世の中、まちがってる、根拠なき反日キャンペーン。

相も変わらず根拠なき反日キャンペーンで、国をまとめようとする輩が存在する。

世の中、何だこれ(TPP,4)

2011-11-25 10:53:34 | Weblog

ちなみに、FTAAPとは、Free Trade Area of Asia-Pacific、アジア太平洋自由貿易地域のことである。新語時事用語辞典(http://www.weblio.jp/content/FTAAP)によれば、2004年のチリAPECにおいてブッシュ大統領より提案され、2010年の横浜APECでも議論されている。さしずめTPPなどはそのベースとなるものであろう。

APEC Asia-Pacific Economic Cooperation アジア太平洋経済協力会議への参加国は、

オーストラリア、ブルネイ、カナダ、インドネシア、日本、米国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、韓国、台湾、中国、香港、メキシコ、パプアニューギニア、チリ、ペルー、
ロシア、ベトナム

の21カ国・地域である。台湾、香港などが参加しているので、正式には国・地域とは呼ばずに「エコノミーEconomy」が使用され、国旗や国家の使用は禁止された非公式フォーラムである、と言う。(Wikipediaより)

   

19TPP交渉 日本逆風下の主導権争い
産経新聞 2011年11月12日(土)08:00

記者会見で、TPP交渉参加を表明した野田佳彦首相=11日夜、首相官邸(大里直也撮影)(写真:産経新聞

【水平垂直】実質参加は来春以降、ルール作りすでに終盤
 野田佳彦首相は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を表明したが、合意までの道のりは決して平坦(へいたん)ではない。米国内の手続きもあり、日本が交渉に参加できるのは来春以降になる見通しだ。来年11月の米大統領選を控え、米国が国内の雇用確保を目指し強硬姿勢をとる可能性もあり、日本が交渉の主導権を握れるか疑問視する声も出ている。(坂井広志)
 「私の下、関係閣僚としっかり連携し、総力を挙げて臨む。実務的に交渉するチームは、タフなチームをつくるため、先例にこだわらず選抜したい」
 首相は11日の参院予算委員会集中審議で、TPP交渉を進めるにあたっての体制に言及、日本の国益追求に強い決意を示した。
 首相は12、13両日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で交渉参加を伝えるが、すでに交渉を行っている9カ国の同意が必要だ。
 政府高官は11日夜、「関係国は日本がTPPに加わることを望んでいる」とする一方で、「外交なので関係国との協議で参加を断られる可能性もある」との認識を示した。
 しかも、米国では議会の承認も得なければならない。米議会の超党派議員らはこのほど米通商代表部(USTR)に書簡を送り、農産品、保険などの分野で市場参入を難しくする「深刻な障壁」があるとの懸念を表明するなど、早くも日本側を牽制(けんせい)している。
 米政府と米議会の事前協議は数カ月かかるとされる。加えてその後の米議会の承認には最低でも90日間かかるとみられる。
 交渉は21分野、24作業部会で進められている。現参加9カ国は来年夏以降のTPP正式合意を目指している。この間に交渉会合を最低5回は開く予定だが、日本の参加が来春以降となると、ルール作りはすでに終盤を迎えている可能性があり、「後からの参加では不利な条件を押しつけられる」(経産省幹部)との懸念も出ている。
 11月6日米大統領選も交渉の行方を左右しかねない。オバマ大統領をTPP推進に駆り立てている背景には、米経済の厳しい状況がある。高い失業率で再選が危ぶまれている大統領はTPP問題の決着を図るなど成果が欲しい。ただ米業界団体は例外措置を求めており、大統領としても安易な譲歩はできない。「大統領選に与える影響を考えると、米国内も一枚岩にはならないだろう」と外務省幹部は指摘する。
(http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20111112085.html)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000085-san-bus_all



オバマは、2008/11/4の大統領選挙で共和党のジョン・マケインを大差で破り、大統領に当選し、翌2009/1/20に第44代アメリカ合衆国大統領に就任している。ここら辺の事情は、小生のブログ、'09/1/30~3/9間に掲載した「バラク・フセイン・オバマ大統領」を参照願うが、それから4年後の2012年11月6日にはまた米大統領選挙が行われる。オバマの課題は失業者を減らすことであったが今もって改善していない。ここら辺の事情も'10/8/21~8/29に掲載している「番外編・プリウス急加速問題NO.52~59」辺りも参照願う。

米国の失業率は、'08/5.8%、'09/9.3%、'10/9.6%と増加の一途を辿っている。
JETRO 米国 基礎的経済指標2011/11/10更新
http://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/stat_01/
  より)

一般失業率は'11/10は9.0%と気持ち持ち直しているが、オバマが大口を叩いたようには改善していない。これでは莫大な金を使った割には効果なし、の状態である。

事実、米国における広義の失業率は、'11/2,3月は15.7%~15.8%だったものが'11/10月には16.2%と16%を超えてしまった。広義の失業率とは、一般の失業者+やむを得ずのパート+就活諦め人の割合だという。オバマの大金使いと大口叩きの割には米国の失業者数は減っていないのであり、景気回復、財政再建、医療保険改革ともに成果なく、人気急勾配で落ちている状況なのである。
間違いだらけの金融知識 米国広義の失業率
http://lowcostinv.blog109.fc2.com/blog-entry-659.html
  より)

そのためにオバマは、日本には是非TPPには入ってもらいたいのである。だから野田にも盛んに米国からの圧力はあった筈である。オバマ大統領は、一般教書演説で「輸出を増やすことでアメリカの雇用を増やす」と明言しているのである。TPP→輸出増→雇用増→相手国雇用減となるので、オバマは日本の雇用を奪って自国の雇用を増加させるといっているのである。

(続く)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世の中、何だこれ(TPP,3) | トップ | 世の中、何だこれ!(TPP... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事