glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

カエル

2018-08-16 05:30:18 | ラオス人を家族に持つと

 孫たちが早朝に叔父とカエルを取りに行ったということを母親のNから聞いた時、私は日本の田んぼにいるかわいいアオガエルの子どもを想像していました。でもラオスにアオガエルがいるのでしょうか。それにどちらかといえば実利的なラオス人が子どもの遊びのためにカエルを取りに行くでしょうか。数日たってからそんな疑問を抱いてしまいました。

 初めてラオスに言った時Nの父親が言いました。昨日の夕食はカエルだった。食べさせてあげられなくて残念だと。2度目の訪問時に市場を訪れました。そのとき魚屋の店先にナマズやカエルが置かれていました。ナマズは大きい順にまるで座ったように並んでいました。日本の魚屋の店頭では魚は氷の上に横たわっていますが、ほとんどの魚は水の中で泳ぎ回っていました。そんな中で雁首そろえて座っているナマズは何ともユーモラスでした。その横に皮をむかれたカエルが串刺しにされ、銀色の肌を光らせていました。カエルはフランスあたりに輸出するという話を聞いたのはこの時だったでしょうか、それとも日本人からだったでしょうか、記憶はあいまいですがカエルは高級食材に入るそうです。

 孫たちがとりに行ったカエルは食用ガエルだったのではと今は思っています。今月末に帰国するとか。カエル取りの話をぜひ聞きたいものです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病院へ | トップ | ミニトマト »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (案山子)
2018-08-16 11:37:54
きっと食用でしょうね。ラオスから来た5才ぐらいの姪が、住宅街の川に鯉が泳いでいるのをみて、なんで日本人は捕まえて食べないのかと、ふしぎに思った、と聞いたことがあります。
返信する
国が違えば (glimi)
2018-08-16 23:17:17
 文化も違うでしょうから驚いてはいけないのでしょうね。
 案山子さん気力回復ですね!嬉しいです。
返信する
頭では解っていても (案山子)
2018-08-17 09:56:18
私は、鶏肉さえ、食べられない人間なので、食材に関してはハードル高いです。日本から息子が帰国したお祝いの食事に、豚1匹買ってきて、ごちそうにする、なんて私的にはあり得ない。そのときの1匹の値段が、都会のデパートの喫茶室での、ケーキセット3人分の価格とほぼ同額でした。日本にもそういう時代があったのでしょうが、パワフルですよね。
返信する

コメントを投稿

ラオス人を家族に持つと」カテゴリの最新記事