「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

一足早い春

2016-01-10 12:35:40 | 地域

金曜日、住まいのある松崎町の地区行事があるということで、出撃

 

みずき飾りとカラス呼ばり

本来は小正月行事になるが、小中学生が冬休みの間に開催ということのようでした

 

四、五十年前までは農家の各家で行われていたが、

今は伝統を継承するということで地区行事となっている

 

外では、わずかな雪を集めて、庭田植そしてカラス呼ばり

カラス呼ばりは、「カ~ラス、カラス、団子けっから来~い!」と云いながら、

小さな団子を空に向かって投げるのだが、今年はカラスはやって来ませんでした

 

けて土曜日

 

時々愛妻と二人で出かけることが滅多に無い笛吹ですが、盛岡まで

(それまで雪が降らなかったのに、案の定、金曜も土曜も夜は雪・・・笑)

かつて、とらねこさんちでも経験した一足早い春

我が家にも、人並みに訪れました 笑

 

盛岡から戻ると、一部の同級生間に伝わっていた新年会第二弾

遠野高校陸上部が全国高校駅伝に名前を連ねていた頃、大学箱根駅伝にも出場し、

その後、社会人マラソン選手となり、現在は某企業陸上部で監督となっている

遠野では伝説のランナー仙内君が来るということで、顔を出すと・・・主役が来ない

この飲み会の首謀者とおびき出された数名にて、主役の悪口をしながら、お通夜 

酔っぱらっている時の約束ほど、あてにならないものはありません 笑

 

明けて本日、日曜日  昨夜降った雪も、朝方には融け出す

こんなに雪もなく、暖かい出初式は初めてです

 

パンパパパン~!とラッパ隊を先頭に

 

-10℃以下での行進とならず、消防団の皆さんも穏やかな表情でした

 

きれいどころが多い婦人消防隊

 

各分団の車列を見送り、行進終了

皆さんの出番が少ないことをお祈りいたします

それにしても、今季は、今のところ暖かく、雪かきらしい雪かきもしないままですが、

このまま本当の春になるとは思われず、御油断なく!といったところでしょうか・・・

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空振り… (けばり)
2016-01-11 11:29:50
伝説のランナーは、覚えてなかったんでょうしょうか。
昨日、イベントがなければ、オイラも行くところでした。
ネットで調べたら、5区を4回も走ってたようで。
さすが、高校の校庭を走っていても、野球部の硬球とかサッカー部のボールに一度も当たったことがない、伝説のランナーだけあります…
伝説 (笛吹)
2016-01-11 13:23:37
けばりさんへ
伝説のランナーは、やはり伝説の人でした。ドタキャン。笑
来ないと知っても事前に飲食の準備をしてるご夫婦のことを考えると、
行かない訳にも行かずということで・・・。
伝説のランナーは、中学の頃から、小友の山の中を走っているやつがいるという話までありましたった。
 (とらねこ)
2016-01-11 16:29:58
進学の準備も万端というところですね。
後は引っ越しがあって入学という感じですが入学式では主会場に半分の親は入れず別会場で入学式の模様をテレビ中継してそれを観ての入学式でした。
伝説のランナー残念でしたね、一昨年一度会っているし、翌朝からイベントもあるので今回はパスしましたが後で聞いてちょっと残念というところでしたね。
出初式は例年よりショートカットしての内容、団員さん達には好評だったようです。
まずは新春のイベントも終わっていよいよ本格的な冬を待つばかりです・・・笑
一足早い (笛吹)
2016-01-11 21:41:31
とらねこさんへ
入学準備は、まだまだです。
これから姉妹一緒に住む場所を決める段階です。
伝説のランナーの件は、そういうことでした。
出初式は、暖かくて観る側にも、やさしい天気でなによりでした。
イカンガー (姫猫)
2016-01-12 12:41:31
伝説のランナーに会いに行ったのですね。
イカンガーに似ているよね?
吾輩も聞いてはいたのですが…結局来なかったようで…
伝説のランナーが箱根を走っていたなんて、当時は知らなかったよ。東○大、今では駅伝の有名校だものね。
出初式でチラッと写っているとらねこさん、さすがにいつもとは違う表情ですね。
ランナー (笛吹)
2016-01-12 19:08:48
会いに行ったのではなく、飲みに行っただけです。結果的に。
なんだか無駄なお金を使ったような気がします。笑

今度は姫猫さんと無駄にならない新年会でもしましょうか?
週末あたりにでも・・・汗

コメントを投稿