amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Pulse充電基板完成

2024年05月08日 | electro_craft

結局こんな形になりました。

手持ちのパーツもすこし消費しなくてはということで,USB-CのDIP化モジュールがあったので,これを取り付け。

MOSFETの方もDIP化できるので,基板に取り付け。

USB-CのモジュールのほかにマイクロUSBのDIPモジュールもあったんですが,USB-Cにした方が何かと便利そうなので,これはお蔵入りかな。

何かもったいないけど,~~ウ~ン

USB-Cの方はあと8枚ある。

基板にぴったりするようにピンは逆向きに付けて基板に半田付けして出っ張りはちょん切りました。両端がプラスとマイナス。

MOSFETの方ですが。これはネジ込みターミナルに出っ張りがあるので,通常どおり

DIP化の4つの穴は2つづつつながってます。PWMはマイナス側で行ってます。

で,表はすっきりきできたのですが,

裏はお体裁など気にせず,ジャンパしまくり

取りあえず555側の電源と出力側の電源を分けたのは,汎用性を考えて異なる電圧でも動作することを勘案したためです。単機能花またジャンパーでやればいいし,,,,

適当な負荷をかけて動作を見ました。

充電が必要な電池が今ないので,モーター負荷で。

 

こうならないとこまるけど,

FET側の出力もしっかりPWMになってます。

充電はこんなふうになるんでしょうね。

さてどう検証するか,,,,

 

今日はここまで

コメント (2)