6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

埋もれた八重桜

2023-02-27 | 風景

最近テレビでは
河津桜の話でもちきり
静岡では早くも春到来と
羨ましい限りです

北海道でも
昨日は雪まじりの
寒い風が頬にあたって
春はまだまだと思っていたら
今日は抜けるような青空です
 
 
陽射しを浴びて
ウォーキングがてら
我ほっとけ農場まで行って観れば
畑も小屋も積雪に埋もれ
眩い白一色の世界です
 
 
早速スノーシユウを履いて
畑に近づけば
鹿や狐の足跡が
思いのまま行き来して
冬の詩情を誘います
 
 
 
思い起こせば去年は
我がほっとけ農場の
小屋入口の脇に生えるシンボルツリー
八重桜の枝が
積雪の重量に抗いきれずに
無惨に折れて
一部分切ってしまいました
 
例年五月中旬頃パッと咲き
これを機に家庭菜園開始と
動き始める習わしですが
今年は
桜切る馬鹿になっているのではと
行ってみたら
雪に埋もれてはいたが
樹形はそれ程傷んでなく
ほっとしました
 
 
 
雪解けで氷柱の先から雫が落ちて
小枝にはピンクの蕾が芽を出し
春も近い様です
 
でもこの積雪量では地肌が出るのは
四月末
春はまだまだですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲一つない青空 爽快

2023-02-23 | 日常

昨日は真冬日で
一寸先が見えない吹雪
頬にあたる粉雪が冷たく刺さる
あたふたとウォーキングから
一目散家に戻る

一夜明けた今朝は抜ける様な青空に
遠くの山々がくっきりと
白く化粧して
太陽が燦々と積雪に反射する
 
 
バルコニーに積もった雪は
キラキラと結晶が輝き目に眩しく
家々の屋根は綿帽子を被った様に
ほっこり温もりの中
夢の様な景色だ
 
 
こう言う日には
朝日を浴びてウォーキング
私の好きな真駒内公園まで
自然に足が向く
 
唐松の小枝に新雪が積もり
樹影が雪面に長くのび
気温は氷点下なのに
マスクをしている人は少ない
 
 
はるか遠く藻岩の山が
微笑んで
アッという間に
公園一周していた
 
 
知らず知らず7km歩き
汗をかいたので
気分一新癒しに
定山渓温泉日帰りと・・・
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング中の情景

2023-02-19 | 風景

毎日歩るかなければと
ノルマに引きずられ
万歩計とスマホを携え
ウォーキングをしている

快晴時にはサングラスをして浮かれた気分
吹雪時はマスクでメガネを曇らせ
下を向いた歩行
大雪が積もった翌朝は
雪を蹴散らかし
なにくそと黙々と歩く
 
そんな時
道路に出てせっせっと
雪かきをする人達
 
 
『思わずご苦労さまです』とか
『お早う御座います』とか
『こんにちは』とか
軽く声をだして会釈する
 
狭い一本道ですれ違えば
どちらかが道をゆずってくれる
そこで『ありがとうございます』
と声を出せば
『いいえ』と返答がかえる
 
 
黙々と歩いていても
会釈によってほっこり感がわき
ウォーキングも良いものだと
嬉しくなるから不思議だ
 
降り積もった歩道には
歩行がしやすい様にと
幅広い除雪機で
夜明けに行ってくれる
 
森の道には誰かが
雪掻きをして
歩道の確保ができている
 
 
急坂では滑り止めの砂撒きがされている
 
雪国には
ほっこりと心温まる情景に
寒さなど吹っ飛び
人間捨てたものではないと・・・
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川が流れる真駒内公園

2023-02-15 | 風景

毎日ウォーキングに余念がないが
ウォーキングの格好の場所は
自宅から歩いて3kmほど先にある
都会のオアシス真駒内公園だ

その広さは南北1.7km東西0.7km
面積85ha豊平川の脇に位置して
広場、植林、原生林、競技場、
グランドと散在して
人それぞれ余暇を楽しんでいる

今回私は
園内に流れる真駒内川に
注目してウォーキング

特徴ある橋がウォーキングコースに
5箇所も架けられ
橋の魅力に惹き寄せられる

欄干から小川が見下ろせば
せせらぎ音が聞こえ
透き通った清流がゆっくり流れる

今は積雪に一部覆われ水音も
聞けないが清流は糸を引くように
蛇行し
小動物の足跡が雪面に残る

灌木に群がる小鳥たちも
餌を求めこの小川に集まるようだが
その小鳥を撮るために
大きなレンズを抱えて
人々が群がる

この川は秋には鮭も遡上し
それぞれの流れに
四季の変化があり
豊かな川の表情を感じる

ゆく川の流れは絶えずして
しかも元の水にあらず
よどみに浮かぶうたかたは
かつ消えかつ結びて
久しくとどまりたるためなし
世の中のある人とすみかと
またかくのごとし

どこかで戦争の悲劇が続いて
人為的な戦さが何故起きるのか
この世は無常だと
人間は馬鹿だと・・・

雪面に陽が煌々と射し
まことにのどかな風景なのに
戦争当事者でない私にはどこか
申し訳ない気持ちになり
滅入ってくる

川の行く末などとりとめなく
考えて歩けば
万歩計は13000歩を指し
今日のノルマは優に超えていた

公園で一番大きな柏の木が
今日は小さく見えて
少々疲れてきた

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間のかかる確定申告書の作成

2023-02-10 | 日常

今年も確定申告の季節がやってきた
国税庁は申告に簡単便利な
スマホやetaxでと
PRに余念がないが
いざ試みると簡単にはいかない

例年etaxで行って
申告分離課税だとか
医療費控除だとか
単純な入力にも関わらず
苦労しながら自宅で申告していた

パソコンでの
操作の仕方が年々変わり
画面飛ばしに気がつかなく
先に進んでしまったり
入力が間違っていたり
自分の操作ミスが重なり
あげく解決せず
国税庁に電話相談する
 
国税庁ヘルプデスク電話は
いつも大変混み合って
なかなか繋がらず
やっとオペレーターに繋がれば
場所が違うと途方に暮れる
 
多分私みたいに
操作の仕方が分からない人が
大勢いるため
繋がらないと想像するが・・・
 
お急ぎの方は質問の回答が
国税庁ホームページで
AIが答えるので
参考にして欲しいとやらあるが
そもそもそこまで到達できないし
開いても意味不明で一方通行
 
なんとか話せれば
税法上の問題なので
最寄りの税務署に聞いてくれと・・・
 
去年のやり方で済ませたいが
今年は
マイナンバーカードやら
マイナーポータルやら導入で
システムが変わり
去年の学習は役に立たない
操作は手間もかかり
行ったり来たり
一日では終わらない
 
高齢者など
パソコンやスマホに疎い人は
そもそも入力の仕方が分からず
資料を持って税務署まで
行くしか無いのか・・・?
 
折角の
マイナンバーカードで
何もせず
申告書など出さなくても
良い様になるのは
いつのことか・・・
 
税金を納めるのに
こんなに時間をかけ悩み
しかもその結果に安心できない
いっそ申告やめたらどうなんだと
思ったりもする
納税者として何故こんなに
悩まなくてはならないのか
憤まんやりかたない
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりの札幌雪まつり

2023-02-05 | 風景

雪まつりの初日雲ひとつない快晴
3年ぶりに開催と決まり
これは行かなくてはと
スマホ(カメラ)をもって
大通り会場へ向かった

土曜とあって通勤客もいなく
大通り会場の一つ前のバス停を降り
徒歩数を稼いだ
 
大道り会場は
さすがに人が行き来して
ごった返していたが
以前より少ない
 
 
今年は雪が豊富で
遠くの山から持って来る事は
無っかたそうですが
五トントラック500台分は
運んだそうだ
 
氷点下で雪像は真っ白に
形も崩れず陽を浴びていたが
展示部分は縮小、雪像も少なく
屋台も目玉のスキージャンプも無く
まだコロナが尾を引いている
 
 
南北に走る道路は
北1から西10まですべて閉鎖
こんな事は無かったが
会場内の密を避ける狙いか・・・
 
路面はツルツルだが
渋滞無くゆっくり歩け
スピーカーが中国語で
何やら話しているが
外人は少なく場違いの様相
 
 
大きな声も聞こえず
マスクは着用していて
黙々と歩いてる景色は
祭のイメージとちょっとかけ離れ
表情は寒そう
 
あんなに晴れていたのに
今は曇って
淋しい雪まつりだ
 
 
 
 
ススキノ会場まで氷像祭りを観ようと
駅前通りを歩いてみたが
何故か活気が無い
 
ライトアップされた雪像
イルミネーションに飾られた木々
プロジェクトマッピング等々
ロマンチックな世界に彩られる
夜の方が
素晴らしいのでは・・・
 
 
 
朝あんなに晴れていたのに
正午前には曇り空
雪まで降り始めた
あわてて帰りを急いだが
万歩計は一万歩近かった
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下の真駒内公園

2023-02-03 | 日常

最近快晴でも真冬日
強い陽射しは春を思い知らせるが
まだまだ春は遠い

運動不足を補うために
徒歩に余念がないが
いつもの道ではあきてきて
今日は真駒内公園周回コース

5kmと3kmの
計8kmを試みた

氷点下-6度
キュッキュッと足元は鳴る
耳や指は刺すように痛く
鼻水は氷柱状に垂れ下がるが
大股で歩けば
次第にアンダーシャツが汗ばむ

公園内はいつもの如くマラソンランナー
愛犬の散歩、幼稚園児の散歩
カントリースキー、
バードウォッチ等ひと様々

私は徒歩の合間にスマホ写真
寒さの中風景を歩きながらの鑑賞

今年は
宿木が多くこれも異常気象のせいか・・・
五輪施設もくたびれて雪に埋もれていた

この公園は都心部に在りながら
人の手のかからない原生林もあり
身近に自然界に接しられ
心を癒してくれる愛着のわく公園だ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする