一雨過ぎてグッと冷え込んだ今日でしたが、年始の寒さに比べると少しマシな気がしました。あの時ほど凄い寒波ではなかったのか、身体が寒さに慣れてきたのか、多分どちらもあるのだろうとは思いますが、一年で一番寒い時期を何とかやり過ごせれば、過ごしやすい春もそう遠からずやってくるというものです。
さて、ネットニュースを流し見しておりましたら、私の住む町、橿原市の文字が見えたので何事か、としばし手を止めて記事を読んでみました。記事元は共同通信で、その内容は、橿原市のコンビニで釣り銭を多く受け取りすぎたのをそのまま黙っていたのを詐欺と見て、43歳の消防隊員が逮捕された、とのニュースでした。なんでも、料金1万3千円程のところに1万円札1枚と千円札5枚を渡したところ(もうここで既におかしい)、コンビニの16歳のアルバイト店員が6万円を預かったものと勘違いし(これも明らかにおかしい)、お釣りを4万6千円渡してしまった、とのことでした。消防隊員氏は当時酔っ払っていたそうで、その言が正しいとするならおそらくお釣りもろくに確かめずにポケットか財布かに入れてしまった、ということなのでしょう。
うーん、こんな事件でわが町がネットに晒されようとは、橿原警察もなんと罪作りなことをしたもうものかな、と天を仰いで一嘆きもしたくなるような話ですが、そもそも1万3千円の料金に1万5千円出している時点でこの消防隊員さんの酔っ払いぶりは理解できそうなものですし、更にそれを6万円と勘違いするなど、このアルバイト店員もひょっとして酔っ払っていたのか? 思わずにはいられません。どう考えても過剰なお金を差し出されたと思ったのなら、一言お客に多すぎると言えばよかろうものです。ひょっとしたらこの消防隊員氏がよほどいかつい人相や体格でその上明らかに酔っていて「君子危うきに近寄らず」と思うより無かったような状態だったのかもしれませんが、アルバイト店員によると、忙しくてパニックになってお金を間違えたということですから、相手の風体から面倒を回避した、というような気の利かせようはしていないようにも思えます。
まあ色々当事者でしか判らない事もあったでしょうから憶測でモノを言うのもはばかられるところですが、これ、どう考えてもせいぜい「厳重注意」レベルのお話としか思えません。この消防隊員氏が最初から意図的に釣り銭を奪おうとしていた、というような計画性でもあれば詐欺で逮捕も当然と思えますが、そうではなくて偶発性のミスの連鎖で生じた残念な出来事としか思えません。むしろ消防退院氏は、コンビニ側のミスの巻き添えを食ったとも言えるわけで、それで名前や年令や住所まで世間にさらされるというのはあまりにむごい仕打ちだと私には思えてなりません。これは逮捕した警察もそうですが、報道する側にももう少し配慮すべき点があったのではないかと思います。そもそも前々から不思議で何度か書いてもいますが、何故に犯罪が確定しているわけでもない容疑者段階であれこれ個人情報を曝されないといけないのでしょう? 事件報道に即時性など本当に必要なのか? 私は個人的には全く馬鹿げているし何の役にも立たないし心底不要だと思いますが、世間的にはどれくらいこのような即時性を必要としているヒトがいるんでしょうね。
さて、ネットニュースを流し見しておりましたら、私の住む町、橿原市の文字が見えたので何事か、としばし手を止めて記事を読んでみました。記事元は共同通信で、その内容は、橿原市のコンビニで釣り銭を多く受け取りすぎたのをそのまま黙っていたのを詐欺と見て、43歳の消防隊員が逮捕された、とのニュースでした。なんでも、料金1万3千円程のところに1万円札1枚と千円札5枚を渡したところ(もうここで既におかしい)、コンビニの16歳のアルバイト店員が6万円を預かったものと勘違いし(これも明らかにおかしい)、お釣りを4万6千円渡してしまった、とのことでした。消防隊員氏は当時酔っ払っていたそうで、その言が正しいとするならおそらくお釣りもろくに確かめずにポケットか財布かに入れてしまった、ということなのでしょう。
うーん、こんな事件でわが町がネットに晒されようとは、橿原警察もなんと罪作りなことをしたもうものかな、と天を仰いで一嘆きもしたくなるような話ですが、そもそも1万3千円の料金に1万5千円出している時点でこの消防隊員さんの酔っ払いぶりは理解できそうなものですし、更にそれを6万円と勘違いするなど、このアルバイト店員もひょっとして酔っ払っていたのか? 思わずにはいられません。どう考えても過剰なお金を差し出されたと思ったのなら、一言お客に多すぎると言えばよかろうものです。ひょっとしたらこの消防隊員氏がよほどいかつい人相や体格でその上明らかに酔っていて「君子危うきに近寄らず」と思うより無かったような状態だったのかもしれませんが、アルバイト店員によると、忙しくてパニックになってお金を間違えたということですから、相手の風体から面倒を回避した、というような気の利かせようはしていないようにも思えます。
まあ色々当事者でしか判らない事もあったでしょうから憶測でモノを言うのもはばかられるところですが、これ、どう考えてもせいぜい「厳重注意」レベルのお話としか思えません。この消防隊員氏が最初から意図的に釣り銭を奪おうとしていた、というような計画性でもあれば詐欺で逮捕も当然と思えますが、そうではなくて偶発性のミスの連鎖で生じた残念な出来事としか思えません。むしろ消防退院氏は、コンビニ側のミスの巻き添えを食ったとも言えるわけで、それで名前や年令や住所まで世間にさらされるというのはあまりにむごい仕打ちだと私には思えてなりません。これは逮捕した警察もそうですが、報道する側にももう少し配慮すべき点があったのではないかと思います。そもそも前々から不思議で何度か書いてもいますが、何故に犯罪が確定しているわけでもない容疑者段階であれこれ個人情報を曝されないといけないのでしょう? 事件報道に即時性など本当に必要なのか? 私は個人的には全く馬鹿げているし何の役にも立たないし心底不要だと思いますが、世間的にはどれくらいこのような即時性を必要としているヒトがいるんでしょうね。
