空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

カラダの準備

2012-07-31 22:07:21 | トライアスロン
乗鞍ヒルクライム」と並行して「トライアスロン伊良湖」に向けてトレーニングをしているのですが…
参考にしているWebサイトによると、トライアスロンのオリンピックディスタンス(51.5km)に出場する場合の「カラダの準備」について、下記のように書かれています。


意識レベル

a: レースとして  b:とりあえず完走

パート毎の準備

「Swim/1.5km」
a:オープンウォーターのレースなら、プールでは1500mを30分で泳ぐことが出来る。
b:まずは1500mを続けて泳げる。(目標を確認しながら)

「Bike/40km」
a:30km/hで巡航出来る。
b:まずはロードバイクに慣れる事。(周りに注意を配れるくらいの余裕とボトル給水は必須)

「Run/10km 」
a:普段から10kmを45分位で走ることが出来る。
b:5km以上走る練習をしている。(ゆっくりでも確実に走れる体力)


大会に臨む為に必要な「カラダの準備」には意識レベルで大きな差があります。
僕は、曲がりなりにもレースとしての完走を目指しているのですが、未だカラダはそのレベルに達していないのが現状です

なかでも問題なのが・・・・・・Swim

プールで1,500mを30分で泳ぎ切る力が・・・・・ありません。
あと3分短縮するために問題点を模索しながら泳いでいるのですが
これをクリアできると気が楽になるのですが、「大会まであと1ヶ月」にちょっと焦りが…

そこで、8月12日に谷新吾選手の実践練習(伊良湖)に参加させていただくことにしました。 (自信になるか、打ちのめされるか分かりませんが、何かを獲られるのではないかと楽しみにしています。)

尚、11月の「いびがわマラソン」への「カラダの準備」は伊良湖が終わってから始めようと思います。 


さて、各大会に向けて「ココロの準備」もしていかないと…「心身一如」です。


今日のトレーニング:
・AM5:10 奥山往復45.9km
・PM7:45 Swim1,500m (80秒サークル×15本+75秒×10本+70秒×5本)
 疲労感で体が重い

7月のトレーニング:
XR'92/Swim-11.8km Bike-902.8km Run-142.1km
各パート先月より しかし、BikeはDHバー、三岳の練習が出来たことはかな?
XR'92mama/Run-111.8km
袋井までは時間があるし~

コメントを投稿