自主的地域防犯巡回と半夏生


 このblogをご覧の方なら郷秋<Gauche>がもう20年も毎週末にカメラ機材とデイパック、計10kgを背負って10kmを歩いているのはご存知のことと思いますが、ここ一年少々は週半ばに5km程を歩いているのを知っている方は多くはないと思います。

 と、威張るほどのことはなく、近所の公園とか紅茶屋さんとか珈琲屋さんとか本屋さんとかカメラ屋さんとかちょっと高級スーパーとかを巡りつつ地域の防犯活動をしておるのです。まったくのボランティアです。ご存知の方の為に書いておけば、青葉台駅を中心に環状4号沿い、藤が丘駅、田奈駅辺りまでがそのテリトリー(冬場はやや広め、暑い時期は青葉台駅近くのショッピングビル内中心)となっております。

 そんなご近所の防犯巡回なのですが今日は珍しくカメラを持参。カメラと云っても荷物にならない一番小さなDSLRと標準ズームの組み合わせですが、今日は持っていった甲斐があったと云うものでした。帰りがけに、もしやと思って寄った近所の公園の奥の薄暗がりで「半夏生」を撮ることができたのですから。

 半夏生(はんげしょう)とはまさにこれからの季節のこと。夏至から数えて11日目となる7月2日頃から、七夕(7月7日)に至るまでの間のことを指します。と同時にこの時期に花を咲かせる植物の名でもあります。

 半夏生(はんげしょう。かたしろぐさ(片白草)とも)はドクダミ科ハンゲショウ属の多年草。この時期に細長い総状花序をつけ、その花の周囲の葉が白く変色することから、季節の名と同じ半夏生と呼ばれているのです。

 雨が続く鬱陶しいこの季節に、薄暗がりの中で見る葉の半分が白くなった半夏生は清涼感満載。見ることができて、撮ることができて幸いなるかな、本日のご近所散歩。いや、自主的防犯巡回。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは6月17日に撮影した写真を7点掲載しております。梅雨も間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/2b43e0df41f353e77583f467a2bfdd73

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#半夏生 #はんげしょう #ドクダミ科ハンゲショウ属 #かたしろぐさ #片白草 #週半ばの近場散歩 #地域の自主的防犯巡回

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« LEDキャンドル? 某国国内が喧しい »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。