
6~7年前、車で田舎に行った時持ち帰ったにらをプランターに植えました。
それ以来植え替えもしていないのに今年もいつの間に成長していました。
先日1把分ほど食べました。残りが写真のにらです。硬くなった土に踏ん張って生えていました。ちょっと可哀そうに思いました。
朝まで雨が降っていました。花粉飛散も少ないだろうと奮起してにらをすべて刈り取り新しい土を入れたプランターに植えかえました。刈り取ったにらは4~5把分ほどありました。
根が張っていて抜けないのでひっくり返し、根を分けて植えかえました。もし、根付けば今年も新鮮なにらを食べることができるでしょう。
それ以来植え替えもしていないのに今年もいつの間に成長していました。
先日1把分ほど食べました。残りが写真のにらです。硬くなった土に踏ん張って生えていました。ちょっと可哀そうに思いました。
朝まで雨が降っていました。花粉飛散も少ないだろうと奮起してにらをすべて刈り取り新しい土を入れたプランターに植えかえました。刈り取ったにらは4~5把分ほどありました。
根が張っていて抜けないのでひっくり返し、根を分けて植えかえました。もし、根付けば今年も新鮮なにらを食べることができるでしょう。
新鮮ですし。
それにしてもタフな韮ですね。
私の裏庭にも、十何年も昔に日本から持ち帰ったニラが植わっています。植えた場所とはとんでもなく離れた場所まで広がって、掘り起こすにも、根がこんぐらかった状態で張っているので大変な体力が要ります。
移植した心算なのに元の場所にも植え替えた場所にもはびこるから庭中ニラだらけ。。。
昨日キムチを作ったので、もしかしたら、と取りに行ってみたら3-5センチほどのが10本くらい見つかりました。ちょっと早かったようです。ニラ抜きキムチでも発酵してくれたら上等なので様子を見ましょう。
家計の足しになることも確かですが、それ以上に緑色が欲しい時に少し取ってみそ汁に入れるとか楽しいですね!
ひっくり返すと根は底の部分で渦巻いていました。ニラは地面に植えるよりプランターに植えた方が管理しやすいかもしれません。
ベランダでも栽培できますし、数回に分けて切っているうちに初めに切ったのが伸びてくるので秋の終わりには収穫にも飽きてきてしまう私です。
昨年の残りの枯れた葉もようやく除去しました。人間とはわがままな存在ですね。