ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

東電と東京ガスは家庭向け自動検針で提携,小型無線機付きガスメーターから転送

2014年03月30日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:140323-140329

●(経3/28企業11) 東京電力と東京ガスは家庭向けの自動検針で提携,スマートメーター活用,小型無線機付きガスメーターから転送し再転送 (聖域なき合理化)

●(経3/28夕刊表紙1) ダイキン工業やニッポン高度紙工業はそれぞれリチウムイオン電池の耐熱性能を高める技術を開発,時間3割増,冷却装置不要
http://www.daikin.co.jp/press/2009/090722/index.html

◎(経3/27夕刊社会3) 京都大学と茨城大学の研究グループは光合成を担うたんぱく質の詳細な構造を解明,人工光合成の研究に応用
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/documents/140327_1/01.pdf


●(刊3/26機械7) 日立製作所は沸騰水型軽水炉の冷却システムに電源を使わない長期間冷却システムを開発,空冷用熱交換器の伝熱管表面を工夫
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/03/0325.html

◎(経3/26企業9) トヨタ自動車は矢崎総業や豊田通商等と共同で車載用ワイヤーハーネスの銅を同じ用途に再利用する技術を開発,選別法を工夫http://www.yazaki-group.com/pdf/news140325.pdf

◎(刊3/25科学技術31) 九州大学の研究グループは燃料電池用白金触媒の使用量を低減する手法を開発,粒径など制御し触媒活性を8倍に

◎(経3/24夕刊表紙1) 竹中工務店は発電と日よけを一体化した高層ビル向けの外装材(ルーバー)を開発し千葉県で実証実験開始,6割の省エネへ

◎(経2/27企業13) 物質材料研究機構と大同特殊鋼はジスプロシウムを使わない高性能磁石を開発,3年後に実用化目指す,体積膨張抑制に工夫
http://www.nims.go.jp/news/press/2014/03/p201403260.html

●(刊2/24表紙1) 味の素の研究グループは太陽電池電極向けのかご状のたんぱく質遺伝子を改変しCNT,酸化チタンとの高効率複合材料を開発 (CNT;カーボンナノチューブ。高効率;環境負荷,製造効率と電極性能の両面で)

◎(刊2/24表紙1) 三菱化学と大成建設はビルの外壁向け有機薄膜太陽電池外壁ユニットを開発,横浜市の実証棟で5月実証開始,能力10kW (3階建て)
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2014/20140324-1.html