goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 29 西野勇士

2016-12-01 01:56:07 | 千葉ロッテ

 

29 西野勇士 投手 25歳 年俸1億円

【2016年成績】 42試合 3勝6敗21S 防御率3.35 43回 39被安打 4被本塁打 11与四球 1与死球 36奪三振 被打率.241

それだけ守護神は過酷ということなのでしょう。
三年目をどう乗り切るかに注目をしていましたが見事なまでな失速、100セーブを手土産に先発転向の絵を描いていましたが、なかなか上手くはいきません。
育成枠出身ながらも25歳にしてミリオンダラーズ、侍ジャパンの守護神と順風満帆のようにも思えましたが、この挫折がまた西野を一回りも二回りも大きくすると、そう信じたいです。

後出しじゃんけんのようでイヤな感じ、交流戦あたりから肘が痛かったとなれば「ふーん」としか言いようがありません。
それをチーム内にエスカレーションをしなかったのであれば厳しいことを言うようですがそれは責任感のはき違えですし、気がつかなかったベンチも失態です。
4月半ばまでは快投続きが下旬から急ブレーキ、その交流戦に入る前からピッチングがおかしくなり始めていました。
ストレートは甘く、フォークを制御できずにスライダーに頼りすぎの配球を読まれた感もあり、三振を奪えなくなったことからしてキレも落ちていたのでしょう。
5月下旬には打球処理でこけて左肘骨挫傷で全治一週間、すぐに復帰も7月末には右肘筋肉炎症で長期離脱、CS前に復帰はしましたが投げただけ、といった感じです。
実際のところ肘の状態はどうなのか、春先の連続失敗で涙するなど「傷つけた」との理由で来季は先発転向と落合コーチは説明をしていますが納得感はなく、もちろん西野は先発で起用をすべきとはかねがねの主張ですから賛成ではあるのですが、連投に耐えられない、が実のところではないかと思ったりもしています。
何にせよ先発ともなれば140キロ台半ばから後半のストレートをビシバシというわけにはいかないでしょうし、そうなればフォークの精度を取り戻すしかありません。
先発候補として指を折っていいかどうかは春季キャンプでのピッチングを見てから、期待はしていますが現時点では計算外です。

2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿


【オリオン村査定】 1億円 → 1億円 (±0%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 2016年通信簿 28 松永昂大 | トップ | 2016年通信簿 30 伊藤義弘 »

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムネ)
2016-12-01 03:33:22
セーブ機会の失敗が2度、3度なら目をつぶれますが、
5度、6度では。
勝ち投手の権利、出来高などをフイにし続けるのは辛かったでしょう。
チームとしても貯金6が借金6になるような展開。
メンタル的に持たなくなっても不思議じゃありません。
防波堤の決壊を経験してきた小林雅英コーチがそばにいながら、
立ち直れませんでした。

故障していたとのことですが、
表向きはそういう理由にしておかないと格好がつかなかったのかもしれませんね。
故障が本当なら治れば復活もありますが、
単なる劣化だとしたら先発に戻っても通用しないでしょう。
来季、先発で防御率3点ぐらいで投げられるかどうかに注目しています。
3点というと聞こえは悪いですが、
6回自責点2のペースはハードル高いですよ。
返信する
Unknown (浜松)
2016-12-01 06:24:49
西野どうしちゃたんでしょうね?
単純に怪我の影響?勤続疲労?研究し尽くされた?慢心?まあ育成の頃から自腹でジムに通うほどの西野に限って、慢心ってのは無いとは思いますが…。
個人的には2点。1点目は四月最初のセーブ失敗。去年セーブ成功率100%を誇っていただけに、久し振りの失敗でテンパってしまい、そこからメンタルの修正が出来なかったのかと。
もう一点は代表に選ばれたこと。強化試合の調整のため早く仕上げてしまったのが多少は影響してるのかと。まあ去年もシーズン前に代表で呼ばれてたのでなんとも言えませんが。
話が変わりますが、今回でWBCは終了になるかもしれないみたいですね。意味不明な選手起用や巨人小林のような利権と知名度が優先される代表選出があの監督・スタッフで続くのなら、もう終了してしまってもいいと思います。
返信する
西野選手等について (まめすけ)
2016-12-01 07:35:38
おはようございます。
まず、昨日の件。
ロッテはロクに補強も出来ないマイナーチームです。ファンを大切にするのは良いんです。しかし、まずはマスコミ露出を増やさないと。ファンは二の次です。以上です。これが僕の考えです。気にしないで下さい。
僕は最初のバレンタイン体制からずっとロッテを応援してて、TV観戦もしてましたので。
次に西野選手の件。先発転向は本人にとっても良かったと思います。もし来季も抑えをしていたら、伊藤選手の様に戦力外、引退に追い込まれたかもしれませんし。
昨日でしたかね?小林雅英投手コーチが野球殿堂の候補になりました。
凄いですね。幕張の防波堤は伊達じゃ無かったです。
来年に発表されるようです。伊東監督共々、殿堂入りすれば良いと思います。
伊東監督もそろそろ殿堂入りさせても良いと思いますが。
返信する
ですです (宮崎オリオンズ)
2016-12-01 07:54:27
まだ若いからね。
この3年の経験がいかされるでしょう。
29はね、先発完投ですよ。
来年20完投ぐらい、してあげたらいいが。
返信する
Unknown (在外Mファン)
2016-12-01 11:35:07
先ずはとにかく、体調次第でしょうかね。

休めるべき箇所はしっかり休めて、鍛えるべき箇所はしっかり鍛えて、来シーズンに備えて欲しいと思います。あまり無理はしないで欲しいですが・・・

精神的にも辛い思いもしたでしょうが、それはそれで成長の糧としつつ、先発転向で気分も新たに、吹っ切れてくれればと思います。

「ギア・チェンジ」をうまく出来れば・・・

先発としても9勝を挙げた実績も有りますし、とにかく体調次第でしょうけど、やはり計算に入れたくなっちゃいますね・・・
返信する
Unknown (うみうみ)
2016-12-01 12:01:36
西野で落とした試合かなりありましたね、7月の札幌ドームでのあと1球で終わりの場面で田中賢介にホームランを打たれ同点となり延長サヨナラ負けをした試合が自分の中で押えは終わったと、フォークが投げれない、コントロール出来ないでは三振が取れないので、致命的伊東監督ももっと早く配置転換するべきであった、形は大事であるが拘り過ぎ、先発の方が本人に向いていると思いますが
返信する
Unknown (JF)
2016-12-01 12:40:27
皆さん書いておられる通り、不調の原因がケガの影響なのか、それ以外なのかが重要ですね。
まぁ、いま想像せずとも、来季の結果を見れば明らかになるのだろうと思います。
もともとセットアッパーとして配置転換されたはずが、3年前の益田の出遅れでストッパーとなり、そこからの2年間は期待以上の素晴らしい成績でした。久々に安心して見られるストッパーでした。今年の成績は今年の成績として、過去の2年の躍動は尊重したいと個人的には思います。
1軍で投げ始めたのも伊東監督就任と全く同じタイミングで、監督からすれば、自分が見出した投手という贔屓目もあったでしょう。さすがに抑えから外すのが遅すぎたとは思いますが。
返信する
さすがに… (さんだー)
2016-12-01 13:16:50
試合を壊しすぎましたね。筒香に浴びたサヨナラHRと田中賢介に狙い打ちされたHRが強く印象に残ってます。
伊東監督がしつこく形に拘った結果だと思いますが、来季先発でどうでしょうかね?ローテ争いに入れるかどうか…ハム増井のようになれるか、注目ですね。
返信する
泣いた青鬼 (さんぴん真田十勇士)
2016-12-01 19:34:04
西野投手が泣いたと言う試合で…。

フラフラしていた西野投手をシャッキりさせようと、私がネット裏から怒鳴った言葉は…

「コラー!田村ー!しっかりリードせい。」

「イケないのは僕なのに、田村が怒られちゃってる」私のヤジで西野が泣いたと、今でも思ってます笑。

西野を野次るより、田村を叱りつければ、西野がしっかりするんぢゃないかな…と思った次第。タムタム、すまん。

来季は先発に戻ると言うことで、私もこの後ろをやった経験が活きるのではないかな…と思います。後ろの後釜は島課長ですか。ま、そうすぐには務まらないとは思いますが、島課長はその候補ですかね。タァ坊。
返信する
Unknown (たつろう)
2016-12-01 20:56:02
フォークボールが復活するか否か、其処にかかっている気がします。育成から上がってきたのだから精神力はあるはず、頑張って欲しいですね。
返信する