春日高辻を100mほど上がった場所にある、あっさりラーメン屋さん。
お店に入ったのは開店してまだ数日しか経っていない初々しい状態。
提灯も看板も真新しく店内に入ると新装独特の木の香りがした。
カウンターのみのシンプルな席構成、カウンター越しに見える調理器材も
光輝いて清々しささえ感じる。
テーブルに置かれたメニューの裏には 屋号である鶴武者”の由来が書かれている
なるほど・・・つるつるむしゃしゃとのこと・・・

ベースグレードとなるラーメンは700円、鶏ガラ豚骨ベースの透明度の高い塩スープ。
白湯スープのような味わいだがキリリと締まったコクあるスープは控えめな一口目
すゥっ・・と消えていくようなマイルドさの後に塩味のカチッとした味わいが残る。
また器全体にうっすら存在する青海苔の風味も鼻腔に残る。

自家製麺は縮れ麺、弾力ある表面と麺単独でも食べられそうな味わいを持ち
すすると気持ちよく良く踊る!!麺自体は大変優秀な麺ではあるが、開店当初ということなのか
麺全体が固まってしまい離麺性が悪くなってしまった!優秀な麺だけに残念だ。
珍しいレアロースチャーシューを採用、このチャーシュー関しても高い水準にあり
器の半分を占めようかと思うほど大きなチャーシューでロース特有のしっかり感は持ちながら
たっぷりと旨み油分を体内に持つ上質で芳醇な逸品である。
麺の固まり具合に関しては残念ではあったが開店当初ということもあり今は改善されている
はずである。
自家製麺といいロースチャーシューといい食べるに値する上質な塩ラーメン”である。
HP→http://ameblo.jp/tsurumusha/
「京都市右京区西院矢掛町28-2」
お店に入ったのは開店してまだ数日しか経っていない初々しい状態。
提灯も看板も真新しく店内に入ると新装独特の木の香りがした。
カウンターのみのシンプルな席構成、カウンター越しに見える調理器材も
光輝いて清々しささえ感じる。
テーブルに置かれたメニューの裏には 屋号である鶴武者”の由来が書かれている
なるほど・・・つるつるむしゃしゃとのこと・・・

ベースグレードとなるラーメンは700円、鶏ガラ豚骨ベースの透明度の高い塩スープ。
白湯スープのような味わいだがキリリと締まったコクあるスープは控えめな一口目
すゥっ・・と消えていくようなマイルドさの後に塩味のカチッとした味わいが残る。
また器全体にうっすら存在する青海苔の風味も鼻腔に残る。

自家製麺は縮れ麺、弾力ある表面と麺単独でも食べられそうな味わいを持ち
すすると気持ちよく良く踊る!!麺自体は大変優秀な麺ではあるが、開店当初ということなのか
麺全体が固まってしまい離麺性が悪くなってしまった!優秀な麺だけに残念だ。
珍しいレアロースチャーシューを採用、このチャーシュー関しても高い水準にあり
器の半分を占めようかと思うほど大きなチャーシューでロース特有のしっかり感は持ちながら
たっぷりと旨み油分を体内に持つ上質で芳醇な逸品である。
麺の固まり具合に関しては残念ではあったが開店当初ということもあり今は改善されている
はずである。
自家製麺といいロースチャーシューといい食べるに値する上質な塩ラーメン”である。
HP→http://ameblo.jp/tsurumusha/
「京都市右京区西院矢掛町28-2」