今日、10月7日は、私たち夫婦の37回目の結婚記念日です。
えっ!37回目・・・という方もいらっしゃると思いますが、結婚したのが早かったもので・・・。
娘たちに言わせると「一人の人と、そんなに永くなんて、信じられなぁい」ですと。
芸能人じゃ無ないんだから、そう簡単に離婚結婚を繰り返すことはできないし、第一、あなた方を育てることで精いっぱいで、37年なんて「あっ」という間でしたよ。
今夜は奥さんの好物の「お寿司」で、ささやかにお祝いでもしようかと思っています。
昨日の金曜日、隣の市の歯科医院に奥歯に被せる金属の「型取り」に行きました。
普段は我が家に訪問して頂いているのですが、今回の型取りは本院でないと無理という事で・・・。
担当の先生は女性で、いつも訪問に来られる先生とは違いましたが、丁寧にやっていただき、型取りだけではなく、歯石の除去・その他のメンテナンスもしていただき、治療時間は、なんと2時間 私も先生も汗びっしょり・ぐったりでした。
髪だけでなく、歯も長い友達ですね。
今年の私が出した年賀状に、何人かの方から感想をいただきました。
年賀状の内容は、「東北福光」(とうほくふっこう)という字を、昇る太陽をイメージした丸に重ねたデザインの横に、私が家内と立っている写真を添えたものでした。
それを見た方からメールで「凄い!一人で立ててる」とか「間違いなく、我が家に届いた年賀状大賞ですよ」などという、嬉しい感想をいただいた。
中でも、我が家に通っていただいているヘルパーさんの息子さんが、「限界ってないんだね」と年賀状を見ながら言っていたと、ヘルパーさんからのメールに書かれていました。
そういえば、去年の年賀状は、家内に支えられて立っている写真でした・・・。
今年は、支えてもらわずに、自分で立っている姿を見て、そう言ってくれたことに感動しました。
ヘルパーさんの息子さんが、そういってくれたという事は、去年の年賀状の私の姿を覚えていてくれたという事・・・。
息子さんは、今年高校受験です。
「限界がない・・・」と感じてくれたことが、彼が受験に向き合う何かの力になってくれたら・・・と思っています。
私は今まで、色々な人と出会ってきました。その中で、常に感じる事、思う事があります。
それは、人間の価値を決めるのは、最終的には『人柄』だな・・・と。
お金を出せば、何となくすべてが叶う様な、お金があれば、その人の周りに人が集まる・・・みたいな構図が見える世の中ですが、ごく普通に、その人を慕い頼って人が集まってくる・・・結局は『人柄』に惹かれて・・・ではないかと思うのです。
よく世間では、良い意味でも悪い意味でも『人柄が顔に出ている』といいます。
ならば『人柄』は、何によって築かれるか?
私は、その人が生きて来て経験した事が、そのまま人柄となるのではないかと思っています。
美空ひばりさんの唄ではないですが、真っ直ぐに歩いて来てきたつもりでも、振り返ると曲がりくねった道が・・・。
でも、その曲がりくねった道の『振れ幅』というか、『曲り幅』が、広ければ広い程、その人の人間的幅になり、厚みになり、『人柄』になるのでは・・・と思っています。