いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

思わずゲロしちゃいました・・・

2006年03月28日 21時13分00秒 | 社会全般
また談合ですか、って感じですね。どこの業界でも常識だったんでしょ?何を今更ってなことなんでしょ?気付くのが遅かったですね、ってなことですかね。

Yahooニュース - 毎日新聞 - <水門工事談合>「自白」で課徴金減免を初適用 公取委

記事より一部抜粋



立ち入り検査を受けたのは▽石川島播磨重工業(東京都江東区)▽三菱重工業(港区)▽川崎重工業(神戸市)▽三井造船(中央区)▽日立造船(大阪市)などで、昨年の橋梁(きょうりょう)談合事件で公取委から排除勧告を受けた企業も含まれる。いずれも業界団体「水門鉄管協会」(港区)に加盟している。
 関係者によると、各社は国土交通省や農林水産省、地方自治体、独立行政法人・水資源機構などが発注した水門や関連施設の設置・補修工事の入札で、事前に話し合って受注する会社や落札価格を決めていたという。水門は鋼鉄製で、河川から水道や農業・工業用水を取る「取水堰(せき)」の閘門(こうもん)やダムの排水設備、河口や運河への高潮や津波の侵入を防ぐゲートなどに使われていた。入札1件あたりの落札金額は数百万~数億円で、国内の市場規模は約600億~700億円。
 課徴金減免制度は、談合やカルテルなど独禁法違反にかかわった事業者が公取委に「自白」し、資料の提出など調査に協力すると、課徴金が減免されるというもの。今回、同制度に基づき事前申告していた少なくとも1社と、公取委は毎日新聞の取材にいずれも「申告に関することはコメントできない」と回答している。
 水門工事を巡っては、石川島播磨、三菱重工などメーカー37社が「睦水会」という親ぼく組織を結成し、事前に受注予定社を決定し落札価格を決めていたとして、公取委が79年10月に排除勧告している。
 ▽課徴金減免制度 価格カルテルや入札談合など、独占禁止法違反行為を公正取引委員会に自発的に申告した事業者の課徴金を減免する制度。米国、EU、韓国などで既に導入されている。日本では今年1月の独占禁止法改正で導入された。適用対象は公取委への申告順位が先着3社までで、立ち入り検査前の場合、1番目が全額免除、2番目は50%、3番目は30%減額され、立ち入り後は3社とも30%の減額となる。公取委は申告企業名を原則非公表としている。
 ◇他業界にも波及か
 独占禁止法の改正(今年1月)により、談合などを自主申告すれば課徴金が減免される制度が、導入後わずか3カ月で初適用された。「アメとムチ」が明確なのがこの制度の最大の特徴であるため、今回のケースを機に、ほかの業界に申告が波及する可能性もある。
 この制度では、申告の「先着3社」が課徴金の減免対象で、とりわけ、立ち入り検査前に1番目に申告すれば、課徴金の全額と刑事告発が免除される。メリットはそれだけでなく、国土交通省は、同法違反に伴う指名停止期間について、減免対象社は通常の2分の1に短縮する方針を打ち出した。公共事業依存度が高い企業ほど、課徴金や損害賠償の支払い以上に、指名停止による経営上の影響が大きいとされるだけに、この差は大きい。
 一方で、申告しなかったり、先着3社から漏れた企業は、課徴金納付、指名停止などの処分に加え「申告しなかったことにより、損失が増えた」などとして、経営陣が株主代表訴訟を起こされる可能性もある。申告の順番について他社と相談することは認められていないため、他社に先んじて「先着3社」の椅子を獲得するしかないわけだ。




経団連とか経済同友会とかさ、いつも「民間は大変な苦労をして・・・云々」と御高説賜る訳ですが、民間企業のタカリ体質にはなぜ厳しく追及せんのよ。お仲間でしょうよ、皆さんの。行政には「法人税を上げるな」とか「企業負担を増やすな」とか散々批判して言いたい放題なのに、汚いタカリを率先してやっているのは、君達のお仲間ではないですか。国際協力の分野とかでもタカリなんじゃないの?大丈夫ですか?

大体「談合はなくせない」なんてことを奥田さんが言うくらいだからね。ホラ、悪巧みはやっぱり「大企業」だろ?そういうことが出来るのは、「政官」とお付き合いできる「業」しかないもんね。大企業が「うまみ」を吸い上げて、その残りカスを下請けに出してるだけなんだろ?そういうことができるのは、弱小零細なんかじゃないのさ。巨悪は一流の「大企業」にあるんですよ。水戸黄門の構図と何にも違いなんてないんですよ。全然バカになんてできんのですよ。「あれはドラマだからさ」なんて、笑ってられないんですよ。悪代官と廻船問屋等の大店との関係と何ら違いがないんですよ。


よく昔の刑事ドラマなんかでも、犯人が刑事に落とされるんだよね。どんな台詞か思い出せないけど。

「お前、田舎のお袋が泣いてるぞ。今のうちに吐いた方が楽になるぞ」
「他にもやっていたんじゃないのかい?」
「一連の~~事件は、お前さんの仕業じゃないのかい?」
「全部吐いちまって、心を入れ替えて生きればいい」
概ねこんな感じの方向で犯人の取調が行われて、「鬼の○○」と呼ばれるベテラン刑事(時には、「落としの○○」「泣きの○○」とかかもしれないが)がゲロさせるんですな(笑)。

「ううっ、け、刑事さん、あっしがやりました・・・・」と犯人は自供する訳です。
要するに、今回の談合はゲロしてしまったのですね(笑)。

他にも談合に関与しているところがあれば、忠告をしておきましょう。
「今のうちに吐いた方が楽になるぞ」
ああ、制度の性質から、
「先にゲロした方が有利だぞ」
ですね。

これって、まさに「ゲーム理論」を実践しとるね。
最適戦略は「裏切り」ですし。笑


ところで関係ない話ですけれど、公正取引委員会は略称が「公取委」でいいですよね。似てるのが、証券取引等監視委員会ですが、この略称って何て言うんだろ?前に「SEC」と書いてしまったけど、これって日本では違うみたいだし。
公取に倣えば「証取委」ですけど・・・別な記事では「監視委」と書いてみました。新聞などでも略称で書いてるかな?と思って見ていましたが、略称は見かけませんでした。何か簡単な略称が望まれます(いちいち書くのが面倒なので)。公取委みたいな、簡明なのがいいです。公取委は変換も一発ですし。


追加:
ちょっと調べたら、ありました。HPが。

証券取引等監視委員会

略して「SESC」でした。知らんかった。ゴメンね。今後「SESC」と統一して書き、カッコ書きで証券取引等監視委員会と書くことにしたら?分りにくい?

そうだよね、アルファベットの略って結構あるもんね。昔は日経とかに「SCE」って出てたら、「ソニー・コンピュータ・エンターテイメント」だったもんね。今はどうなのか不明だけど。あと、「SIRS」とか。中国で流行した、「恐怖のサーズ」ですな。「SESC」とは見た目で全然違うけど、中には間違う人もいるかも。


ついでに、意外なものも発見!「SEC」ってあったよ。何と独立行政法人の一部門。こんなとこ(分野)にもくまなくあるんだね。
「ソフトエンジニアリングセンター」だと。笑
経済産業省管轄の情報処理推進機構だとさ。チョー怪スイー!

ソフトウェアエンジニアリングセンター

探せば色々見つかるんだね。今度、調べてみるから。今、時間ないし。やっぱり、「SESC」案はダメだわ。「証取委」か「監視委」かどっちかがいいんじゃない?