goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

台風

2018-07-28 10:12:43 | 雑感

 雨はうれしいが台風は困ります。関東の通過し、また関西中国地方に向かうとか。前回被害を受けた方々の不安はどれほどかと!

 トマトは雨にぬれると割れてしまうと聞いていましたので赤くなったのを30個ほど収穫。モロヘイヤも柔らかい部分は収穫し、ゆでて小分けにして冷凍しました。雨が降ればまたすぐに成長するでしょう。胡瓜は二本収穫し、塩漬け風にするため塩をまぶして冷蔵庫へ。昨日とったミョウガ10本とシソの葉も塩をまぶしてビニールの袋に入れてしっかりと空気を抜いて冷蔵庫へ。こうしておけば、酢の物その他にも利用可能です。

 雨といえばラオスのダムの決壊も気になるところです。Nたちのいるところは離れていますが、ラオス訪問の際にとても親切に気遣ってくれたNの姉一家はカンボジアに近いところにいるということでした。

 ラオスの発電所建設の主導権はほとんどタイがとっていると、数年前ラオス在住の日本人が教えてくれました。彼は土木関係の仕事で海外青年協力隊隊員としてラオスに行き、治水事業に携わったと言っていました。タイは自国の国民が漁業ができなくならないように、発電所はメコンの自国側に作らず、ラオス側の本流並びに支流に作り、電気を輸入する方法をとっているそうです。ラオス国家が協力といっても巨額の賄賂が動くそうで、それまで細々と漁業で生計を立てていたラオスの民が知らないうちに発電所建設が始まり、気が付けば生活の基盤が無くなっていたというのは当たり前の現象ということでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする