花粉症が本格化し、近場への外出でも違和感が残ります。週末でもあり、家にこもることに決めて電気drillを持ち出しました。背面から始めて、今日はここまで。手近なところに保管したので、不思議な角度の写真になりました。
居酒屋ガレージ店主さんにいただいた分周回路内蔵の水晶発振器に通電しました。全数無事に動作したので、はんだごて用timerの組み直しに使います。
Breadboard用jumperの箱が見当たらず、前の実験で使ったものをやりくりしています。
Breadboard用jumperの箱が見当たらず、前の実験で使ったものをやりくりしています。
出かける用件が一段落したので、久しぶりに実験室へ。出力管のbias抵抗を前作でも使った大きなheatsinkに実装することにして、固定穴を開けました。位置出しに難航しましたが、どうにか形になっています。
実機ではビスの頭は裏側になり、この面にはナットが出ます。Heatsink自身の固定穴加工がまだなので、今は穴位置の確認だけ。
実機ではビスの頭は裏側になり、この面にはナットが出ます。Heatsink自身の固定穴加工がまだなので、今は穴位置の確認だけ。