goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

Arto【芸術】

2005-11-09 08:11:31 | Weblog
La arto komencig^as tie, kie finig^as imitado. (G.Apollinaire)
 芸術とは真似が終る所から始まる。

La arto ekzistas por maltrankviligi. (G.Braque)
 芸術とは不安にさせるためにある。

Vera arto trovas belecon c^ie. (E.G. Bulver)
 真の芸術はあらゆる所に美を見い出す。

Arto estas bela vero, sed ne bela mensogo. (K. C^apek)
 芸術とは美しい真実であり、美しい嘘ではない。

La arto skribe verki estas granda, sed la arto, elstreki kion mi skribas malbone - estas pli granda.
 文で表す芸術は偉大であるが、私は下手に書いたと削除することはもっと素晴らしい。

Arto estas neordinara kaj belega per tio, ke en g^i oni ne povas mensogi. (A.P. C^eh^ov)
 芸術とはその中で嘘がつけないから、一般的ではなく非常に美しいのです。

 プラハでのエスペラント大会(1996)の時、チャペックが根城にしていたレストランに食事に行きました。薄暗い店で、鴨居には彼の書いた絵が何枚か飾ってありました。
 彼はここでまさにdiboc^ado (酒に溺れる)な生活をしていたそうです。本が売れると仲間と金が無くなるまでドンチャン騒ぎをし、足りなくなるとあの独特のイラストを書いて店主に売らせるような・・・。話好きの店主は私達がいる間しゃべりまくっていました。あの時友人たちに送ろうと今回日本大会記念として発行されたはがきと切手も買ってあるのにまだ書いていません。

 頑張らなくっちゃ!!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする