M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

工作二件

2019年12月05日 23時21分04秒 | DIY Electronics
[1] 映像信号分配器の改造
 古い分配器を入手しました。10MHzの標準clock分配に使おうと思います。

怖いことに、AC一次側にfuseが入っていませんでした。内蔵型のholderを増設して対応。

ついでに出力抵抗を75Ωから51Ωに交換。BNC receptacleは50Ω用がついていたので、そのまま使うことにします。電解コンデンサを全部交換して、手持ち部品の削減に努めました。


[2] LCR-T4の電源追加
 006Pの電圧が下がってきたので、外部電源にも対応するように回路を追加しました。LT1085を基板の切れ端に実装し、電圧を合わせ込みました。DC jackの切り換え機能を理解するのに多少の時間を要しましたが、内蔵電池とAC adaptorの切り換えを実現しています。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
工作二題(LCR-T4の電源追加) (PDC加藤)
2024-04-19 17:25:07
私は Ni-MH の 8.4V の充電池を使いますので、充電用として、単に電池と並列にDCジャックを取り付けました。ケースは LCR-T4 用として売られている、2.3mm 厚の透明
アクリル板を組み合わせるやつです。気に
入りませんが、ケースを加工するのもめんどくさく、安かったのでそれにしました。
返信する

コメントを投稿