石鹸で小麦アレルギーが起こり、中には重症化しているヒトもいるそうです。何で石鹸で小麦アレルギー? と不思議だったのですが、どうも問題の石鹸には、小麦の成分を加水分解した物が入っていたのだそうで、毎日その石鹸を使うことで皮膚を経由してアレルゲンに感作され、アレルギーを発症したのだそうです。とここまで書いても、まだ何で石鹸に小麦の加水分解物が入れられているのか、不思議だったのですが、どうも検索してみると、小麦加水分解物を入れてあるほうが、無いよりも泡立ちが良いらしい、という情報が引っかかりました。なるほど、それなら話は判ります。豊かな泡立ち、とかクリーミーな泡、とか、石鹸の泡立ちを商品価値として喧伝する例は昔からありましたし、その成分を加えるだけで泡立ちに影響を与えられるなら、入れてみたくなるのは石鹸屋さんとしても当然の行動でしょう。ただ、私もあまり知らなかったのですが、小麦は卵、牛乳、大豆の3大食物アレルゲンについで多いアレルギーの多い食物なのだそうです。そういえば加工食品の注意書きに小麦使用、という言葉が書いてあったような気がします。あれも、アレルゲンであることを明記していたのですね。
それにしても、小麦のような基本的な食べ物でアレルギーが惹起されるなんて、考えるだに恐ろしいことです。パンはモチロンのこと、うどんや素麺、ラーメンなどの麺類、お好み焼きやたこ焼きなどのコナモン、天ぷらやコロッケ、トンカツの生地、クッキーやビスケットやケーキなどのお菓子、他にも多分まだいろいろなもので利用されていることでしょう。それらを全て食べられなくなるなんて、それだけでもうめまいがしてきそうです。幸いにして私は小麦アレルギーにはなっていないようで、毎朝トーストを食べたり、うどんや素麺、たこ焼きやコロッケを食べて全身に発疹が生じたり、血圧が急降下したり、呼吸困難に陥ったりするようなことはまだありません。ただ、幼い頃から花粉症持ちで、この間バナナでアナフィキラシーショックを起こして寝込んだりもしていますので、基本的にアレルゲンに対して感度が高く、アレルギーを発症しやすいのだろう、とは思います。バナナだって別に子供の頃から常食してそれで具合の悪くなったことなど記憶する限りありませんし、そのことを考えると、今アレルギーにならないからと言って、将来それがアレルゲンにならないとは言えないわけです。クワバラクワバラ、とりあえず注意するに越したことはありません。
でも、食べ物ばかりに気を取られていたら、石鹸でもアレルギーを起こすなんて、注意を払うにしてもより広範囲に色々と気を使わねばならない時代なのですね。
それにしても、小麦のような基本的な食べ物でアレルギーが惹起されるなんて、考えるだに恐ろしいことです。パンはモチロンのこと、うどんや素麺、ラーメンなどの麺類、お好み焼きやたこ焼きなどのコナモン、天ぷらやコロッケ、トンカツの生地、クッキーやビスケットやケーキなどのお菓子、他にも多分まだいろいろなもので利用されていることでしょう。それらを全て食べられなくなるなんて、それだけでもうめまいがしてきそうです。幸いにして私は小麦アレルギーにはなっていないようで、毎朝トーストを食べたり、うどんや素麺、たこ焼きやコロッケを食べて全身に発疹が生じたり、血圧が急降下したり、呼吸困難に陥ったりするようなことはまだありません。ただ、幼い頃から花粉症持ちで、この間バナナでアナフィキラシーショックを起こして寝込んだりもしていますので、基本的にアレルゲンに対して感度が高く、アレルギーを発症しやすいのだろう、とは思います。バナナだって別に子供の頃から常食してそれで具合の悪くなったことなど記憶する限りありませんし、そのことを考えると、今アレルギーにならないからと言って、将来それがアレルゲンにならないとは言えないわけです。クワバラクワバラ、とりあえず注意するに越したことはありません。
でも、食べ物ばかりに気を取られていたら、石鹸でもアレルギーを起こすなんて、注意を払うにしてもより広範囲に色々と気を使わねばならない時代なのですね。
