マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

第4章 上級ステップ(11)

2009年07月16日 | 数独

(2)候補数を消去する
 ⑬「Sashimi  Fish」の成立を調べる
 それにしてもこの手筋に妙な名前をつけたものです。多くの手筋に「Fish」が付けられる理由、面白いと思いますが、私には謎です。一体誰がいつ頃、これらの手筋を発見したのか興味が湧きます。外国の文献を読めば少しは様子が分かるかもしれませんが・・・。図1は前回のブログでの問題の再掲です。


             図1
 候補数の状況を明らかにして図2です。


             図2
 マーちゃんは1~9の順にオセロ石を配置して調べます。
そのときに、”対をなす”二つのマス、云わば2点を結ぶ線分が2本あり、直角をなす場合を捜すのに精神を集中させます。
 候補数7の配置がその様になっていました。図3を見てください。


             図3
 ”対をなす”マスを結ぶ線分は、e3ーe4 ラインが一本、e4-h4 のラインがもう一本、この2本が直角を形成しています。
 黄色印マス4個が「Sashimi  Fish」形成です。このときマスh4とマスi3の両方を見るマスh1(水色印マス)から7が消去出来ます。h1=7が成立すれば、i3≠7、h4≠7。だからe3=7かつe4=7 が成立して困ります。∴h1=5 です。
 ペア数{57}の奇数個の連鎖 h1-i3-e3 で「浜田ロジック」が成立しh1=5、i3=7、e3=5 と解く事も出来ます。
 その後は問題なく図4の最終局面に到達です。


             図4


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。