2015 K&K Touring
2016-17 K&K Touring
2019 K&K Touring
14日の雪から 3日経ったけど、東西に走る道は まだまだ凍っていて
危ないので、仕事へ行くのは 願書提出に行くコスモスと一緒にバス
で駅まで出ました。 いよいよ 22日の入試が迫って来ました。
≪麻婆厚揚≫

≪ゆでキャベツの柚子胡椒マヨネーズ和え≫

勿論! 自家製 柚子胡椒で作っていますよ~♪
≪青海苔ぽん酢≫

ぽん酢も勿論! 柚子の粋 (ゆずのすい)を
使って作った自家製ぽん酢ですよ~♪
≪豚ロース肉のソテー≫

こどもの おかずで、親の口には入らず(^-^;
ランキングに参加しています


↑
2つ押していただけると嬉しいです♪
いつも ありがとうm(u_u)m❤
≪ゆでキャベツの柚子胡椒マヨネーズ和え≫

キャベツを ゆでて冷水に取り、水気を 切って、
自家製 柚子胡椒と、マヨネーズで和えて出来上がりです♪
自家製 柚子胡椒と、マヨネーズで和えて出来上がりです♪
ランキングに参加しています


↑
2つ押していただけると嬉しいです♪
いつも ありがとうm(u_u)m❤
いつもより少しだけ早く食事が出来る、木曜日の つまみです *^o^*
≪帆立と青梗菜のクリーム煮≫

毎週木曜Julianが一緒に練習させていただいている、高校の同級生
Nの おかあさんから年末に いただいた立派な帆立を使いました。
≪秩父産原木椎茸のバター醤油焼き≫

13日のツーリングで買って来た肉厚の原木椎茸、美味しかった~♪
≪春雨のキムチ炒め≫

≪カンパチの かま焼き≫

確か、多分、きっと、カンパチだったと思う(^-^;
みんな各々好きな食べ方で・・・

≪冷奴≫

私は梅ドレッシングで いただきました♪
≪肉じゃが 2日目≫

ランキングに参加しています


↑
2つ押していただけると嬉しいです♪
いつも ありがとうm(u_u)m❤
≪牡蠣のチャウダー≫

2年前に仕事を始めてからというもの、忙しくて記事をUPするだけで
精一杯だった。 たまには大好きな【定義】行ってみようかな(-^^-)
チャウダー(英:chowder)はアメリカ合衆国のスープの一種。
魚介類や、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ
具沢山のスープ。 二枚貝(clam) を 入れるとクラムチャウダー、
白身魚を 入れるとフィッシュチャウダー、コーンを 入れるとコーン
チャウダー、ベイクドビーンズを 入れるとビーンチャウダーになる。
「チャウダー」 は、米語で食事を意味する俗語 「チャウ "chow"」
が元になったとする説や、フランス語で大鍋の意味の「ショーディ
エール "chaudiere"」 が元になったとする説がある。 いずれに
しろ、チャウダーはアメリカ合衆国生まれの料理であるとされる。
カナダのケベック州マドレーヌ諸島には、「チョード "Tchaude"」
というスープが あり、これもチャウダーと関係が あるとされる。
合衆国は多くの移民により成立した国の為、一口にチャウダー
と言っても、移民元の国によって具材や味付けが異なり、クラム
チャウダーの例で見てみると、イギリス移民が多かったボストン
市などでは生クリームを多く使い (ニューイングランド風 クラム
チャウダー)、イタリア移民が多かった マンハッタンなどはトマト
を よく使う (マンハッタン風 クラムチャウダー)。
以上、ウィキペディアを参考にさせていただきましたm(u_u)m
≪かしら焼き≫

≪油揚焼≫

≪ほうれん草の胡麻醤油和え≫ byコスモス

≪アボカドの刺身≫

ランキングに参加しています


↑
2つ押していただけると嬉しいです♪
いつも ありがとうm(u_u)m❤
降った降った。 成人式の子たちは本当に可哀想だったよね (´_`。)
毎度おなじみ 時差ぼけ日記で大変 恐縮ですが、14日は、ここ最近、
記憶に無いほどの大雪となりました。
ザァ~ッ、どどどっっっ!! という音と共に視界が一瞬 白くなり、何が
起こったのか分からぬまま、リビングに居た私と こども達は固まった。
何と! ソーラーシステム設置の為に屋根の苔を洗い流し、ペンキを
塗って滑りが良くなっていた隣の家の北側の屋根から、10cm近くは
積もっていたと思われる雪が、一気に、それも 9割以上 落下したの
だった。 お隣からも声が聞こえ、みんなで窓から外を見たり、2Fへ
行ったり外へ出たりして、やっと理由が分かったのだけれどね。
我が家の南側だけでなく、ベランダにも大量の雪が落ちて来ていた
し、ベランダが潰れたら困るので、おやぢが雪下ろしをしていました。

なぜ流氷は青いか、なんてTVで やってるけど、本当に青いんだよ!

ベランダ南端に積もった(落ちて来た)雪の深さは何と 30cmでした。
