2015 K&K Touring
2016-17 K&K Touring
2019 K&K Touring
キャンプ場に着いた翌日の あさごはん。

おやぢが いつもの通り圧力鍋で炊いたのだけれど、
ちょっと失敗 (^-^;

道の駅「花の里いいじま」で買った美味しそうな卵♪
メインは我が家の究極の贅沢、卵かけごはん♪

ウインナー焼き

コンソメ、ごま油、醤油で味を 付けた スープ♪


おやぢが いつもの通り圧力鍋で炊いたのだけれど、
ちょっと失敗 (^-^;

道の駅「花の里いいじま」で買った美味しそうな卵♪
メインは我が家の究極の贅沢、卵かけごはん♪

ウインナー焼き

コンソメ、ごま油、醤油で味を 付けた スープ♪

美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。


↑
ポチっとクリックして応援よろしく

いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
≪かじき鮪の炭火焼≫

去年見つけて以来お気に入りのスーパーAPITAでみつけた珍しい
かじき鮪のかまのスライス。モニターでいただいた檸檬塩を使って♪
≪レタスとプチトマトのサラダ≫

ボールに入ってる所がキャンプらしくて大好き♪
≪もろきゅう≫

毎回行き帰りに必ず立ち寄る、飯島町の
道の駅「花の里いいじま」で、おやぢが買った、
昔のボツボツが沢山ある胡瓜。
勿論見た目のみならず美味しさも違います♪
≪はんぺん≫

コスモスが食べたいと言ったはんぺん。
炭火の上にフライパンをのせてシンプルにお醤油で♪
≪野菜の炭火焼≫

アスパラ、椎茸、ピーマンを炭火で焼きました♪
≪清内路豆腐の冷奴≫

清内路峠の豆腐屋さん長田屋商店さんで買って行った。
豆の薄いパステルグリーンが綺麗で香り豊かな美味しい寄せ豆腐。
小ネギと生姜、そして醤油でシンプルに。。。
≪ゴールデンキウイ≫

Julianの大好物♪
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。

↑
↑
ポチっとクリックして応援よろしく
します♪
いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤

去年見つけて以来お気に入りのスーパーAPITAでみつけた珍しい
かじき鮪のかまのスライス。モニターでいただいた檸檬塩を使って♪
≪レタスとプチトマトのサラダ≫

ボールに入ってる所がキャンプらしくて大好き♪
≪もろきゅう≫

毎回行き帰りに必ず立ち寄る、飯島町の
道の駅「花の里いいじま」で、おやぢが買った、
昔のボツボツが沢山ある胡瓜。
勿論見た目のみならず美味しさも違います♪
≪はんぺん≫

コスモスが食べたいと言ったはんぺん。
炭火の上にフライパンをのせてシンプルにお醤油で♪
≪野菜の炭火焼≫

アスパラ、椎茸、ピーマンを炭火で焼きました♪
≪清内路豆腐の冷奴≫

清内路峠の豆腐屋さん長田屋商店さんで買って行った。
豆の薄いパステルグリーンが綺麗で香り豊かな美味しい寄せ豆腐。
小ネギと生姜、そして醤油でシンプルに。。。
≪ゴールデンキウイ≫

Julianの大好物♪
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。


↑
ポチっとクリックして応援よろしく

いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
13:13に「飲み会」とmailが来た。
当日、それも こんな時間に言われても、どうにもならん(-"-;)
Rちゃんを誘おうか、かと言って今更用意をする気力も無く・・・
あ゛ぁ~っっっと思っていると、ご近所のHさん夫人からいただき物。
ワッホ~♪
今日はこれで飲める!それも贅沢な肴だわ、と急にやる気になり、
こどものごはんと私のつまみを兼ねて2品だけ作った。
≪たこと高菜のパスタ≫

使用したパスタはDE CECCO No.8 Linguine piccole。
オリーブ油で たことエシャロットを炒め、ゆで上がったパスタと高菜を
加え、塩こしょう少々で味を調えて出来上がり♪
≪きゅうりと搾菜の炒め物≫

きゅうりきゅうりきゅうり・・・きゅうりなら売る程あるぜよ(-"-;)
長野で買いまくったきゅうりがダブついていて毎日きゅうり攻め。
ごま油で薄切りのきゅうりを炒め、搾菜を加えて薄口醤油で味を整え
出来上がりです♪
≪しったか≫

こんなイイ物いただいていいのかな・・・と恐縮してしまう程の立派な
しったか。陶器のようにキレイな肝でした❤

≪銀高浜≫
そういう名前の貝だそうなのだけれど、写真じゃ大きさが分からない。

私の親指の爪と比べてもこの大きさ。形はしったかと似ているけれど、
肝は食べられないとの事で、裏が名前の通り銀色、そして貝の味が
違うので、やっぱり見た目は似ていても しったかとは全然別物。
思いもかけず美味しい肴で、それも何もせず楽して飲ませていただき
ごちそうさまでしたm(u_u)m❤
≪チーズオムレツ≫

いくら何でもちょっと足りない、と大好きなチーオムを作っていると
後ろから「おかあさん、なぁに?いい匂い❤」とコスモス。
ふと気付けば「おかあさん何作ってるの~?」と横にJulian。げっっっ
ち、チーズオムレツだよっっっ(怒)
まだ片付けていなかったコスモスと「お箸取って~❤」と言うJulian。
食べる気満々どころかほとんど食べられた(泣)
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。

↑
↑
ポチっとクリックして応援よろしく
します♪
いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
当日、それも こんな時間に言われても、どうにもならん(-"-;)
Rちゃんを誘おうか、かと言って今更用意をする気力も無く・・・
あ゛ぁ~っっっと思っていると、ご近所のHさん夫人からいただき物。
ワッホ~♪
今日はこれで飲める!それも贅沢な肴だわ、と急にやる気になり、
こどものごはんと私のつまみを兼ねて2品だけ作った。
≪たこと高菜のパスタ≫

使用したパスタはDE CECCO No.8 Linguine piccole。
オリーブ油で たことエシャロットを炒め、ゆで上がったパスタと高菜を
加え、塩こしょう少々で味を調えて出来上がり♪
≪きゅうりと搾菜の炒め物≫

きゅうりきゅうりきゅうり・・・きゅうりなら売る程あるぜよ(-"-;)
長野で買いまくったきゅうりがダブついていて毎日きゅうり攻め。
ごま油で薄切りのきゅうりを炒め、搾菜を加えて薄口醤油で味を整え
出来上がりです♪
≪しったか≫

こんなイイ物いただいていいのかな・・・と恐縮してしまう程の立派な
しったか。陶器のようにキレイな肝でした❤

≪銀高浜≫

そういう名前の貝だそうなのだけれど、写真じゃ大きさが分からない。

私の親指の爪と比べてもこの大きさ。形はしったかと似ているけれど、
肝は食べられないとの事で、裏が名前の通り銀色、そして貝の味が
違うので、やっぱり見た目は似ていても しったかとは全然別物。
思いもかけず美味しい肴で、それも何もせず楽して飲ませていただき
ごちそうさまでしたm(u_u)m❤
≪チーズオムレツ≫

いくら何でもちょっと足りない、と大好きなチーオムを作っていると
後ろから「おかあさん、なぁに?いい匂い❤」とコスモス。
ふと気付けば「おかあさん何作ってるの~?」と横にJulian。げっっっ
ち、チーズオムレツだよっっっ(怒)
まだ片付けていなかったコスモスと「お箸取って~❤」と言うJulian。
食べる気満々どころかほとんど食べられた(泣)
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。


↑
ポチっとクリックして応援よろしく

いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
17~ 19日、戸隠で キャンプ、
20日は おとうさん仕事、コスモス学校。
25日まで休みの おとうさんに合わせないと、
どこへも行かれないから、
どうなることかと思って待っていたのだけれど、
帰って来た コスモスが、何とか部活が休めそうだと言うので、
前日 車から下ろし、干していた マットや シュラフを たたんで、
また車に積み込み、翌日から、
南木曽の蘭(あららぎ)キャンプ場へ行くことになった。
さすが ドM夫婦 (-"-;)
* * * * *
いつの間にやら梅雨が明け、青空が広がった。
ソーラー女 OKYO、バンザイしたくなる大好きな夏。
6時に家を 出て キャンプ場に着いたのが 1時。
設営が終わると即、我が家の河童は川へ繰り出し
橋から飛び込んだり

泳いだり

橋の上で パンを食べたりしていた。

※ キャンプ場に着いた直後は、
食事を せずに川へ行くものだと思っていたのだけれど、
腹を 減らした おやぢが カップラーメンを 食べると言い出すと、
川へ行こうとしていた コスモスが カップ麺に釣られて裏切り、
Julianが不貞腐れて コスモスに つきまとい始めた。
Julianの こういう時の しつこさと言ったら天下一品、
食事などでは梃子でも動かない。
仕方なく OKYOが飯抜きで、
先に Julianを 川へ連れて行って遊ばせていたら、
おやぢが私の分の カップ麺を 作り、
Julianが買った パンと一緒に持って来てくれたので、
Julianは、この時やっと昼飯に ありついたのである。
Julian恐るべし (-"-;)
* * * * *
キャンプ場に着いた時間も時間だったので、
1日目は あっと言う間に終わってしまったのだけれど、
2日目、思いもよらぬ展開となる。
なんと!
去年 隣り合わせで仲良くなった名古屋の Hさんの奥様が、
Mちゃんと Sくんを 連れて、
キャンプ場まで来て下さると言うのだ。
片道 2時間も かかる道程に、水遊びや出かけるための準備、
そして、お心遣いの ビールの差し入れ等々も いただき、
大変な思いをさせてしまって申し訳ないとともに、
感謝の気持ちで いっぱいになりました。
遠い所まで来て下さって本当に ありがとうございます m(u_u)m❤
* * * * *
前日は 2人だった橋からの飛び込みは 3人になり



無理だと思われていた年長さんの Sくんも加わって

ついには 4人全員で飛び込んでいた。
みんな一緒なら怖くないね♪

泳ぐのも みんな一緒だと楽しくて

ごはんも みんなで食べると メチャメチャ美味しいから

いくらでも食べられちゃうし、み~んな笑顔 v(*^o^*)v

河原の木陰で ランチの後も

色々な手のつなぎ方で飛び込んだり、

一寸法師になったりしていたね♪

そして紅一点 !? の Sくん、最後には 1人で飛び込んでいた。

よし!それでこそ男だ p(--^)q
20日は おとうさん仕事、コスモス学校。
25日まで休みの おとうさんに合わせないと、
どこへも行かれないから、
どうなることかと思って待っていたのだけれど、
帰って来た コスモスが、何とか部活が休めそうだと言うので、
前日 車から下ろし、干していた マットや シュラフを たたんで、
また車に積み込み、翌日から、
南木曽の蘭(あららぎ)キャンプ場へ行くことになった。
さすが ドM夫婦 (-"-;)
* * * * *
いつの間にやら梅雨が明け、青空が広がった。
ソーラー女 OKYO、バンザイしたくなる大好きな夏。
6時に家を 出て キャンプ場に着いたのが 1時。
設営が終わると即、我が家の河童は川へ繰り出し
橋から飛び込んだり

泳いだり

橋の上で パンを食べたりしていた。

※ キャンプ場に着いた直後は、
食事を せずに川へ行くものだと思っていたのだけれど、
腹を 減らした おやぢが カップラーメンを 食べると言い出すと、
川へ行こうとしていた コスモスが カップ麺に釣られて裏切り、
Julianが不貞腐れて コスモスに つきまとい始めた。
Julianの こういう時の しつこさと言ったら天下一品、
食事などでは梃子でも動かない。
仕方なく OKYOが飯抜きで、
先に Julianを 川へ連れて行って遊ばせていたら、
おやぢが私の分の カップ麺を 作り、
Julianが買った パンと一緒に持って来てくれたので、
Julianは、この時やっと昼飯に ありついたのである。
Julian恐るべし (-"-;)
* * * * *
キャンプ場に着いた時間も時間だったので、
1日目は あっと言う間に終わってしまったのだけれど、
2日目、思いもよらぬ展開となる。
なんと!
去年 隣り合わせで仲良くなった名古屋の Hさんの奥様が、
Mちゃんと Sくんを 連れて、
キャンプ場まで来て下さると言うのだ。
片道 2時間も かかる道程に、水遊びや出かけるための準備、
そして、お心遣いの ビールの差し入れ等々も いただき、
大変な思いをさせてしまって申し訳ないとともに、
感謝の気持ちで いっぱいになりました。
遠い所まで来て下さって本当に ありがとうございます m(u_u)m❤
* * * * *
前日は 2人だった橋からの飛び込みは 3人になり



無理だと思われていた年長さんの Sくんも加わって

ついには 4人全員で飛び込んでいた。
みんな一緒なら怖くないね♪

泳ぐのも みんな一緒だと楽しくて

ごはんも みんなで食べると メチャメチャ美味しいから

いくらでも食べられちゃうし、み~んな笑顔 v(*^o^*)v

河原の木陰で ランチの後も

色々な手のつなぎ方で飛び込んだり、

一寸法師になったりしていたね♪

そして紅一点 !? の Sくん、最後には 1人で飛び込んでいた。

よし!それでこそ男だ p(--^)q
To be continued...
昨日、今日は雨で、部屋の温度も34℃から28℃まで下がり、猛暑の
中休みといったところです。まだまだ先は長いけど頑張りませう。
* * * * * *
≪鰹の漬けサラダ≫

ぬるま湯に放してパリッとさせたレタスと、ごま油と濃口醤油に漬け、
指でひねって香りを出した胡麻を加えた鰹と一緒にいただきます♪
≪厚揚焼≫

≪いんげんの黒胡麻マヨネーズ和え≫

ゆでた いんげんを、すった黒胡麻とマヨネーズで和えて♪
≪きゅうりと牛肉の炒め物≫

小さめに切った牛肉を炒めて塩こしょうする。
ごま油で生姜を炒め、短冊切りの きゅうりを
加え、塩こしょうと薄口醤油で味を調えて♪
≪ところてん≫

冷蔵庫に入れっぱなしになっていたのを思い出し・・・(^-^;
≪みょうがの甘酢漬≫

10ヶ出しておいたらコスモスが9ヶ、Julianが1ヶ食べて消滅(-"-;)
≪十六穀米の牛丼≫

この日もおやぢは残業。
分かったのが6時半過ぎだったので、こどもたちは簡単に♪
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。

↑
↑
ポチっとクリックして応援よろしく
します♪
いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
中休みといったところです。まだまだ先は長いけど頑張りませう。
* * * * * *
≪鰹の漬けサラダ≫

ぬるま湯に放してパリッとさせたレタスと、ごま油と濃口醤油に漬け、
指でひねって香りを出した胡麻を加えた鰹と一緒にいただきます♪
≪厚揚焼≫

≪いんげんの黒胡麻マヨネーズ和え≫

ゆでた いんげんを、すった黒胡麻とマヨネーズで和えて♪
≪きゅうりと牛肉の炒め物≫

小さめに切った牛肉を炒めて塩こしょうする。
ごま油で生姜を炒め、短冊切りの きゅうりを
加え、塩こしょうと薄口醤油で味を調えて♪
≪ところてん≫

冷蔵庫に入れっぱなしになっていたのを思い出し・・・(^-^;
≪みょうがの甘酢漬≫

10ヶ出しておいたらコスモスが9ヶ、Julianが1ヶ食べて消滅(-"-;)
≪十六穀米の牛丼≫

この日もおやぢは残業。
分かったのが6時半過ぎだったので、こどもたちは簡単に♪
美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。


↑
ポチっとクリックして応援よろしく

いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
よく実家で母が作ってくれた、
ジャージャー麺の定義は何なんだろう、と、
久々に気になって調べてみた。
以下、
フリー百科事典 ウィキペディアより引用させていただきました。
いつも お世話になります m(u_u)m
豚の ひき肉と細かく切った タケノコ、シイタケ等を、
豆味噌や豆豉醤で炒めた「炸醤」と呼ばれる肉味噌を、
ゆでた麺の上に のせた料理。
好みで千切りの キュウリ、細切りの ネギ、
北京では大豆等を のせる。
日本では、
ゆでた モヤシや チンゲン菜等が のせられることもある。
中国の炸醤は塩辛く、炸醤麺の味付けも、
本来は日本のような甘めの味付けではなかった。
昨今は甜麺醤などを 用いたり、
糖分を 加えた甘めの味付けがされているものも存在している。
また、麺も鹹水を 用いない太くて平たい麺が使用されている。
との事である。 なので、私が作ったのは「風」としました ♪
ジャージャー麺の定義は何なんだろう、と、
久々に気になって調べてみた。
以下、
フリー百科事典 ウィキペディアより引用させていただきました。
いつも お世話になります m(u_u)m
豚の ひき肉と細かく切った タケノコ、シイタケ等を、
豆味噌や豆豉醤で炒めた「炸醤」と呼ばれる肉味噌を、
ゆでた麺の上に のせた料理。
好みで千切りの キュウリ、細切りの ネギ、
北京では大豆等を のせる。
日本では、
ゆでた モヤシや チンゲン菜等が のせられることもある。
中国の炸醤は塩辛く、炸醤麺の味付けも、
本来は日本のような甘めの味付けではなかった。
昨今は甜麺醤などを 用いたり、
糖分を 加えた甘めの味付けがされているものも存在している。
また、麺も鹹水を 用いない太くて平たい麺が使用されている。
との事である。 なので、私が作ったのは「風」としました ♪
≪炸醤麺風≫

ごま油で豚の細切り肉を 炒めて塩こしょうし、
みじん切りの長葱、水、信州みそ・宮崎産の あわせみそ、
みりんを 加えて味を 調える。
ゆでて水に放し、冷やして水気を 切った麺に、
下ゆでした小口切りの いんげんを 加えた肉味噌を のせ、
紅生姜を 添えれば出来上がり ♪
夏休み、3人で食べる 4度目の おひるごはん。
今回、つけ麺用の太麺を 念のため 4束ゆでたが、
全て無くなった (-_-;

みじん切りの長葱、水、信州みそ・宮崎産の あわせみそ、
みりんを 加えて味を 調える。
ゆでて水に放し、冷やして水気を 切った麺に、
下ゆでした小口切りの いんげんを 加えた肉味噌を のせ、
紅生姜を 添えれば出来上がり ♪
夏休み、3人で食べる 4度目の おひるごはん。
今回、つけ麺用の太麺を 念のため 4束ゆでたが、
全て無くなった (-_-;

美味しそう♪と思ってもらえた時には。。。


↑
ポチっとクリックして応援よろしく

いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤
7月 21日から 24日まで、ここ 2年程、
すっかり ハマってしまっている、
南木曽山麓 蘭(あららぎ)キャンプ場へ、また今年も行って来た。
場内を 流れる川は『額付川』(ひたいつけがわ)と読むらしい。
この位置からの、この景色、
この川の色を 見るだけで本当に ホッとする。

戸隠キャンプ場を 流れる川の様に、水に入ると、
頭が キ~ンとして、卒倒しそうになる程ではないけれど、
しばらく入っていると、足が赤くなる程の冷たい水で、
橋の向こう、上流から川面を 渡って時折 吹く冷たい風は、
言葉通り「天然の クーラー」だ。

* * * * *
翌朝、場内 18番の サイトから川へ下りる。
上流方向は朝日が眩しい。

下流方向は、木々の間から見える青空が鮮やか。
澄んだ水が美しい。

いつまでも、ずっと そこに佇んでいたくなるような、
不思議な場所。

すっかり ハマってしまっている、
南木曽山麓 蘭(あららぎ)キャンプ場へ、また今年も行って来た。
場内を 流れる川は『額付川』(ひたいつけがわ)と読むらしい。
この位置からの、この景色、
この川の色を 見るだけで本当に ホッとする。

戸隠キャンプ場を 流れる川の様に、水に入ると、
頭が キ~ンとして、卒倒しそうになる程ではないけれど、
しばらく入っていると、足が赤くなる程の冷たい水で、
橋の向こう、上流から川面を 渡って時折 吹く冷たい風は、
言葉通り「天然の クーラー」だ。

* * * * *
翌朝、場内 18番の サイトから川へ下りる。
上流方向は朝日が眩しい。

下流方向は、木々の間から見える青空が鮮やか。
澄んだ水が美しい。

いつまでも、ずっと そこに佇んでいたくなるような、
不思議な場所。
