上野駅から歩いていると、Munichと書かれた袋を持っている人がたくさん。ミュンヘンの何かをやっているのかと思いながら都美術館に着いたら、目指していたMunchを見てきた人たちでした。
行列もなく、すんなり入場できたのはよかったのですが、会場は結構な混雑。作品が小さいこともあって視界はよくありません。もう少し作品数が多いかと思っていたら、あっさり出口に。
Osloに何度か行ったのに美術館に行く時間が取れなかった懸案事項が、ようやく解消しました。という程度の展覧会だったと言うことです。
行列もなく、すんなり入場できたのはよかったのですが、会場は結構な混雑。作品が小さいこともあって視界はよくありません。もう少し作品数が多いかと思っていたら、あっさり出口に。
Osloに何度か行ったのに美術館に行く時間が取れなかった懸案事項が、ようやく解消しました。という程度の展覧会だったと言うことです。
雪になるかも知れない雨。今日なら人出が少なくて行列にはならないだろうと推測し、上野に出かけました。予感は的中、空いている会場でゆっくり鑑賞できました。今回は目玉になる作品がないことも混雑緩和を手伝っているのだと思いますが、目にする機会のほとんどない個人蔵の作品が充実していて満足です。来年は大ブリューゲル没後450年で、記念展がVienna, Brussels, Antwerpの各都市で開催されると聞いています。今日見た中に、どこかで再会できるものもあるかなあと期待をふくらませて帰りました。
Amazonで金属皮膜抵抗を買う時代が来るとは想像していなかったのですが、64種各20本が到着。"お任せ"だった抵抗値の分布にそれほど偏りはなく、stockとしての存在価値はありそうです。抵抗値の精度確認は明日からの楽しみにします。
Amazonで金属皮膜抵抗を買う時代が来るとは想像していなかったのですが、64種各20本が到着。"お任せ"だった抵抗値の分布にそれほど偏りはなく、stockとしての存在価値はありそうです。抵抗値の精度確認は明日からの楽しみにします。
いくつかの懸案事項が片づき、少し余裕ができました。"怖い絵"展以来、初めて"死の島"を観に行ったBaselの記録を残したいと考えていました。古い写真の処理に手間取り、やっとまとめたところです。
思えばスイスのpageはこれが初めてです。その後、Bern他いくつかの街に行っていますが仕事だけしていたので、写真が全く残っていません。
思えばスイスのpageはこれが初めてです。その後、Bern他いくつかの街に行っていますが仕事だけしていたので、写真が全く残っていません。
存在は知っていましたが、足を運ぶ機会のなかった美術館に行ってきました。予想以上の内容だったと思います。

帰路は国内線では珍しい前方座席。Hard landingだったせいもあり、前脚への衝撃が直接伝わってきました。この日もstarboardからの降機でしたが、その後の調べでHNDのT2では混雑時によくある形態とわかり、今後は気にしないことにしました。

帰路は国内線では珍しい前方座席。Hard landingだったせいもあり、前脚への衝撃が直接伝わってきました。この日もstarboardからの降機でしたが、その後の調べでHNDのT2では混雑時によくある形態とわかり、今後は気にしないことにしました。
