「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

上郷まつり拾遺

2013-06-05 18:46:29 | 郷土芸能

たった一人のリクエストのお応えして・・・・・

 

お名前は? あました やすひら さん?

 

出番前・・・その気持ちわかります

 

三角関係? いえ、三つ巴です

 

真面目に、練習の成果が出てました

 

太鼓一直線

 

男性の刀かけ?太刀振り珍しくなりましたが、かっこいいです

 

今月16日は上郷町日出神社例大祭と同じ日に、

小友町鮎貝の八坂神社例大祭もあります。

例年、午後1時30分頃から、旧鮎貝小学校から祭列を組み、近くの八坂神社へ向い、

神社境内にて、外山神楽、長野しし踊り、外山百姓踊りの奉納があり、3時過ぎの終了となります

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まずは・・・ (とらねこ)
2013-06-05 20:51:56
芸能班にかだるのは大出早池峰神社宵宮からかな?・・・(ーー;)・・・おっと世田米の夏祭りのご婦人方の手踊りと五葉山火縄銃鉄砲隊と続いたらよいなあ~・・・(ーー;)
一人一芸 (けばりすいじん)
2013-06-05 23:17:44
どっかで聞いたキーワードですが、なんかかんかで参加している様子が素晴らしいです。
オイラも自分を助けてくれるような芸が欲しいです…
八坂 (じい)
2013-06-06 00:40:20
早いっすね~今年もその季節到来なんですね~
昔、小学校の建設現場に従事した時、玄関に小友のお祭りなどが彫られた飾りを大工さんが作っていた記憶があります。まだあんだべが?
郷土芸能班 (笛吹)
2013-06-06 08:31:07
とらねこさんへ

郷土が抜けると、なんか怪しい芸能班、
これから一週おきぐらいで、祭りが見られる季節到来。

その前に、とらねこさんは、遠征飲み会シリーズかな?笑
一芸 (笛吹)
2013-06-06 08:35:32
けばりすいじんさんへ

遠野人たるもの、郷土芸能一人一参加です。
踊る、吹く、打つ、唄う、担ぐの他、曳く、押すというのもあります。

遠野ブロガーの多くは、年から年中唄うですが。笑

思い出酒 (笛吹)
2013-06-06 08:42:49
八坂のじいさんへ

その小学校って厳龍に近い方?
まさか八坂に近い方ではないですよね?
小友を代表するお祭りとなると、厳龍神社例大祭に合わせた小友まつりだと思いますが、
なかなか見応え、撮り応えがありますよ!
菅原神社のお祭りを午前中見て、午後から小友へ行くと、一日お祭りデーとなります。
天下泰平 (姫猫)
2013-06-06 12:57:05
はじめまして、やすひらです。(笑)
リクエストしたっけ?
これからの祭シーズン、撮りまくってください!
お祭り (笛吹)
2013-06-06 15:11:16
やすひらさんへ

リクエストしたことにするのす!笑

風景撮りは、天気と時間がマッチしないと行けませんが、
祭りは日時固定なので何とかやり繰りして行きたいと思います。
当日までに更なる研鑽、ご期待申し上げます。笑
やすひらのはら (野の草花)
2013-06-07 11:41:03
ほのぼの、うけました。

いつも天下泰平な雰囲気が伝わってきます。

やすひら のはらさんも
見られまして何よりです。





やすひらさん (笛吹)
2013-06-07 17:57:51
野の草花さんへ

やすひらのはらさんともう一人、見覚えのある方が
笛吹にいらっしゃいます。
その二人の奥様方も踊りに参加されており、
地域の主力、総出で盛り上げているようでした。

コメントを投稿