M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

Quad303再登場

2017年02月25日 16時51分14秒 | DIY Electronics
田舎に持ち帰った半導体式のampが接触不良の症状をときたま見せます。代替機を送り込むことにしてQuad 303(以前、電源回路や電解コンデンサを交換したもの)を引っ張り出しました。久々の通電で定格の45Wを上回る出力がちゃんと出ていることを確認できました。Level調整も電源スイッチもない303と組み合わせるべく、MS-8802Cを改造しました。

原形は3D用active式LPFで、1998年に中身をそっくり入れ換えてOp ampと600Ω attenuator(さる放送局で使われていた由緒ある中古)によるline preampになりました。2010年に差動FET式line preと交代して休眠状態でした。Switched AC outletもついているので、303と組むには格好の相手です。

'88年時点で入念なletteringが施してありましたが、消すのも惜しいとテプラを上から貼り付けて、機能の変更に対応させています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
QUAD (ヨシザワ)
2017-02-26 09:05:25
お久しぶりです。
QUAD405ってアンプ使ってましたが、電源SWない!「そんなのコントロールアンプの仕事でしょ」的なわりきり。レヴェル調整はついてましたが。
ATTいいですね。僕も600Ω系一個もってますが今のところ使い道がないです。アンバランスタイプなので、ラインにそのまま入れるのは無理があるかな(使えないこともないとは思うのですが)。
返信する
これもunbalanceで使っています (CPU.BACH)
2017-02-26 22:08:53
ヨシザワさんも405をお使いだったのですね。Mini-Watterができるまでは夏場のampとして常用していました。
 600ΩのAtt.ですが、安直なつなぎ方で使っています。音量調整だけだから、減衰量が正確である必要はないとの割り切りです。
返信する

コメントを投稿