6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

日本最古の史跡 足利学校

2019-07-29 | 旅行
栃木県の足利市に
日本最古の学校が有ると聞いて
日本100名城の足利館跡を訪ねるついでに
早朝の小雨の中覗いてみた

敷地面積約7000坪の中に
方丈、庫裡、書院、衆寮、土蔵、収蔵庫、菜園場、庭園等々
まさに学び舎らしい環境で
自学自習の精神を今に伝えるそうだ






設立年代は
奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代と諸説あるらしいが学徒三千人と・・・

フランシスコ ザビエルが日本最大の
最も有名な坂東の大学だと
世界に紹介したと・・・

水戸の旧弘道館、備前の旧閑谷学校
日田の咸宜園とならびこの足利学校が
日本遺産として認定されてるが
私には
ここが規模と言い政治色の無い
学校らしい校内と感じだが?

征夷大将軍足利尊氏の功績か
こんな山中の土地に
繁栄したのは
足利氏館と学び舎があ って
ひとが集まり
文化の香りが定着していたのでは?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総石造りの太田金山城

2019-07-25 | 
群馬が誇る日本100名城 太田金山城は
標高239mの金山に
金山城本丸を新田一族
(鎌倉幕府討幕の立役者新田義貞の一族)
が1469年に築いた

その後下克上によって由良氏が
城主になり
由良氏の時代が全盛
上杉謙信、武田勝頼など有力大名から
10数回攻撃を受け
一度も落城することなく
その堅固さを誇っていたが
北条氏の謀略に落ち
その支配下となり
豊臣秀吉の北条征伐で金山城は廃城

以上の歴史を踏まえ
金山城に登る

三の丸、南曲輪迄タクシーで
行くこともできるが
山城は歩かなければ
防禦の地形がわからないとあえて
アスファルト舗装の道を避け
取っ付きから山道を
歩くこと90分

西城モータープールから
やがて急登の階段を登り
土塁、堀切、石垣が突然現れ
防禦施設として良く計算された
場所だったと・・・




三の丸、南曲輪には
あらゆる所に精緻な石垣が現れ
通路まで石敷き、土塁石垣で
また儀式が行われていた大きな池
二ヶ所ほど
石で囲まれ今も水を湛えていた







推定樹齢800年と伝えられる
大ケヤキが本丸手前に立ちはだかるが
金山城の興亡を
ずーと見てきたに違いない


山頂の本丸は見晴らし台に
なっていたが
晴れた日には遠く富士山、日光男体山、
赤城山、榛名山、妙義山、浅間山
関東平野を見られるとか
若かりし頃登った山々が見られず
残念!


帰りは見付出丸の土塁をみて
麓の大光院まで山路を歩く




本丸から尾根を削り
曲輪を造り石を積み
堀切、土塁で堅く守った
総石造りの落城しにくい
戦国山城だった




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい箕輪城跡

2019-07-21 | 
日本100名城 箕輪城跡は
高崎駅からバスで35分
箕郷本町バス停で下車
箕輪城跡への道筋看板が所々にあり
迷うことはない

次第に山里を登ること15分
大手門跡にたどり着く


小雨の中小高い山に登って
中世の巨大な土塁、大堀切を見ながら
最近造られた城門をくぐり
土橋をわたる


堅固な土造りの悌郭式平山城で
群馬の名城と言われたらしいが
わたしにはただの山城としか見えない

今はエコトイレの備わる
閑静な野趣溢れた
公園になっていた


城主長野業盛は武田勢の猛攻を受け
遂に落城
辞世の句を残して地刃

春風に梅も桜も散り果てて
名のみぞ残る箕輪の山里



その後も武田、織田、北条と度々城主が変わり
徳川の井伊直正が8年の歳月を費やし
近世城郭に直したが
高崎城に移封され
存在価値を失い
廃城になった

今は住宅密集地域の先にある
土豪と堀のある公園となり
石垣もなく
二の丸あたりの灌木の合間に
白と紫色の紫陽花が小雨に濡れ
寂しく際立っていた

早朝だったためか
雨が降っていたためか
人一人会わない
観光案内所のない
静かな廃城跡の公園だった
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの生命力

2019-07-18 | 家庭菜園
ネギの生命力はやはり抜群
乱雑に植えても
水をやらなくても
そのうちに根づく
混植して虫除けにもなり
獣にも喰われない


櫓ネギなどは土中に差し込むだけで
根付いてご覧の通り


そんな訳で
我がほっとけ農場では
一本ネギ、千本ねぎ、櫓ねぎ、玉ねぎ
そしてにんにく、行者にんにく,
ラッキョウ等々
畑の5割がネギ系となり
ネギ様々だ




挙句、スイカ、トマト、ナス等々
混在よろしく
ねぎの中ですくすくと育っている


にんにくは快晴続きで
今年は
いち早く枯れてしまったが・・・
引き抜いて見ればなんとか


聞くところによると
葱坊主は摘み取ってしまったが
天ぷらにして食べると
その美味しさは
格別らしい

来年は蕾を是非食したいが
食べきれないのではと?
今から心配である




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グミの実

2019-07-16 | 家庭菜園
我がほっとけ農場の片隅に
グミの木があり、点々と
実が紅くなりだし
枝が重みでしなってきた

さくらんぼを細長くした様な形で
まだすべてが真っ赤と言うわけでなく
橙色と半々だ

群馬で子供の頃
春になると
ドドメ色の桑の実と
真赤なグミの実を
服や手を紅く染めながら
よく食べたものだが
北海道でも鈴なりに成ることを
ほっとけ農場で知った



畑作業の合間に
枝に手をかけ摘んだが
渋味の甘酸っぱい味は
郷里と変わらず
郷愁を誘う

当分楽しめそうだが
熟すと
狙いすましたようにカラスが
一晩で食べ尽くしてしまうので
ほんのひとときの享受だ



パントテン酸が多く
ビタミンCやタンニンもあり
動脈硬化とストレス解消に効くそうで
道理で血圧が下がった様な
気のせいか?
加えて抗酸化作用もあり
美肌効果もあるとか
この歳で美肌効果もないが・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 元離宮二条城

2019-07-12 | 
京都には寺院見学で
度々訪れてはいたが
二条城は
高校時修学旅行で
二の丸の豪華絢爛な破風板が
印象に残っているぐらいで・・・


城巡りに興味を持ち始め
日本100名城の城として
じっくり観なくてはと・・・

世界遺産でもあり
観光客が多く
落ち着いて見られないのではと
開門時間前に行ったら既に
外人客が長蛇の列
いやはやまいった


家康の征夷大将軍就任
儀式に始まって
慶喜の大政奉還で終わる
徳川幕府のメモリー的な城

正式名称 元離宮二条城


六棟からなる住宅様式の書院造り
徳川家の輪郭式平城で
国内の城郭に残る唯一の住宅群
安定していた270年間だからこそ
防備のない
篭城して戦うには全く不向き構成だ


内部は狩野派による障壁画
多彩な欄間彫刻、飾り金具で装飾
豪華絢爛な空間には
驚く

さらに進んで
お濠の本丸櫓門をくぐると
観光客も急激に少なくなり
本丸御殿は改修中
天守閣は石垣だけで
掘りの淵に高く聳えていた

籠城戦に備え米蔵、井戸、鉄砲穴もあり
ここなら城の体を成して
要塞としての
防備策が取ってあるなと・・・






400年の時を経て
今も純欄たる
桃山文化の遺構を観られ
感激だ

それにしても
京都の外人観光客が多いことに
驚いた!
世はまさにグローバルだ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の比叡山延暦寺

2019-07-06 | 旅行
伝道師 最澄が開いた
天台宗総本山の比叡山延暦寺は
法然、親鸞、栄西、道元、日蓮、
一遍、等々
名だたる名僧が修業したとか

戦国時代信長の焼き打ちやら
歴史上興味があって
かねてから行ってみたいと
思っていたが
行きそびれていた

観音寺城に行くために浜大津で
ホテルを取ったが
比叡山延暦寺はすぐ近く
世界遺産でもあり
この機会を逃す手はないと
質素な京阪電車に乗り坂本駅に着く

城石垣の里 穴太衆の作った
野面積み石垣が続く中
15分ほど歩き


日本一長いと言われた全長2025mの
ケーブルカーにたどり着く

大正ロマンの橙色駅舎が



この寺地域にやけにフィットして
急勾配の車窓から眺める琵琶湖は
琵琶湖大橋、高層ビル群等
現代ならではの景色だ


駅舎から歩って7分
東塔エリアの総本堂(根本中堂)は改修中で
文殊楼、大講堂、阿弥陀堂を観る




シャトルバス10分で
西塔エリアの左右対象の
常行堂 法華堂の弁慶にない堂を観て

釈迦堂そして浄土院へ

義経、弁慶も修業したらしく
樹齢750年弁慶杉が今も・・・


一番北にある横川エリアには
そこからまたシャトルバス20分

親鸞、日蓮、道元、等の
名僧が修行に行った
横川中堂、講堂、定光院を見学
誰もいない静かな森中での
鐘楼で思い切り鐘をつき
ゴゥオオゥォ〜ンと響わたる
重厚な音色に癒された

境内奥をゆっくり散歩して
緑光が輝く
ひっそりと佇む恵心堂をみて

心洗われ煩悩が無くなったような?

1700ヘクタールの比叡山一帯を
大急ぎで周ったが
日本仏教の母山と言われる聖地は
心身ともに浄化するには
時間が足りなく
聖なるところを
かすって下界に降りた

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ寿司

2019-07-03 | 旅行
琵琶湖 浜大津で
夕食をするためにさまよい歩き
空腹になったところ
魚が食べたくなり
高級そうなレストランに
飛び込んだ

まずは渇いた喉をと
焼きシメサバと生野菜のサラダを
酒の肴に
一気に生ビールを飲み干して・・・

写真入りのメニューに目を通して
当店評判の逸品と・・・・
空腹感もあり
寿司台にのった美味しそうな
てんこ盛りの「こぼれ寿司」に目がとまる

新鮮でお勧めです
との中年女性の甘い誘いに
迷わず頼んだ

細巻き寿司の上に
ウニ、マスのいくら、
赤身のマグロ、
ブリ、ヒラメ、サーモンの切身、
ネギトロ、蟹のマヨネーズ和えが
ドッサリ
それにこねぎをかけ
とにかく驚いた

二杯目の中ジョッキを
グビイグビイッと
こぼれ寿司をつまみ
食べきれず残す始末

琵琶湖は海に近いのか?
ともかく新鮮で具沢山


満足!満足!万歳!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする