ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
建築をめぐる話・・・つくることの原点を考える 下山眞司
☆
師走の風景
2016-12-04 14:07:15
|
近時雑感
カバザクラ
ケヤキ
田園
夕映え
12月!
2016-12-01 09:49:22
|
近時雑感
ススキが寒さを呼んでいる・・・。晴れた日の光景です。
今日は12月の1日。早いものです。
朝から冷たい雨が降っています。
ここ数日の朝の散歩道は一面の霜柱でした。
粘土質の農道は、一面に苔で被われていて、凍ると苔の部分だけもちあがり、かさぶたのように剥がれています。
ただ、暖かくなると、元通りに収まるようです。
散歩の時間が少し遅れ、8時半を過ぎると、気温が上がり、凍土が融けてぬかるみのようになり、歩くのが難しくなるので、極力8時ごろに歩くように努めています。
これからますます寒くなります。要注意です。
地震
2016-11-22 14:04:56
|
近時雑感
近くの森の紅葉です。手前左は、つぼみをつけ始めている梅の木です。
今朝は、地震で目が覚めました。かなり大きかった。
気象庁発表では、当地は震度4とありましたが、棚のものが落ちるなどということもなく、そこまで大きいようには感じませんでした。
幸いなことに、震源に近いところでも、今のところ、大きな被害の情報はないようです(22日午後1時半現在)。
冬至も近い
2016-11-10 10:40:49
|
近時雑感
一昨・8日は
立冬
。
ここ数日、朝の散歩道の枯れ草が濡れています。多分霜が降りたのでしょう。
ドウダンツツジの葉も日ごとに紅さが濃くなってゆきます。近在のケヤキもいい色になってきました。
昨日は木枯らしが吹きました。
早くも11月!
2016-11-02 10:04:03
|
近時雑感
私の住まいの近在には、あちらこちらに柿の木があります。
今年は生り年なのか、今、どの木もたわわに実をつけています。まさに「秋」の光景。
昔なら、子どもたちが、道すがらもいで食べたものですが、最近はそういう風景は見かけなくなりました。今日も朝から鳥がつついています。
11月になり、朝の冷え込みが一段と増したように思います。
茨城県でも、北の方では、霜が降りたようです。このあたりも、もうそろそろでしょう。
秋深まる
2016-10-16 10:18:50
|
近時雑感
ここ数日、朝の外気温が10度に達しません。しかし、まだ、寒いなぁとは感じません。
霜が降りるようになると、外に出るとき、一瞬、身構えるのですが、今のところ、その必要はないようです。
日照が不足だったのか、今年は、柿がいい色になりません。木の葉も、あまり紅葉、黄葉になっていないように感じています。
秋の薫り
2016-10-03 15:35:12
|
近時雑感
外を歩いていると、至る所にモクセイの薫りが漂っています。まさに秋の気配を感じさせてくれる薫りです。残念なのは、秋晴れにならないこと!
モクセイは樹形自体は目立ちませんから、普段はそれと意識していませんが、薫ってくると、こんなところにも在ったんだ、とあらためて気づくのです。
私の住まいの西側には、北西風を避けるため数本植えてありますが、植えてから十数年、今はこんもりと、かなりの大きさになっています。上の写真は、その根元で咲きだしたシュウメイギク。
止まない雨はない?!
2016-09-23 14:25:03
|
近時雑感
止まない雨はない、と言いますが、このところ、天上の水栓が壊れてしまったのではないか、と思いたくなるように、毎日のように雨が降ります。そのせいか夏風邪も完治とは言い難い状態です。
お日様と青空を見たい・・・!
秋の長雨?
2016-09-13 10:49:42
|
近時雑感
先日の強風で倒れた叢に咲くクサハギ
今年は、夏らしい青空・入道雲を見る機会がが少なかったように思います。
あっという間に立秋が過ぎ、九月も早や半ば。ここ数日も、愚図ついた天気が続いています。今日も朝から雨・・・。今、結構激しく降ってます。
一旦良くなった体調も、停滞気味。どうもすっきりしません。青空が見たい・・・・・・。
シリーズものの続き、やってますが、遅々として進まず。
追記 9月16日10.30am
体調、ここしばらく毎日37度台で、何となく気だるい感じが続いています。36度台に戻るまで、しばし休憩することにいたします。老化現象の一か?
台風 再び
2016-08-31 09:55:00
|
近時雑感
29日30日と、TVの台風情報をつけっぱなしにしながら、外を眺めて過ごしました。
各地で大きな被害が多発しているようです。
被災地の方がたへ、お見舞い申し上げます
。
幸い、当地はTVの報じるほどのことはなく済んだようです。むしろ、吹き降りは、先回の方が激しかったように思います。
今朝は青空ものぞき、すこやかな風が吹いています。
明日から九月。例年はこれからが台風のシーズン・・・。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
検索
ウェブ
このブログ内で
ブックマーク
建築をめぐる話 故 下山眞司
故人作成のテキスト「木造軸組工法の基本と実際」の掲載を試みます。
カテゴリー
継手・仕口
(6)
日本の木造建築工法の展開
(51)
日本の建物づくりを支えてきた技術
(73)
日本の建築技術の展開
(58)
日本の建築技術
(23)
「日本家屋構造」の紹介
(64)
《在来工法》その呼称の謂れ
(9)
設計法
(52)
構造の考え方
(19)
建物をつくるとは、どういうことか
(20)
鉄鋼造
(8)
RC造
(16)
トラス組:洋小屋
(17)
煉瓦造建築
(32)
形の謂れ
(13)
「壁」は「自由」な存在だった
(11)
居住環境
(77)
surroundingsについて
(15)
地震への対し方:対震
(34)
住まいの構え方
(7)
建物づくり一般
(75)
再検:日本の建物づくり
(14)
「学ぶ」ということ
(1)
「学」「科学」「研究」のありかた
(78)
専門家のありよう
(21)
桐敷真次郎『耐久建築論』の紹介
(6)
建物案内
(19)
回帰の記
(6)
近時雑感
(88)
論評
(20)
その他
(65)
復刻・筑波通信
(19)
1981年度 「筑波通信」
(15)
1982年度 「筑波通信」
(15)
1983年度「筑波通信」
(12)
ご挨拶
(4)
索引
(1)
索引:記事一覧1~
(6)
最新記事
本ブログについて
付録1-2継手・仕口の実際 土台・1階床組-1
付録1-2 土台と1階床組-2
付録2-1 通し柱と2階床組-1
付録1-2 通し柱と2階床組-2
付録1-2 軒桁まわり
「付録1-2」と 本blogへの投稿終了について
「私に聴こえるもの、見えるもの」1983年度「筑波通信№12」
「道 の 理」 1983年度「筑波通信№11」
「我が村 ・ 桜村」 1983年度 「筑波通信 №10」
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1937年東京生まれ、東京育ち。建築士。1976年に新治郡桜村(現つくば市)に移住、2000年からは、出島村(現かすみがうら市)に居住。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,161
PV
訪問者
440
IP
ランキング
日別
1,077
位
週別
763
位
バックナンバー
2025年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新コメント
下山悦子/
ご挨拶
とくみつ/
ご挨拶
phon_bb/
ご挨拶
戸田/
ご挨拶
保立道久/
ご挨拶
kaori/
ご挨拶
ARAI/
ご挨拶
風山 聰/
憲法記念日
ARAI/
復刻・「筑波通信」―15・・・・建物は、雨露さえしのげれば よい?
名乗るほどの者では/
核兵器禁止条約に賛成しなかった国・日本そのリクツ
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について