
29 西野勇士 投手 26歳 年俸9500万円
【2017年成績】 5試合 2勝3敗0S 防御率4.73 26回2/3 31被安打 2被本塁打 14与四球 0与死球 17奪三振 被打率.295
簡単でないとは思っていましたが、ここまで先発転向が上手くいかないとは想定外に過ぎます。
その全て、とは言っても僅かに5試合ですがビジターでの登板だったために、写真を撮れなかったのはもちろんのこと、ナマで投げるのを一度も見ることができませんでした。
打線の援護があれば勝てた試合もありましたが全体的に低調で、5月早々に二軍落ちをしてからシーズンの大半を浦和で過ごすことなるとはお釈迦様でも分かるまい、でしょう。
その浦和では暫く消息不明になったことから昨夏に痛めた右肘の状態が悪くての不調だったのか、一時期には二軍でも6点台の防御率とかなりヤバいところまで落ちましたが終盤戦にかけて持ち直してきっちりと一週間間隔の先発で結果を残し、9月末に一軍に復帰をして6回5安打2失点で両目をパチリ、来季こそは先発として輝いてもらいたいです。
伊東監督に攻めていない、と気持ちの弱さを何度も指摘された西野は、落ちなくなった、と言うよりは制御しきれないフォークに長いイニングを意識したのか140キロ前後のストレートでは攻めようにも攻められなかったのでしょう、スライダーやカーブを交えて必死の組み立てではありましたが、逃げのピッチングとなった感は否めません。
しっかりと腕を振るのではなく置きにいったようなボールも少なくはなく、どこかおっかなびっくりにも見えたのはやはり肘への不安がそうさせたのか、今季の最終登板ではそれを感じさせないピッチングでしたので状態は上がりつつあるのかしれませんが、そこはロッテ、突然の手術の報が流れないことを願うばかりです。
チームで有数のポテンシャルはありながらも先発になるとスケールダウンをしてしまうのは藤岡に似ていますし、しかし藤岡とは違って先発でこそ活きるタイプですので肩肘のスタミナを養うか、あるいは後先考えずにいけるところまでいくスタイルでいくのか、いずれにせよ五番手、六番手あたりが今のポジションでしょう。
その立ち位置であれば五回を3失点ぐらいで凌いでくれれば充分、との気楽さを与えるのもありではないかと、西野、の名前に多くを望みすぎるのではなく一歩ずつ、一歩ずつです。
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿 2016年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
【オリオン村査定】 9500万円 → 8550万円 (▼10%)
石川、唐川、二木、酒居、佐々木、関谷、スタン、チェンの名前を挙げながら、
西野を失念しました!
存在感がなかったんでしょうか。
ただ、実際問題、計算できるかどうかは不透明です。
野球人生における肩肘の消耗期限が来てしまったら、復活は厳しい。
侍ジャパンの抑えでしたが・・。
石川もそうですが、日の丸の代償で取り返しのつかない致命傷を抱えていなければいいのですけれど。
井口コメントによれば新外国人が投打ともに強力らしいので、
外国人と西野が先発に二枚加われば大きいことは大きい。藤岡もね。
え、ローテーション11人で回せる?
涌井が残留したら、まさかの12人?
妄想、妄想。
クローザーで酷使した腕が悲鳴を上げたのでしょう、どこか痛めているのであれば、最悪手術も考えて復活を期待します。
あれだけ輝いた選手、侍ジャパンのクローザーですよ! 蘇れ西野。
ああ、狸が・・・
どうやら5月の時点で右肘靱帯損傷だったようですね。
程度は分かりませんが手術をしない選択が結果的にどうなるのか、その時点で決断をしていれば来季には間に合ったのに、なんてことにならなければいいのですが。
井口丸は新外国人選手もそうですが、まだスタッフの発表もされていませんよね。
今日なのかなあ、新入団選手発表会までにはさすがに。
>頑張れ福浦さん
それだけ守護神は過酷、なのでしょう。
ここ二年ぐらいは落ち着いた起用でしたが、伊東ロッテの前半は無駄な起用が多かったですからね、西野に限った話ではありませんでしたが。
春先から痛いのを我慢しての5月のパンク、なんてのはプロ意識の欠如と言えなくもなく、同じ過ちを繰り返さないでね、ってところかしら。
>鴎オヤジ ファン歴44年さん
どうしてもそこに意識がいってしまうと腕を振れなくなったりしますしね、傍から見ていると今季最終登板はかばっているようにも見えませんでしたが、本人にしか分からない微妙なズレのようなものもあるでしょうし。
仰せのようにだましだましで結果的に無駄に使ってしまうのが最悪、なかなか本人は決断をしづらいところもあるでしょうから周りが相談に乗ってアドバイスをするってのも必要ではないかと。
期待はしても計算をしちゃダメ、ってことですかね・・・
>オブさん
オープン戦ではまずまず好調だったような、そこからの急降下だっただけにファンとしてもかなりショックでした。
既に肘への不安があったものをローテーション争いで我慢をしての結果、こういうのって何とも表現をしづらいですね、痛いと言わないのが悪いのか、気がつかないのが悪いのか。
いい経験になったと、前向きに思うしかないのか。