金太郎印で有名なお好み焼き屋さん。
京都大阪滋賀で18店舗とお好み焼き屋としては
かなり大きいほうだ。
午前3時まで開いている木屋町店は場所柄
飲んだ後の2次会に大変重宝な存在だ。
4人テーブル席が壁で仕切られている
よくみらる形式の店内は不潔では決してないが
粉物”特有の荒々しさが残る。
お好み焼き自体単体で食べても十分に美味しい!
外はカリカリ中はフワフワ”のセオリー通り
上あごの火傷を気にしながら食する粉物の醍醐味が
堪能できる。
また一品物は全体的に濃い目の味付けになってる。
豚トロポン酢焼”や道産子帆立バター”はじっくり
味がしみ込み、おつまみとしてはたまらない
夏場に行くとビールがとめどなく進むのではないだろうか
オリジナルメニューの“きん太焼き”はクレープのような
薄めのお好み焼き。
見た目より食べ応えがあり意外と安い!!
粉物”を食べると又違った粉物が食べたくなる!
このことは私だけだろうか?
「京都府京都市中京区木屋町三条上ルエンパイヤビル1F」

京都大阪滋賀で18店舗とお好み焼き屋としては
かなり大きいほうだ。
午前3時まで開いている木屋町店は場所柄
飲んだ後の2次会に大変重宝な存在だ。
4人テーブル席が壁で仕切られている
よくみらる形式の店内は不潔では決してないが
粉物”特有の荒々しさが残る。
お好み焼き自体単体で食べても十分に美味しい!
外はカリカリ中はフワフワ”のセオリー通り
上あごの火傷を気にしながら食する粉物の醍醐味が
堪能できる。
また一品物は全体的に濃い目の味付けになってる。
豚トロポン酢焼”や道産子帆立バター”はじっくり
味がしみ込み、おつまみとしてはたまらない

夏場に行くとビールがとめどなく進むのではないだろうか

オリジナルメニューの“きん太焼き”はクレープのような
薄めのお好み焼き。
見た目より食べ応えがあり意外と安い!!
粉物”を食べると又違った粉物が食べたくなる!
このことは私だけだろうか?
「京都府京都市中京区木屋町三条上ルエンパイヤビル1F」
