姪家族が兄を連れて帰郷しました。準備の時、兄がいると作業がはかどらないというので昨日は兄を迎えに行き我が家で預かりました。背が曲がり本当に小さくなりましたが、階段もきちんと一人で上がることができました。
昼は気持ちだけ、タケノコご飯を炊きました。副菜の野菜やみそ汁もきちんと食べました。姪の所は夕食が遅いので4時にケーキとコーヒーのおやつ。コーヒーだけでは足りなさそうでした。コーヒーの後は緑茶をたっぷり。
本当にお茶が好きです。食に好き嫌いのある人ですが一日にどれほどのお茶を飲むのでしょう。2リットル?それとも3リットル?
母はお茶で一日分のビタミンCを取る人と兄のことを言っていました。
まだ、車のなかかもしれません。連れてきた猫も一緒です。
昼は気持ちだけ、タケノコご飯を炊きました。副菜の野菜やみそ汁もきちんと食べました。姪の所は夕食が遅いので4時にケーキとコーヒーのおやつ。コーヒーだけでは足りなさそうでした。コーヒーの後は緑茶をたっぷり。
本当にお茶が好きです。食に好き嫌いのある人ですが一日にどれほどのお茶を飲むのでしょう。2リットル?それとも3リットル?
母はお茶で一日分のビタミンCを取る人と兄のことを言っていました。
まだ、車のなかかもしれません。連れてきた猫も一緒です。
私は明日、久しぶりに母に会いに行きます。耳が遠くなって電話で話ができなくなって残念です。100歳。きっと首を長くして待っていてくれるでしょう。そういう母を持った私は幸せ者です。
右側のトラックバックの母のことを書いた「お手玉の話から」をクリックしたら、母は当時88歳とありました。
glimiさんのコメントも。私の返信ナシでごめんなさい。あれから12年。いつまでやりとりできるのでしょう。お互い健康でありたいですね。
一件落着というところ?
良かったですね。
姉からは施設から一日戻って庭の草取りをしたと連絡がありました。家に帰ったらまたよろしくと云うメールも。こちらの方が手が焼けます。
案山子さん、老齢になってから耳が聞こえなくなると本当に気の毒です。こちらが話しかけても勘が鈍いのか気がつきません。向こうが話しかけてきた時に返事してもなかなか通じない、大声をあげるとまるで争って言うようで・・・。長話ができません!
返事で曰く:体は動かなくなってゆきますが心は生きています。
つまり欲求は尽きないということでしょうか。笑ってしまいました。
後知らんもせ!と云えないところが姉妹の辛いとことです。