goo blog サービス終了のお知らせ 

Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

フルーツ・ピザ。

2015-05-06 15:47:02 | お試し商品
今週の課題は、コンポート。

久しぶりにFoodiesさんからの課題。
以前にも参加したことがある「マテルネ コンポート 5種類セット」のモニターです。

マテルネ社は、ヨーロッパで名高いフルーツ加工の老舗。
果物の持つおいしさを引き出したヘルシーな商品コンセプトを大切にし、体にやさしい製品づくりを目指したブランドです。
コンポートとは、果物を丸ごと、もしくはカットしてから、水や薄い砂糖水等で煮て作られるヨーロッパの伝統的な果物の保存方法で、ジャムとは一味違うフルーティなペーストです。

甘さが控えめなので、肉料理やお菓子、そのままフルーツソースとしてなど、幅広く使えてとても便利です。

今回は、ブルーベリー、プラム、ストロベリー、ラズベリー、オレンジの5種類。前回とは違う組み合わせで、また新しい味が試せてうれしいですね。

テーマは朝食ということで、前日に作り置きができるフルーツ・ピザを作ってみました。


<作り方>

1.ボウルにセモリナ粉と強力粉、砂糖、ドライイーストを加えて混ぜ合わせます。

2.水60㏄と油を加え、菜箸で全体に水分が行き渡るまで混ぜ合わせます。
全体がボロボロしたそぼろ状になればOK.

3.塩を加え、さらに水50㏄を加えて全体にボール状にまとまるまで、手で捏ねます。
ボール状にまとまって、表面がつるっとしてくるまで5分ほど捏ねます。
途中生地が固いようならば、さらに水を大さじ1杯ずつ加えて調整してください。

油の塗ったボウルに生地を入れて、冷蔵庫で1晩寝かせます。
2晩まで寝かせてもOKなので、休日に生地を作って週明けの朝ごはんにも使えます。

4.生地を冷蔵庫から出して常温に戻します。時間があれば1時間ほど。
生地を軽く捏ねてから、2つに分割し、それぞれ直径20㎝大の円盤に伸ばします。

5.伸ばした生地をオーブン紙の上に載せ、1枚の生地にコンポートを1/4カップを生地の上に広げます。
淵2㎝はコンポートを広げないようにします。

6.コンポートの上にリンゴの薄切りをのせ、クリームチーズをちぎって散らします。

7.生地の周囲を中央に2㎝ほど折り返しながらひだをよせて、フィリングを包み込むように皿状にします。

8.200℃に予熱したオーブンに入れて、10分焼いて完成。

クリームチーズがとろりとして、甘酸っぱいコンポートとリンゴの甘さがさわやかな一品に。
デザートとしてもいいし、前菜にも使えます。
もちろん、牛乳とともに朝食にも。。。
コンポートや果物の種類を変えて色々アレンジもできますよ。

このフルーツピザを作ってみたい方はこちらを参考にしてください。↓
フルーツ・ピザ のレシピ|FOODIES レシピ



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

P.C.コンパクト。

2015-02-24 09:00:44 | お試し商品
久々に化粧品のモニター。

今回は、ヘレナ ルビンスタインさんの美容液ファンデーション「P.C.ファンデーション」の新製品モニター。
現品モニターではないですが、お試しサイズとはいえ、使い心地は充分わかるボリュームです。

「P.C.ファンデーション」は、3年前に発売され、スキンケア成分を贅沢に配合した新感覚の美容液ファンデーションです。
リキッドタイプのファンデーションでしたが、このたびパウダータイプが登場し、コンパクト型が発売されました。

リキッドではもち運びや外での化粧直しが難しいところがありますが、コンパクトになれば、職場や外出先でとても使いやすいですね。
スッとのびて、セミマットな仕上がりがそのままに、化粧を落としたあとも美容液成分でお肌のツヤ感が保てるのがこのファンデーションの特徴です。

モニター品は、小さめのスポンジで色もやや明るいのですが、上品な色で白浮きしないのもいいですね。
肌につけた時の伸び感の違いがすぐにわかりました。
やはりブランドものは、値段もいいですが、質感が全然違いますね。

おまけで美容液のサンプルも付いていて、これで季節の変わり目の肌コンディションを安定させられそうです。

ヘレナ ルビンスタインさんありがとう。

世界の家庭料理レシピサイト FOODIES レシピ
cotta プレミアムメンバー


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

春巻きの皮でスティックおつまみ。

2014-12-28 19:02:31 | お試し商品
今年最後のモニター課題は、ビール。

Foodiesさんからサッポロ生ビールを6缶パックでいただきました。


ちょうどお正月前で、半端な食材がたくさん。
サッポロレシピサイト「お酒にピッタリ!おすすめレシピ」に掲載されているレシピ「春巻きの皮でスティックおつまみ 」でこの余り食材たちをちょっとまとめて、春巻きの皮で巻いて、フライパンで焼いて、あっという間に完成。

もらったビールとともにおせちづくりを一休み。
とてもおいしくて、贅沢なのか節約なのか。。。。
休憩時間ばかりが長くなりそうです。

このおつまみを作ってみたい方はこちらを参考にしてくださいね。↓
春巻きの皮でスティックおつまみ。

今年から新規参入したFoodiesさん。すだちやジャム、肉などいくつか企画に参加させていただいて、普段作らない料理を作ってみるよい機会になりました。
来年はもっと色々な企画に参加したいですね。
来年もよろしくお願いします。

世界の家庭料理レシピサイト FOODIES レシピ
cotta プレミアムメンバー


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

李錦記 オイスターソース。

2014-12-24 06:09:11 | お試し商品
今週の課題は、オイスターソース。

モラタメさんから李錦記オイスターソースのモニターです。

オイスターソースというと牡蠣油という別名ですが、油というより醤油と中濃ソースの中間ような調味料。
ちょっと甘味があって、旨みが分かりやすい中華系の調味料です。

中学生のころに初めて知って以来、私的には大好きな万能調味料の一つ。
炒め物に入れれば、あとは塩だけで野菜がかなりおいしく食べられるし、スープに足せばあっと言う間に中華風のうまみたっぷりのスープになる。
旨みの効いた甘しょっぱい味が特徴で、ちょっと物足りないときのちょい足し調味料としても万能です。

李錦記ブランドは世界的で日本ではエスビーさんが販売していますが、先日行ったシンガポールや台湾では棚にずらっとひと瓶100円くらいで売られているメジャーなオイスターソース。
他のメーカーもいろいろ出ていますが、やはり老舗でたっぷり入って旨みがしっかりしているのは李錦記ブランドですね。

おせちづくりにもちょっと中華風の一品を作りたいときにも重宝しますよ。

私も早速牛肉と大根のオイスター煮を作ってみました。
醤油とオイスターソースだけのあじつけでシンプルながら牛肉とオイスターソースのうまみが効いてごはんにもよく合うおかずになりました。

エスビー食品さん、もらためさん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

サプリスムージー。

2014-12-02 05:00:55 | お試し商品
今週の課題第2弾。

昨日に引き続きサプリメントのモニターです。

前回は粒で今回は、ジュース。
ドールさんの「サプリスムージー」です。

ドールさんというと、果物のイメージが強いのですが、やはりこのスムージーも果物味。
グレープフルーツ、キウイ、パイナップルと3種類があります。

今回は、パイナップル味をいただきました。

このサプリは粉状で、添付の匙1杯を水150mlに溶かして飲むだけ。
ミキサーやジューサーがいらず、朝でも職場でも気軽に作ることができますね。

1杯で1日の摂取推奨量の83%(200μg)、レタス約2.8個分の食物繊維が取れるところがいいですね。
なかなか毎日取り続けることができない栄養分です。

早速飲んでみました。

水にもさっと溶けるので、あっという間にドリンク完成。
ほんのり甘くて、果物のさわやかな風味が効いていてビタミン臭くないので飲みやすい。

これならお湯で割ってもおいしいかも。
寒い冬でも続けられるスムージーはうれしいですね。

モラタメさん、ドールさん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

ウコン&オルニチン。

2014-12-01 06:37:08 | お試し商品
今週の課題は、サプリメント。
久々にモラタメさんからダブルモニターです。

まず1つ目は、ヤクルトヘルスフーズさんの「ウコン&オルニチン」。

これから忘年会シーズンを迎えるにあたり、気になるのが肝臓。
クルクミン含有量が多いアキウコン由来のクルクミン65mg、回復系アミノ酸と呼ばれるオルニチンを400mg、さらにビタミンCが50mg、ビタミンE2.8mgを配合してあり、お酒を飲む機会の多い時期に取りたいサプリメントですね。

このサプリメントは、錠剤タイプ。
1日10粒が目安で1か月で1瓶。
粒も小さいので飲みやすく、常備しておけるので便利ですね。

シーズンイン前から飲んで肝臓の準備をしておきます。

モラタメさん、ヤクルトヘルスフーズさん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

ディーポ。

2014-11-06 04:47:10 | お試し商品
今週の課題第二弾。

今回は、ポテトチップス。
海外から帰ると大きな段ボールが届いていて、中を開けると、カルビーさんの「ディーポ」がどんと12袋。

モラタメさんの企画でサックサクの触感をディップで楽しもうというテーマで、このディーポにいろいろなものをディップとしてのっけて楽しむというイベント付き。

ディーポは、同じカルビーさんのスタンダードなポテチと違い、しっかりと分厚く、そして波打っているのが特徴。
分厚いのでサクサク感がよく、またギザ波の深さが一般的なものの2倍もあるため、パリッとしているのではなく、サクっとした歯触りをしっかり楽しめます。

味はロックソルト。シチリアの岩塩を使った軽い塩味なので、そのまま食べてもおいしいですが、ディップしておつまみや前菜として料理の1品にもなります。

色々なディップが紹介されていますが、今回は、豆腐を乗せた冷奴ディップ。
冷奴はかじりつけないですが、ディーポですくって、ふりかけをかけ、ポン酢を垂らして食べるとさわやかに、おしゃれに、そして道具いらずで手を汚さず楽しめますね。
ちょっと洋風で手間いらず。秋の夜長にワインと一緒に大人のカウチポテトもいいですよ。

モラタメさん、カルビーさん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

マルハニチロ アジアン味シリーズ。

2014-11-05 07:38:02 | お試し商品
海外旅行に行っている間に、モニター課題がいくつかたまってしまいました。

とりあえず第一弾、缶詰。
モラタメさんからマルハニチロさんのアジアン味シリーズ 6種類セットをいただきました。

このシリーズ、コンセプトは、「旅先で食べる屋台飯のような本格アジアン料理」。
しかも缶詰にして売り出すという新しい形態。

モニター商品は、ダッカルビやタンドリーチキン、チキンケバブ、マーボー豆腐、キーマカレー、ガパオなど6種類。
エスニック料理ブームで名前は知っているが、スパイスや食材の関係で家庭では作るのが難しいメニューがそろっています。
内容量も缶詰なので、55-65グラム程度でおつまみに最適。価格も1個200円程度で買い置きも可能なため、一人暮らしや仕事に忙しい人にも便利。

いずれも辛みがあるので、大人向け。
お弁当のおかずにしてもいいですね。

早速、「ダッカルビ」を試してみました。
缶詰を開けても、韓国料理特有の香りがほとんどしないので、お弁当にしても周りを気にしなくてもよく、味もほどよい辛みでごはんにぴったり。
コチジャンベースのごろっとしたチキンは柔らかく、食べ応えもありました。

缶詰をそのまま食べるのもおいしいですが、麺やごはんと合わせて、1品料理としてアジア風ごはんを作ってみるのもいいですね。

モラタメさん、マルハニチロさん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

全粒粉カレー。

2014-07-22 07:14:45 | お試し商品
今週の課題は、カレー。

やはりビールとカレーは夏の課題の大定番。
今年は特にカレーは当たり年で、6月あたりからモニターし続けてますね。冬まで、ルーもレトルトも買わなくていいかも。。。
今回のカレーはルータイプ。


モラタメさんからS&B食品さんの新商品「じっくり焙煎 全粒粉カレー」をいただきました。

さらに「穀物充実 十八穀ごはんの素」までついて、食物繊維を意識したヘルシーセットとなりました。


このカレーはその名のとおり、小麦粉を全粒粉100%でつくったカレーがウリ。
スパイスもあれこれ使うのではなく、4種類を厳選してうまみと香ばしさにこだわった仕上がりになっています。
全粒粉とは、米でいうと玄米のようなもので、外側の外皮や胚乳部分をすべて粉にした栄養価が高い小麦粉。
その代わり、色が黒っぽく、風味が強いので、ケーキなど繊細な色と味、ふくらみを出すには不向き。
アメリカンなマフィンやスコーンには使われることが多く、欧米のヘルシーフードの代表格です。

カレーのように色がもともと強く、スパイスなど風味の強い食材とあわせると初心者でも食べやすい。
食物繊維が多いので、肉料理につかうとバランスが取れていいですね。

早速このカレーを使って、ナスと豚肉の夏カレーを作ってみました。
作り方は簡単。

一口大に切ったナス、豚肉、玉ねぎを炒めてから、水を入れて軽く煮込み、カレールーを入れてトロミが付くまで数分煮込んで完成。

シンプルな材料なので、カレールーのうまみがよくわかります。
中辛ですが、辛味はやや控えめ。スパイシーさも柔らかいので、子供さんにも食べやすいですね。
コクとうまみのバランスがよく、香ばしさがあとに残って、暑い時期にもそれほど暑くならずにさらりと食べるカレーです。

長時間煮込まずに作れるので、調理時間もかからず思い立ったらすぐに作れるのでランチにも最適。
夏休みの間は重宝しそうです。

モラタメさん、S&B食品さん、ありがとう。



cotta プレミアムメンバー




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

ハーバルエッセンス。

2014-07-19 14:22:03 | お試し商品
前回に引き続き、Myレシピさんのモニターです。

今回は、シャンプー&コンディショナー。

ハーバルエッセンスのグリーンガーデンコレクションを頂きました。
スーパーやドラッグストアに行くと、とてつもなくたくさんのシャンプーとコンディショナーが売られていて、いつも買うのに悩みまくっているのですが、本当に色々種類のシャンプーやコンデイショナーがありますね。

ヘアケア製品には、香りがよいもの、髪質改善のもの、敏感肌用のものなど主とした目的がそれぞれにありますが、このハーバルエッセンスは、なんといっても香りですね。

ボトルのデザインはシンプルですが、色合いがビビッド。シリーズとして、ローズ系やフローラル系など5種類がでています。

今回のモニターは「グリーンガーデンコレクション」。
名前の通り、緑色のボトルで、シトラス系の香りとフローラル、甘いムスク系と3種類の香りを楽します。
ハーブ系とは違ったさわやかなほんのり甘い香りが特徴で、他にはない香りでなかなか癒されます。

香りだけでなく、泡立ちもとてもよく、仕上がりはサラサラで、このうっとうしい季節を忘れさせてくれるバスタイムになりました。

P&Gさん、ありがとう。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村