goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

一瞬行方不明

2008年09月22日 13時16分08秒 | Travel
無事にBrusselsに到着しました。途中、乗り継いだ空港で人魚姫の模型を撮影した後、lens capが行方不明になって慌てました。結末は、普段と違うpocketに入っていたという恥ずかしいものでしたが、しばらくの間、Brusselsにcamera屋はと考えてしまうような状態でした。
 やはり長旅の疲れというのはあるものですねと書いて、齢のせいだと言われるのを回避します。

巡礼の頓挫

2008年09月17日 23時14分39秒 | Arts
 Parisにしばらくいることになり、Bosch巡礼を計画していました。市内から西に外れた方向にあるSaint-Germain-en-Layetという街に興味深い一枚があるのです。ところが、いろいろ検索してたどり着いた情報は、作品を保管している市の美術館は1972年から閉鎖されたままという事実。これではどうにもなりません。
逆に、手配したmuseum cardにここがlistされていない理由がわかってしまったことにもなります。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Musée_municipal_de_Saint-Germain-en-Laye

 今、日本でもてはやされている絵描きの作品を全部見て回った人が注目されていますが、あの点数で、かつ行きやすい土地ばかりにあるのに比べると、Bosch巡礼は並の苦労ではありません。

 続報: 再来週会うことになっているParis在住の女性に確認してもらったところ、何と建物が崩壊する危険があるので閉鎖になっているのだそうです。ほぼ絶望的な状況ですね。

Photobankの危機

2008年09月16日 21時40分32秒 | Cameras
 長めの出張に備えてしばらく放置していたPhotobankをひっぱりだしたところ、全く動きませんでした。右側が問題の機器で、何をやってもあまりに反応がないので、電源周りが怪しそうです。修理している余裕もなく、代替機を調達してきました。ところが、これも落ち着いて動作している感じがしません。移設したHDDも心配になってきたので、これからHDDを抜き出して別の環境で動作確認します。
 これが使えないと、合計16GBのSD cardだけでは心許ないし、PCに移すにしても、どうやら内蔵SD driveではSDHC仕様のcardはすんなり読めないようなのです。今は、USBに変換する手間を掛けて読み込んでいます。


モノクロ画像: もう一つの外堀

2008年09月13日 17時06分20秒 | Arts
 X2のPicture styleをいろいろ試していて、standardに戻し忘れての撮影。せっかくなので、そのまま使います。
 二度目の週末をParisで過ごす予定で、museum passを手配しました。郊外の航空博物館でも使えるし、せいぜい室内競技に活用します。

 隣にあるのは、あっという間に読み終えた本。著者の最高傑作との評価があるようですが、確かに息もつかせぬ展開でした。GaAsより高速の光回路が作れるInPなどというのが出てくると、あまり息抜きになりませんでした。

青と黄

2008年09月06日 22時07分49秒 | Music
月末のconcertを木曜日に申し込み、21日に日本を出てしまうがticketはそれまでに届くだろうかと問い合せしていました。折り返し返事があり、今日送ったから心配するなとのこと。確かに無用な心配だったようで、早くも今日届いてしまいました。さすがはドイツと思っていますが、今回はWeb siteが全部ドイツ語だったので、悪戦苦闘しての予約でした。
これまでは、申込みの記録を紙で持って行き、当日現地でticketを受け取る方式がほとんどだったので、ちょっと戸惑いました。

外堀から

2008年09月01日 22時25分44秒 | Cameras
 まずは粛々と周辺機材の準備。USB adaptorが付属しているので、PCにつないで動作試験をしています。
 
 関連のない話題ですが、今読んでいる本に"Looks like we got the local."という表現を発見。我々はelevatorが各階に止まると"各駅停車だ"と言いますが、あまり電車に乗らないはずのアメリカ人の表現として珍しく感じました。