江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

猛暑

2018-07-30 22:44:39 | 日記
日曜の鬼平江戸処は、
最初台風の影響はあったものの、
2回目、3回目はゆったりと外で大道芸。
暑さは、あまり気にならなかった。
お客さんもゆっくりしていた。
いい雰囲気だった。

三遊亭兼好師匠の最初の噺のマクラが、
「38℃も気温があると暑いでしょう、
でもお風呂だとぬるくて入っていられない。
どうしてなんでしょうね。」

私は、
能が熱せられるかどうかの違いと思ったのだが
師匠は疑問を投げかけただけで
正解は言わなかった。

さて、どなたか分かる人は教えて下さいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする