goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

畑へ:'23-4-16&翌日’追加あり’

2023-04-18 22:18:42 | 日記:Taglibro
 ハコベの畑へ行く予定だった15日は激しい雨。急きょ日曜日の午後に畑へ。子どももいれて7人いたので狭い畑の仕事は瞬く間に終わった。

 畑に行く途中に古民家風の建物がある。気にはなっていたが地域の集会所かなんかだろうと思うのでいつも素通りしていた。門のところに’たけのこ’ありますと張り紙があったので立ち寄った。集会所ではなく公園事務所でした。朝掘ったという新鮮なたけのこが数本あった。2本買い求めました。

 帰宅して早速茹でて半本は夕食にさっと味付けして食べたら美味しかった。

 たけのこ料理と言えばいつも煮物やたけのこご飯。変わった食べ物はないだろうかと考えた。いつだったか、細竹の味噌漬けを頂いたことがある。1食分試してみよう。その他に何か?ネットで検索すると味付けをつけて揚げる調理法あった。また。冷凍保存というのもあった。旬の時でないと試みることができないので1食分は冷凍にしてみた。1食分は冷蔵庫に保存して明日(つまり今日)煮物にしよう。そして穂先の柔らかいところは味付けて唐揚げ風に焼いた。本当に美味しかった。衣がカリッとして硬かった。それでも夫は味がいいとナイフで細切れにして食べていました。

 料理ついでに発酵野菜も作ってみました。昨日は半日調理に費やしました。

 追加:野菜麹は電気釜に50℃ほどの湯を入れ、保温で発酵させました。醤油麹もこの方法で発酵させています。この方法は失敗がなくとても便利です。



 公園事務所


この付近には元製糸工場があったそうです。
公園事務所は市に寄贈されたその本館部分を移築し、公園事務所としたのだそうです。


セロリ・玉ねぎ・人参・ニンニクで作った野菜麹。
シチューやカレーにセロリを入れるのが好きです。残っていたセロリを使いたかった。
野菜麹は玉ねぎ麹の応用らしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする