goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

玄米のびっくり炊き

2012-09-04 13:39:04 | 衣・食・住
 朝テレビをつけたらNHKで玄米の炊き方を教えていました。途中からでしたの分量が分かりませんネットで探しました。

 http://benstars.fc2web.com/genmai/ 

 興味のある方は参考にしてください。普通の鍋でも炊けるそうです。

 思えば学生時代まだ電気がまも普及しておらず高嶺の花でした。みんなアルマイトの鍋で炊いていました。水をコメの1.2倍入れるのは同じですが、煮たったら中火にし、5分ほどしたら、全体をかき混ぜ、箸で穴をあけ弱火で水がほとんどなくなるまで炊き、最後に強火で十秒ほど加熱して火を止めて10~15分蒸らすのです。簡単ですが美味しく炊けました。こんな知恵は災害時に役立つとふと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの種を食べました!

2012-09-03 08:16:23 | 衣・食・住
 先日インド料理でゴーヤの食べ方を紹介しているのを見ました。種も綿も取らず輪切りにしていたのです。我がり理にしたゴーヤを袋に入れ、ターメリック・胡椒・塩を適宜混ぜた調味料をふりかけまんべんなくまぶししばらく置く。ゴーヤから水分が出て調味料がゴーヤについたら中火でオリーブオイルで両面を(約4分+4分)焼くというとても簡単な調理法。食べた人の感想は周りは柔らかいのに焼かれた種はこりこりして不思議な食感ですでした。庭にはゴーヤがなっていますし、種の官職が気に入らなければ吐き出せばいいだけです。事件する事にしました。

 ターメリックは以前はどこのス-パーにもあったように思うのですがありません。そこでカレー粉で代用しました。

 種はこりこりと歯触りが良いですね。ただとても美味しいと絶賛するほどでもありません。試してみてください。また輪切りにすると種はすぐ取れますから、種なしでカレー味の炒めものとしても利用できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運の雨

2012-09-02 10:21:35 | 家族・友人・私
 昨夜から断続的に激しい雨が降っています。本当に久しぶりです。夫は昨日の朝法事に出席するため田舎に出かけました。昨日は少し涼しくなっていましたがプランターへの水やりは私の仕事となりました。『今夜は絶対に雨が降る!』となぜか確信してこの仕事をサボりました。もし降らなかったら今朝沢山あげようという心づもりはあったのですが・・・。そんなわけでこの雨はとりわけ嬉しかったです。

 それにしてもニラという植物はs強いですね!2~3日前に切り取ったばかりだと思うのですが青々と延びています。この苗は十数年生き延びているように思います。去年は何もしてやりませんでした。今年の4月、硬くなった土から掘り起こし、2個だったプランターを4個に増やし、土を替えて植えかえたのです。切れ取れば切り取る程葉が幅広くなるような気がします。プランター1個分で初めは味噌汁一回分ぐらいでしたが、今は売っているニラ一束と同じ量です。庭はありませんが、このニラは当分役立ってくれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rの発音

2012-09-01 15:28:16 | エスペラント
 この所時間があると古いテープを聞いて利用できるものがあるかより分けています。色々出てくるものですね。その中に私が練習のために本を読んだものもありました。自分の発音を聞いておやおやと思ったのですが・・・。

 1993年ヴァレンシアでの大会の時です。この時はバルセロナで始まる大会前遠足とヴァレンシアから始まりマドリードで終わる大会後遠足に参加しました。その時イスラエル人の小さな老人がいました。今思うと私が感じるほど老齢ではなかったかもしれません。同じバスで何日も旅を共にしていると近くに座っていなくと話をするようになります。ある時バスの中での事でしたが彼が近寄って来て私に言いました。
『あなたのRの発音の30%は正しくない!』こんな時へこんでしまうと周りの雰囲気を害するものです。私は強気で答えました。『日本人はRの発音が苦手です。でも嬉しいです。それでもあなたは私の話していいる事を分かってくれているのですから・・・』

 今回自分の朗読を聞いて彼の言っていた事が良く分かりました。時々Rの発音があいまいになっていました。当時私は自分の発音を聞き分ける耳を持っていなかったのでしょう。彼は私の返事をどう感じたか分かりませんが、マドリードで偶然出会い、プラド美術館に行くと言うと同行してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする