6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

紅葉の栗駒山(1627m)

2022-10-08 | 登山

数十年前の栗駒山登山では
ガスがかかり雨が降り出し
途中引き返したが
雨に濡れた色鮮やか銀秋の景色は
しっとりと心に残った

晴れていればどんなに良かったかと・・・

今回そのさらなる絶景を期待して
登山口の須川温泉を予約したが
須川温泉宿はどこも満杯
 
仕方なく中腹の祭畤温泉
まつるべと読む難しい読み方の
温泉が空いていると観光案内所
で聞く
 
そこへ泊まって
朝早く登山する事で
只々晴れを祈って北海道から
旅立った
 
当日は天を突くような快晴
紅葉はちょっと早いようだが
頂上付近は最高でしょうと
おにぎりを添えて
女将が送り出した
 
路線バスは一日2本で時間的に
うまく合わず
何とかなるだろうと
ヒッチハイクがてら車道を歩き出し
2、3台やり過ごしたが
登山者らしい人が
幸運にも乗せてくれた
 
100名山をやっている人で
話が合って須川温泉登山口まで
登山談義しながら乗せていただき
ブナ林のジグザグ道を走り
感謝、感謝
 
ささやかな気持ちで
お礼を差し出したら
頑なに受け取らず
代わりに
チャレンジしたがはたせなかった
100名山幌尻岳ルートの
近道を教えて欲しいと・・・
 
周囲には大勢の登山客で人目もあり
礼を逸して別れた
 
秋深まる期待の錦繍の栗駒山へ
いよいよ登山開始
名残ケ原を得て
昭和湖、展望岩頭、天狗岩、栗駒山、
自然観察路経由の周回コース
 
 
 
 
今年は暑かったためかドウダンツツジや
ウラジロの赤が
鮮やかでないとのことだが
黄色は綺麗でハイマツとの
コントラストがまさに秀麗
 
 
エメラルドグリーンの昭和湖
頂上付近の馬の背を歩き
秋田県、岩手県側、山形県、宮城県と
360度展望
そして三途の川を渡り木道散策
旧噴火口の死の世界をみて
久しぶりの登山
万歩計は27000歩を越えていた
 
 
 
天を突く快晴で
乗せてくれた人の好意を体一杯感じ
北海道からはるばるやって来た
甲斐があったと大満足
これだから山はやめられない
 
 
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の藻岩山登山 北の沢コース

2022-02-16 | 登山

昨日ウォーキング中に
藻岩山を仰ぎ見て
そうだ!
あそこ迄
登ろうと・・・

ノルマ1日一万歩だからと
老体に鞭打って
今朝思いついた

天気は快晴
昔履いた登山靴に
アイゼンをつけて
久しぶりの冬山登山だ

大雪で道を間違いながらも
登り口まで歩いて取り付いた
そこから馬の背まで1.9kmの案内標識
 
 
誰かが残した足跡を
積雪かき分け
残ったツボ足に足を取られ
よろめきながら登る
 
 
灌木の中
積もった雪面に太陽が
キラキラ反射し
清涼なオゾン一杯吸い込む
 
途中
カエデ、オヒヨウ、ホオノキ、ハリギリ
ウタイカンバの標識があり
各樹木を見上げて葉を想像
雪山の原生林を愛でる
 
 
歩き始めて2時間
小山をUP、DN繰り返しながら
次第に下着が濡れ始め
帽子から汗が滴る
 
別ルートとの合流地点
馬の背にやっと辿り着けば
信心深い人が雪よけしてくれた
お地蔵さんが出迎える
 
 
 
合掌してあと1.1km
登山者がひっきりなしで
ここは銀座の様
踏み鳴らした
急坂はアイス盤状態で
滑りに注意して登る
 
 
頂上付近の坂道を喘ぎながら
急登してやっと
頂上ハウスの屋上に着く
 
 
標高531m
藻岩山登山5コースから
集まった登山者が
ワイワイガヤガヤ
マスクを着用していないため
遠慮がちに
四方八方360度の山々を見渡し
総て登った若き日を
感慨に浸る
 
石狩川、豊平川に沿う
大都市札幌市街を眺望し
休む間もなく下山
 
今回ストックを
持参してこなかったため
帰りの降下には
何度か足を踏み外し
また人との交雑で苦労する
 
この山は
夏冬数え切れないほど登り
山への奢りがあったと
反省反省
 
馬の背からもと来た
北の沢コースにそれれば
静かな山旅で我一人
本来の冬山に戻る
 
計4時間の久しぶり登山は
往復距離9kmの雪中
想像以上の疲労と
加齢を自覚した
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの藻岩山登山

2021-09-04 | 登山

登山初心者二人を含む
プールの仲間6人で
藻岩山登山に挑戦した

コロナ禍三密を守れるか
心配ではあったが
マスクをして距離を取り
黙登で・・・
 
藻岩山登山は過去数十回
冬も含めてあらゆるコースを
こなしたが
ここ4、5年遠ざかっていた為
懐かしい気分で参加した
 
市民スキー場内の
登山道コースとの事
こんなところにも
あったのかと驚いたが
あたり一面ススキが生え
単調なコースではあるが
初心者には良いかなと・・・
 
ロープウェイ駅と頂上には
立派なハウスができ
札幌市街が一望できるが
観光目的化して登山気分には
ちょっと・・・
 
帰路は東尾根コースをとり
ミズナラやシナノキの茂る
樹木のトンネルを
木漏れ日を浴びながら
オゾン一杯吸い込み
あっという間に麓に着き
久しぶりの登山気分を味わった
 
さすがプールで鍛えた人々
ロープウェイも乗らず
喘ぎもせず標高531mを歩き
その後
プールに行ってひと泳ぎするタフさ
 
スポーツを継続していると
体力がついている事の証明
爽快感と適度な疲れで
コロナ禍なんのそのでした
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの黒岳登山

2020-09-23 | 登山

札幌の自宅を6.30分に出て
道央高速道路をひた走り
10.30分には層雲峡ロープウェイに着いた

荷物を軽くする為
早めの食事を済まし
ゴンドラに乗る
天気予報は雨模様だったのが
晴れ間が時々覗く
 
ウキウキしながら
足に負担をかけないよう
出来るだけ軽装で
雨具とヤッケと果物ぐらい
 
ロープウェイ、リフトと文明の利器
を利用、七合目まで到着
そこからきつい急登を
1時間半休みなく一気に頂上を目指す
 
 
 
 
汗は吹き出しメガネに滴る
シャツは濡れて
喘ぎながら急登が終われば
突然
表大雪北東の端の
頂上標高1982mに着く
 
 
 
 
 
 
これまでまったく見えなかった
大雪山の雄大な光景が
いきなり飛び込んで
ハイ状態になる
 
 
 
 
 
 
 
正午は過ぎていた
あたりは
ガスが動き視界が広がり
壮大な大雪山系を垣間見るが
雪渓もあり、紅葉はまだ早い様だ
 
 
寒くなりヤッケを着て
しばらく足元の高山植物を堪能
帰りの急坂下降は
脚が笑いカクカクフラフラと・・・
 
歳を感じながらストックに頼り
登り時間より遅い始末
ロープウエイにのり
層雲峡を眼下に
久しぶりの登山で加齢を
認識させられた一日だった
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神霊を感じる旭岳

2020-01-12 | 登山

 

昨日旭岳は猛吹雪で
まったく人を寄せ付けなかった
今日は微風
青空が時々針葉樹林の合間に覗かせ
雲が次第に薄くなって行った
 
 
スノーシューで歩けば足元で
キュッキュッと音がなり
シューズに雪がまとわりつく
あたりは静そのもの
汗かいて立止れば
突然純白の旭岳が劇的に現れた
 
 
真冬の旭岳は何度も登り
その品格のある姿は
見慣れているが
本日のこの景色
あまりに純白無垢で
神々しく
神霊が宿っているなと
おもわずにはいられない
 
 
旭岳は
2〜3万年前に大爆発して
今の姿になった
ながーい歴史を経て
霊が宿ったに違いない
 
 
畏怖畏敬を抱いて
ストック突くのをやめ
手袋脱いで
手を合わせた
 
 
今年は
雪が少ないと言っていたが
何の何の雪上車がフル回転して
あるところにはあるもんだと・・・
 
 
カメラを片手に
令和の幕開けに相応しい
景色をと・・・
カメラを向けながら
歩くには歩いたが
爆裂火口からゴォーと
噴煙が立ち昇り
 
 
たった一人で不安になり
アクシデントが起きるような
霊に取り憑かれた様な
不思議な気持ちになり
頂上アタックは諦めた
 
以前にはなにも気にせず
一途に登っていたが
今日はなんか気力が湧かない
 
心霊現象か?
 
歳だなぁ‼️
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的なニセコ大沼

2018-09-25 | 登山
ニセコパノラマラインを
通過するたびに道路から見下ろせる
広大な大谷地の中に
一本筋の木道が伸びて
山中へ消えていくのが気になっていた


地図で調べると
五色温泉までの登山道で
ニセコ神仙沼等の
沼巡りの一つとわかった


道々66号沿いの駐車場は
車上荒しのため
遠くの神仙沼駐車場に止め
そこから歩いて大沼まで

66号線下の木道は笹竹のトンネル
で木道がずうっと延びる

木道脇の足下にはうろ覚えの高山植物の花々
ハココグサ

アキノキリンソウ

シラタマノキ

リンドウ

トラノオ

だと思うが目を楽しませる

ダケカンバの木が山道に邪魔して頭を気にしながら

高台から見下ろせば
大沼と硫黄山が垣間見える



山中の誰もいないひっそりした標高850mの湖畔に
雲の動きの隙間から陽が差し込み
神秘的な景色をしばらく楽しんだ








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺望最高 岩内岳1086m

2018-09-22 | 登山
岩内岳は若い時から何度も
登らなければと
思っていたが
北海道100名山でもなく
また諸々の私事情もあって
その機会に恵まれず
登れなかった


日本100名山、北海道100名山を
一応踏破した今
この山をアタックしなければと
いつも思いながら
登山口までは行っては
雨や熊が出る
山は逃げない等変な理屈を付けて
簡単に諦めていた

今日は幸い快晴
朝から山頂まで姿がみえ
条件は揃った
ようやくその念願をはたすべく
久しぶりの登山装備で
ストック両手に
勇んで出た

マリンビュー登山口には
登山届の箱も注意書きも無く
スキー場なんだと・・・
それほどたやすい山なのか?

スキー場の傍を
今はスキーブームも去って
錆びたリフトをちらりと横目に
なだらかな灌木のトンネルを登り
次第に汗が噴き出る

視界もなく単調な登りが続く中
真っ赤な
ベニテングタケが異質に
生えていた


六合目の立て札を過ぎると
木立の合間から突然日本海が見渡せ
眼下に岩内の街が箱庭の様だ

立看板には
「振り替え坂」とあり
名前ピッタリ!


しばらく登る八合目辺り
今度は「松風の回廊」の立看板


急斜面の岩場を這え松が覆い


しばらく続くが
次第に小さな岩石の斜面となり





頂上へ到達する



日本海、積丹半島、余市岳
羊蹄山がひときわ高く


そしてチセヌプリ、メクンナイ、


雷電山に続く熊笹の生える
なだらかな山々を


一回りして
広大などこまで続く水平線の
日本海を望む
まさに360度の視界


紅葉はまだ早いが
なだらかな笹原に陽炎と
海辺からの風の足跡が
スッと流れ
素晴らしい景色だった

登山時間2時間30分
帰り1時間30分

岩内岳
私の中ではこの山は
眺望、標高差、と言い
立派な北海道100名山だ

素晴らしい









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の雄々しい旭岳

2017-10-23 | 登山

例年と違って旭岳は
急に寒冷となり
積雪量も多い



この間の遭難事故も
そんな中であったが
今朝は雲一つない
さわやかなすかっ晴れです



新雪を纒い
所々岩肌が露出している山容は
そのコントラストが
いつもと違って
雄々しく聳え
おおっ!
と胸の高鳴りです



初冬のロープウェイ姿見駅には
外人観光客が
ズック靴などの軽装で
大きな声を発しながら
どんどんロープウェイから
降りてきます

雪化粧の旭岳をバックに
自撮り棒のスマホで
雪体験を
しきりにパチパチです


低温でのスマホは
電池が効かず
撮れなくならないよう
祈るのみ・・・

それらを尻目に
アイゼンをつけ
雪山登山完全装備で
初冬の旭岳を一人登山です


今日は風もなく穏やかで
トムラウシから十勝岳迄
その稜線がくっきり見えて
絶景です



しばらく歩くと
汗が吹き出て
下着がびっしょり
中間地点まで登って
体が冷えないよう
今回は引き返しました


この間の遭難事故が嘘の様です



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須火山の茶臼岳1915m

2017-10-02 | 登山

数十年前に登った那須岳をもう一度
登ってみたく
黒磯から
バスの人となった

山にかかった雲は新幹線の様に
早く動いて
頂上での見晴らしは期待でき
そうになかった

案の定
風が強くてロープウエーは
運行を見合わせていて
意を決して登山は中止としたが・・・

湯元の殺生石あたりを
未練たらしく回遊してたら
次第に晴れてきて
せっかく来たのだからと
急いで登る事にした


茶臼岳頂上付近は
風速20mと
注意して登山するよう
繰り返し放送していたが
確かに風は強く
帽子は何度か飛ばされそうで
寒くて鼻水が垂れっぱなし

雲が物凄いスピードで動き
体が風に抗いフラフラ
時折、陽が噴火石を照らして
不気味だ

風になやまされ
三本槍岳への縦走は諦め
茶臼岳から
直ぐに下山した

ふもと近くでは風もやみ

アキノキリンソウが

小さく可愛く
揺れて

エゾリンドウが咲き

やっと登山気分に
浸れた1日だった

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬一帯の木道

2017-07-03 | 登山

尾瀬ケ原、尾瀬沼、沼山峠と
木道で繋いだ
親切で優しい道
しかも複線です

途中木道の取替え工事を
見るにつけ

朽ちた木道搬出、新木材搬入を
作業員の人達の労苦とそれを
ヘリコプターで運搬
大変な費用だなぁと・・・




脇見をすると
木道から踏み外して転落
雨の日など滑りやすく
事故が絶えないとの
民宿のおじさんの話

聞くところによると
1メーターあたり12〜15万円掛かるとか
尾瀬総延長60km もあるそうだ




加えて日本鹿が増え
高山植物を
食い荒らすので
周囲に
柵を張り巡らす費用も掛かる

駐車場から即木道で峠まで布設して
やり過ぎではないかと
木道は湿原だけで良いのでは?
思ったりして・・・?





大勢の作業員が下から上がっていたが
本当にご苦労さんです

とも角
至れり尽くせりの尾瀬でした




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬沼 大江湿原から沼山峠

2017-07-01 | 登山
尾瀬ケ原から尾瀬沼へ抜け
長蔵小屋に一泊
今朝は
澄みきった雲一つ無い快晴の中
凛々しい燧ヶ岳を横目に
沼山峠に向かって
7時には小屋を出発



沼山峠に抜ける早朝の大江湿原は
水芭蕉と
一面ギョウジャニンニクの鮮やかな若緑が
朝日に映え
なんとも言えぬ癒しをくれます



木道は湿原の真ん中を貫き
途中からすぎ木立の合間を
沼山峠まで続き
所々雪が覆うっています



汗をかき
ウグイスの鳴き声を聞きながら
木々の新芽を愛で
気持ちの良い歩きです
オオカメノキの白い花が
緑に映えて鮮やかです



上州から会津へ抜ける
歴史ある沼田街道
鬱蒼としたブナ原生林を
眼下に見下ろしながら
昔の人は
重い刀を腰につけ峠越えしたと思うと
当時の人達の使命感が
想像され・・・
この景色を見て癒されたのでは



大自然の壮大さに言葉もありません

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬沼へ

2017-06-29 | 登山
尾瀬ヶ原から沼尻平、浅湖湿原を経て
尾瀬沼の長蔵小屋まで
木々の緑、川のせせらぎ、
小鳥の鳴き声などに
心を浸し
癒しを身体いっぱい享受し
まさに森林浴でした





このコースは人が少なく
軽やかにアップダウンを繰り返して
いるうちに
突然視界が開け
浅瀬が入り込む静かな尾瀬沼に
たどり着きます






残雪の残る燧ケ岳を背に
夕陽が静かに尾瀬沼に沈んで
水芭蕉が染まっていました




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ケ原

2017-06-27 | 登山

30数年ぶりに尾瀬に来ました
当時と比べ鳩待峠まで
乗り合いタクシーは
満杯を待って
ひっきりなしに出ます

そこから立派な木道ができ
施設も建て直され
さすが人気の尾瀬と・・・

若い女性達が
かん高い声をあげ
お早うございますとすれ違います

至仏山、燧ケ岳、会津駒ヶ岳
平ヶ岳と日本百名山が連なる
夫々の残雪が残る頂を仰ぎ見て
昔、登ったことが走馬燈のように
思い出されます

足元には池塘の間に

水芭蕉


リュウキンカ


ショウジョウバカマ


タテヤマリンドウ



が咲き乱れ春爛漫です

天気も良し、風もなし

 🎶夏が来れば思い出す
遥かな尾瀬遠い空
  水芭蕉の花が咲いている
   夢見て咲いている
    水のほとり ・・・ 🎶

高校時代に覚えた歌が
自然に出てハイ状態です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬登山口 上州戸倉温泉

2017-06-25 | 登山
尾瀬湿原に鳩待峠から入るため
前日に戸倉温泉に一泊
民宿は土日でないため
独り占め
温泉はわたし好みの
微温め掛け流し100%
ゆっくりリラックスして
最高でした

時間を持て余し
付近の史跡を訪ね

上州から会津へ抜ける
沼田街道の石標だけが残る関所跡



人里離れた武尊神社

武尊神社境内の庚申石碑
年代は天明8年と彫りの深い文字で



武尊神社内の立派な神輿櫓





江戸時代にタイムスリップした様な
山登り前のひと時でした

以上 iPhoneから投稿
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ神仙沼

2017-06-04 | 登山
羊蹄山の頂は雲の中です
ニセコの山々も6月になっても
まだ雪がまだらに残っています

雲が足早に流れ
陽が時々差し込んで
芽吹いた若芽は
あざやかです

残雪がまだあり
予報は雨との事
風は冷んやりとしていたので
登山をやめ
ニセコ神仙沼を歩く事にしました



積雪に歪められた木道は
雪に所々埋まり
雪面の足跡が
行く方向を示して
います



木立の水ぎわには
小さな水芭蕉が可憐に咲いて
いよいよ春到来と言った感じです




木道から見る
湿地帯の小沼には
景色が映り
自然はやはり素晴らしいです



癒しの別天地に乾杯です









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする