goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

外観からは判りませんが、ヘタってきているのは事実のようです。

2011-07-05 21:03:33 | Weblog
 今日は少し涼しい一日でしたが、職場のPCがいよいよおかしな様子なので、一度バラしてみることにしました。ガワを開けてマザーボードを露出させ、丹念に端から観察していきましたが、外観上は限界に来てそうなコンデンサは見つかりませんでした。そこで、今度は電源をバラしてみました。高電圧が掛かっている部分もあるそうなので、慎重にガワを外して中を除いてみましたが、ばかでかいコンデンサも含め、外観上おかしなモノは見つけられませんでした。ちゃんとした道具を使って測定してやれば、ひょっとしたら逝きかけのやつが見つかるかもしれませんが、そんな便利な道具は持ってないですし、仮にあったとしても、たくさんあるコンデンサをいちいち丹念に診るなんてやってられません。しょうがないので電源のガワを閉じたのですが、PCのガワを戻す前にふとCPUクーラーを見てみると、上に乗っかっているファン越しに見える放熱板のフィンの部分に、びっしりホコリが付着して、まるでフィルターのようになっています。このままではCPUによくなかろう、と思われたので、クーラーのファンを外し、ピンセットや爪楊枝で綿埃をできるだけ丁寧に取り除きました。その後動かしてみると、これまで、CPUクーラーのファンがフワーン、フワーンと異様に回転速度を速めたり落としたりしてうるさかったのが、一気に静かになりました。スイッチも、比較的確実に入る様になりましたので、原因の一つはこのCPUの冷却不足があったのではないか、と思われました。
 ただ、その後またスイッチを入れ直すとPCが立ち上がらない、という現象が再現されましたので、原因はそれだけではないようです。やはり電源がヘタってきているのか、熱でイカレかかっているのか、というところなのでしょう。果たしてこの夏を無事越えられるかどうか。今は扇風機を一台専用にあてがって空冷に勤めながら、様子をみてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする