゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

3月27日  かぼちゃと舞茸の天とじ丼&じゃがいもの お味噌汁

2022-04-01 21:30:00 | あさごはん(丼・のっけかけごはん)
 

いつものことだけど、コスモスを 送り出し、
ホッと一息ついてから自分の食事です。
どこへ行くでもない、家に居たって こんなんだもん、
仕事へ行く日は、食べる気にならないとか立ち食いとか、
フツーよね、考えてみれば。
人の面倒ばかり見て、
誰かが私のことを してくれる訳じゃないし。

遅出の コスモスが出かける頃には、
既に滝沢歌舞伎の一般チケット販売が始まっていて。
しかも、確認してなかっただけらしいんだけど、
今回、電話受付は松竹のみ、
他は全て オンライン販売に切り替わって、
Julianは、パソコン 1台と スマホで戦闘開始、
あとは私が少し遅れて スマホで参戦することに。

でも、今年は地方公演が無いし、
元々の チケット数が少ないはずなんだよね。
去年は確か、1時半くらいまで戦ってた記憶があるのに、
あっけなく、10時半とか? 30分で、Julianの かけた電話に、
満席ですの メッセージが流れて来たそうで (。•_•。;
めでたく完売だったようです。





≪かぼちゃと舞茸の天とじ丼≫
  


濃いだし本つゆ 20cc、水 60ccを 煮立て、
玉葱の薄切り、食べやすい大きさに切った、
かぼちゃと舞茸の天ぷらが温まるまで煮て、
溶き卵を 回し入れ、
程良く火が通ったら火を 止めて できあがりです。












  ≪じゃがいもの お味噌汁≫
  
じゃがいもを 5mm厚さ程度の いちょう切りにし、
しばらく水に さらして、
薄い いちょう切りにした にんじんと水から茹で、
鍋の縁に味噌漉しを かけ、煮干しを 入れて、
手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
3mm厚さ程度に切った玉葱、短冊切りの エリンギを 加え、
ヤマエの麦みそ白&赤で味を 調える。
3cm長さ程度に切った小松菜の茎の部分を 加え、
1cm幅程度に切った葉の部分を お椀に準備し、
お味噌汁を 盛り付ければ できあがり。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月27日  無限ピーマン&じゃがいもの お味噌汁

2022-04-01 17:30:00 | あさごはん(おかず&お味噌汁)
 

前の晩、お布団を 敷いたのは多分、1時半頃。
だから、念の為、目覚ましを 9時に かけた。
んな時間まで寝てる訳 無いだろ、と思いながら。

したら やっぱり、目が覚めたのは 8時。
爽やかに、とまでは行かないけど、まぁ スッキリ。
あと少し寝ようなどと欠片も思うこと無く、
さっさと布団を 片付け、洗濯機の 1杯目を 回し、
カーテンや雨戸を 開けて朝の台所仕事に取りかかります。

使う野菜を ばば~っと キッチンに出し、
コスモスの お弁当の他に、夜の おかずを 2品 下拵え、
朝の おかずを 作り、なぜか ハイスピ絶好調の OKYOでした。





≪無限ピーマン≫
  


大量の ピーマンを 無心で刻み、同じく千切りにした搾菜と、
ごま油を 熱した フライパンで炒めたのは、
記事の順番とは逆で、お弁当の おかずも全て作ってから。

じゃないと、退色しちゃって、
食べる時に残念な感じになっちゃうと、
せっかく作ったのに ガッカリでしょ。

しゃっきり感も残しつつ、程良いところで、
鶏がらスープの素、塩こしょうで味を 調えて できあがりです。



ごちそうさま~と、お茶碗を 流しへ持って来ながら、
ピーマン美味しかった♪ と コスモス。

なら良かった ( ¯꒳¯ )v✧︎







  ≪じゃがいもの お味噌汁≫
  
じゃがいもを 5mm厚さ程度の いちょう切りにし、
しばらく水に さらして、
薄い いちょう切りにした にんじんと水から茹で、
鍋の縁に味噌漉しを かけ、煮干しを 入れて、
手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
3mm厚さ程度に切った玉葱、短冊切りの エリンギを 加え、
ヤマエの麦みそ白&赤で味を 調える。
3cm長さ程度に切った小松菜の茎の部分を 加え、
1cm幅程度に切った葉の部分を お椀に準備し、
お味噌汁を 盛り付ければ できあがり。

こちらは Julianが、じゃがいも美味しい (´,,•ω•,,) と♪







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月26日の つまみ

2022-04-01 13:30:00 | つまみ
 

24日に出しそこねた荷物を 発送するからと、
Julianが少し早めに出かけたので、
私は目覚ましを かけて (-_-)Zzz…
ちょっと満ち足りた睡眠時間って感じじゃないしね。
でも、アラームで飛び起き、
テレビを 点けて、開幕第二戦を 見ます。

中畑が現役だった頃だから、何十年前 !?
運転しながら友達と ラジオで野球中継を 聞いていて、
興奮のあまり、高速の出口を 通り過ぎたっていう (笑)
その後、お祭り男が居なくなって つまらなくなり、
引退して、たまに日本へ出稼ぎに来る新庄クンを、
面白おかしく見るくらいだった。

日ハムの監督就任は衝撃的で、
だけど、結果を 残していて、悪いことを せず、
本当に心から野球が好きだと、
こういうことは起こるんだなって納得した。

以来、関係する記事は、片っ端から読める限り読み、
オープン戦と開幕戦の違いやら、ルールまで、
分からなくて自分が知りたいことは全て調べて覚え、
オープン戦の結果まで忘れず確認。
なのに、開幕初日が仕事で、
お風呂から出るのが少し遅れて、最初から見られなかった。
めっちゃ後悔して、後から始球式とか、
動画を ネットで探して見まくった。

ここ最近で、こんなに楽しみにしたことが あったかな。
それ以前に、就任した直後、
球場に行こうかな、と思ってる自分が居ると、
その時、一緒に車に乗っていた友達に メールしたほど。

ところが、なぜか対戦相手の方が好みの男が多く、
態度が デカいとか、ふてぶてしいとか、
ごついとか図太そうとか、


・・・ それって褒めてる !?


∵ゞ(≧ε≦)


でも、何回も打席に立つから、
顔とか出身地まで調べて覚えちゃった。
以下敬称略で、甲斐、松田、栗原、
そして、誰より カッコ良かったのが千賀投手!

突然 呼び捨て解除 (。 >艸<)ww

マウンドに居る間中、誰かに似てる、誰かに似てる、
誰かに似てる、誰かに似てる、
めっちゃ好きな顔なの、誰だっけ、と、ネット検索までして、

思い出したっっっ!!

Julianが中1の時から練習に行かせてもらって、
結果、進学先に選んだ高校の、3つ上の先輩。
レシーブで構えるとね、台から目しか出てないのよ彼。
その目が、もうまるで千賀投手。
当時は高1だったけど、翌年は主将になった Y君 (笑)

えっっっ!? そこっっっ!?

って、自分でも驚く オチだったけど ( *´艸`)
今 思い出しても、男子ばかりの中に、
女一人、それも、中1で練習に行った Julianに、
いつも優しく接してくれて、全てが カッコイイ子だった。
そっくりだよ~!
次の登板いつ~っっっ!?
って、私は新庄クンを 応援してるはずなのにっっっ





≪かぼちゃと舞茸の天ぷら≫



事故った ツーリングで買って来た椎茸と舞茸、
使ってくれと言っていた金持ち。
返事もしてないけど、遠慮せず使います。
どこを どう ケガしようと、働かざるを 得なかった私、
対して、都合の良い女が居なくなり、
自分でしなくてはならないとなった途端、
健康な体であるにも関わらず、
何でも買って済ませている人間。
料理を することなど、益々ありえない、
放っておけば、どうせ捨てることになる、罰が当たるのでね。



揚げ by Julian















≪手羽元の ガーリックトマトソース煮≫
  


消費期限を 1日 過ぎちゃったな~
だけど、今更 冷凍するのも嫌だな、と思って、
前日のうちに、圧力かけちゃっといた、ほんの 5分だけ。

みじん切りの にんにくを オリーブ油で炒め、
缶詰の トマトソース、コンソメ、
ざるに上げて水切りした手羽元を 入れる。
宮崎産スパイス調味料マキシマム少々で味を 調え、
弱火で程良く煮込めば できあがり。









≪ちくわと きゅうりの イタリアンドレッシング和え≫



薄切りの ちくわと、ところどころ皮を 剝いて塩で擦って洗い、
スライサーで薄く切った きゅうりを、
イタリアンドレッシングで和えて できあがり。









≪冷奴≫



鍋で 1/2丁を 使うと、
次は必ずと言って良いほど これ (*ノ>ᴗ<)








  ≪椎茸の バター炒め 2日目≫
  
写真は前日のものを 使用、実際に残っていたのは 2切れ。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月26日  さつまいもと塩昆布の土鍋ごはん

2022-04-01 09:30:00 | ひるごはん(ごはん)
 

桜も咲き始め、温かいものが恋しいって程でもなく、
ましてや自分だけ、となると、もう作る気にはならない。
お湯を 沸かして器に おぼろ昆布と入れ、
濃いだし本つゆ、塩こしょうで味を 調えた、
手抜きの お吸い物で済ませました。





≪さつまいもと塩昆布の土鍋ごはん≫
  


前の晩のうちに米 2合を といで土鍋に入れ、
1cm厚さ程度の いちょう切りにして、
水に さらした さつまいも、
塩昆布 20gを 入れて準備しておく。

バター 20gは、火に かける直前に加え、
ホイッスルが鳴り出してから 1分半程 待ち、
火を 止めて、15分 蒸らせば できあがり。



米を とぐのと、さつまいもを 切る以外、
手も かからないし、何より材料の組み合わせが魅力的、
絶対に美味いだろ、これ、と思って。

それに、最近は書いてないけど、
私が作ろうと思う、重要な三大条件、

❶ 材料が少なく
❷ ひと目で覚えられて
❸ 見た瞬間に美味しいと分かる

満たしてるでしょ~♪



そして、主婦歴 30数年の勘、やっぱり当たるよね。
めっちゃ美味しかったの!

帰って来て、バックから お弁当を 出しながら、
おかあさん、今日の ごはん バター入ってた?
と鼻が利く コスモス。
うん、入ってたよ、と答えると、美味しかったね、と。
ありがとうも ごちそうさまも無くても、
この人の場合は、感想を 述べる、それで十分 (笑)












ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤