goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

新しい遊びを見つけました!

2015-11-24 08:28:57 | 家族・友人・私
 11月22日はMの誕生日でした。

 さてお祝いはどこでしましょうか。息子の自宅でか我が家でか。息子は当然私が準備してくれるもと思っているようでした。自宅でした方が移動しなくて済むから面倒ではないのではないかと問いかけたのですが結局我が家でしました。

 さて贈り物は!
 おもちゃは売るほどあるのです。姪の息子のものが我が家にやってきました。まさにゴミの山と私には思えたのでした。それをMがいろいろ試していたら色々なものが仕上がります。ロボットの部品などもなったのです。親子でいろいろ試しています。Mはそれもあって我が家に来たいのです。
 そんなわけでみんなの贈り物は図鑑と本。ドイツの息子もアマゾンの委託配達と云うのを使って本をくれました。便利になりましたね。昨年私にも自分子のどもたちへの贈り物を自分の右を使って送ってほしいと言っていたのですが、支払いも向こう持ちになるので止めました。でも、郵便局に行かなくてよいだけでも便利ですね!

 先日作った『よだれかけ』早速役に立ちました。Nの使っていた首巻タオルより柔らかでした。でもばたばたしないようにつけたリボンをTはひっぱっておもちゃにしたので取れてしまいました。ミシンを出すのが面倒で手で縫いつけたのがいけなかったようです。

 私にはぼんやりしている時が結構あります。たとえばMがテレビを見ている時など一人にあいておくことはできないのでそばにすわっています。もったいないと思っていたのですが・・・。

 テレビをつけたら偶然NHKの手芸の時間でした。グランニィ・スクエァという名の編み物をしていました。残り糸を使って沢山の小さなパーツを作りつないで製品にするものです。昔し編んだことがあるものでした。

 残り毛糸を使ってい段づつ色を変えて編む方法です。これをつないで作品にするのです。昔、友人たちと織と染めをしていたことがあり糸は沢山ます。やめた時在庫が沢山あったのですが毛糸は引き取り手がなかったのです。草木染めの毛糸は貰ってくれる人がいるかもしれませんが白い毛糸は喜ばれないかもしれません。なんと処分したいと思っていましたので白色だけで編みました。この遊びは終活の一つになるでしょう。テレビを見ながら編んでいたら三日で45枚になりました。

 これをつないで編み物が好きなEにクリスマスプレゼントとしてマフラーでも作ることにしようというアイデアも浮かびました。つなぐ糸の色は何にしようか、部品が沢山出来たら考えるつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする