閉店しました
高倉蛸薬師師を少し下がった場所にある昔ながらの喫茶店。
京都らしいと言っていいのか!ビルの奥に入っていくような奥ばった場所にある喫茶店で
表にはカラー写真でのランチメニューの看板が出ていて、以前より気にはなっていたお店である。

カウンターとテーブル席、比較的明るい店内には多量の雑誌類、そして全面喫煙可の店内
最近では貴重となってきた70~80年代の喫茶店である。
ふと横を見ると中庭が存在する・・・京都市、都会の真ん中なんであれほっこり
する。

当日は台風の影響で突然の雨と突風が吹き荒れた日、そんな日でも憩いを求めて数人の男性客がティーカップ片手に
新聞の中に没頭していた。
スパゲッティーやヒレカツ、ざるそばまである昭和なメニューが目白押しの状態の中、豚ロース生姜焼き950円
ちなみに全てのランチセットにはドリンクがつく。
少し長めの10分+αの待機時間の末 運ばれてきたのがランチスタンダードスタイルの一群。


多めのご飯にはゴマ塩が雀の涙ほどパラパラ、多少水っぽいご飯は70年代に食べたデパートのライスのような
存在感、決して美味しいわけではないが、懐かしさで味をカバー??
メインのロース豚生姜焼きは塩きつめのメリハリ効いた味付け。
柔らかくはあったが歯ごたえもあり上質な家庭的ランチといったところ。
味噌汁と後で出てきた紅茶はかなり薄い目とヘルシー路線。
ごく一般的な喫茶店ではあるが、少なくなった京都の一般的な喫茶店であることで存在価値は高い。
店内にはテレビもあり大きめの音声は耳にしっかり入ってくるが妙に落ち着けるお店である。
時間待ちなどでメロンソーダでも飲んで時間を過ごしたい正に喫茶店”である。
「京都市中京区高倉通錦上ル貝屋町 シャトー田中1F」
高倉蛸薬師師を少し下がった場所にある昔ながらの喫茶店。
京都らしいと言っていいのか!ビルの奥に入っていくような奥ばった場所にある喫茶店で
表にはカラー写真でのランチメニューの看板が出ていて、以前より気にはなっていたお店である。

カウンターとテーブル席、比較的明るい店内には多量の雑誌類、そして全面喫煙可の店内
最近では貴重となってきた70~80年代の喫茶店である。
ふと横を見ると中庭が存在する・・・京都市、都会の真ん中なんであれほっこり


当日は台風の影響で突然の雨と突風が吹き荒れた日、そんな日でも憩いを求めて数人の男性客がティーカップ片手に
新聞の中に没頭していた。
スパゲッティーやヒレカツ、ざるそばまである昭和なメニューが目白押しの状態の中、豚ロース生姜焼き950円
ちなみに全てのランチセットにはドリンクがつく。
少し長めの10分+αの待機時間の末 運ばれてきたのがランチスタンダードスタイルの一群。


多めのご飯にはゴマ塩が雀の涙ほどパラパラ、多少水っぽいご飯は70年代に食べたデパートのライスのような
存在感、決して美味しいわけではないが、懐かしさで味をカバー??
メインのロース豚生姜焼きは塩きつめのメリハリ効いた味付け。
柔らかくはあったが歯ごたえもあり上質な家庭的ランチといったところ。
味噌汁と後で出てきた紅茶はかなり薄い目とヘルシー路線。
ごく一般的な喫茶店ではあるが、少なくなった京都の一般的な喫茶店であることで存在価値は高い。
店内にはテレビもあり大きめの音声は耳にしっかり入ってくるが妙に落ち着けるお店である。
時間待ちなどでメロンソーダでも飲んで時間を過ごしたい正に喫茶店”である。
「京都市中京区高倉通錦上ル貝屋町 シャトー田中1F」