goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

気まぐれ調理

2019-01-25 22:28:47 | 衣・食・住

 昨日突然ピザを作りたくなりました。

 先日籾すりに行った時昼食に手作りピザを食べました。私はイネ科の植物にアレルギーがあるので仲間が籾すりをしている間少し離れて、フランス人のレストラン経営者がピザづくりを眺めていました。ピザの焼ガマは手作りで、大小のドラム缶を2重にし、空洞を作り、空洞の中を熱が通るようにしてありました。そう言えば長いことピザを焼いていなかったと思いながら彼の作業を眺めていたのでした。

 そんなこんなで水曜日にエスペラントの音読の後カットトマトやオリーブの実など買って帰りました。でも水曜日のカレーが残っていたのでカレーを使うことにしました。

 いつもはオーブンを使うのですが以前オーブントースターやガスのグリルでピザが焼けると耳にしました。トースターやグリルでピザが焼けるならちょこちょこと一人前ずつ焼くことができるので実験しました。

 トースターは1000wですが、温めるのに3分ほど、焼くのに5分ほどだとカレーの量が多かったせいかピザ生地の焼け具合がちょっと悪い。ガスの方は6分にセット。でも4分でちょっと覗いたら焦げ目もあったので4分でやめました。芯までパリパリに焼けていました。これからはガスのグリルだけを使おうと思っています。

 ライムギ粉があったので粉の4分の1ほどライムギにしました。皮は香ばしく、カレーの上で焦げ目の着いたチーズももた美味しかったです。ピザ作り癖になりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする