LXA-OT1 ケース加工-3

さいごの仕上げです。

まず,お化粧。ネームランドでやろうと思ったら透明-黒のテープがなかった。ごそごそ家捜しして,プリンタ用の透明ラベルで急場しのぎ,というか,どうせならということで,ラックスのロゴを入れて,少々かっこよくしてみました。このラベル,もう少し薄いと良いのだけれど・・・

あとはひたすら基板と端子を結ぶ。後ろパネル。

前。

全体としてはこんな感じに。かなり余裕がありました。本当はジョイントを使って基板を真ん中に置きたかったのですが,結局諦めました。

後ろのパネル。ロゴがもう1枚あったので,貼り付けた。

フロントパネル。
VRのダイアルはとりあえずの間に合わせ。あとで,何か良いものを見繕います。



聴き比べたLM3886BTLがあまりにもパワー感がなかったので,これから改造を試みます。
とりあえずゲインの調整。

さいごの仕上げです。

まず,お化粧。ネームランドでやろうと思ったら透明-黒のテープがなかった。ごそごそ家捜しして,プリンタ用の透明ラベルで急場しのぎ,というか,どうせならということで,ラックスのロゴを入れて,少々かっこよくしてみました。このラベル,もう少し薄いと良いのだけれど・・・

あとはひたすら基板と端子を結ぶ。後ろパネル。

前。

全体としてはこんな感じに。かなり余裕がありました。本当はジョイントを使って基板を真ん中に置きたかったのですが,結局諦めました。

後ろのパネル。ロゴがもう1枚あったので,貼り付けた。

フロントパネル。
VRのダイアルはとりあえずの間に合わせ。あとで,何か良いものを見繕います。



聴き比べたLM3886BTLがあまりにもパワー感がなかったので,これから改造を試みます。
とりあえずゲインの調整。