日々草

「つれづれなるままに・・」日々の事を記す。

exit through the gift shop

2011-08-06 | Weblog
ひゃあ 痛烈な皮肉っていうのはこういうことを言うんですな。


exit through the gift shop




BANKSY(バンクシー)初監督作品みてきました。
そうだよねBANKSYですもの一筋縄ではいかないよね。

BANKSYはプロフィールも素顔も公表してない覆面アーティスト。





勝手に大英博物館に自分の作品を展示してみたり
これまた勝手にパリス ヒルトンのCDを作り店頭の本物と入れ替えちゃったり。
ご迷惑でゲリラ的なお騒がせなアーティスト。
その反面、ガザ地区のパレスチナ側の壁に平和へのメッセージをこめた作品を残してみたり。




痛烈な皮肉と風刺を通して見るものに本質に迫るメッセージを投げかける作品です。




単なる迷惑な落書きに過ぎなかったグラフィティーやストリートアートというものに
価値をつけた張本人でもあります。
ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリーを始め世界のセレブに愛される時代の寵児。


で、映画の内容ですが
主人公はバンクシーではなく彼や他のストリートアーティストと
作品をフィルムに残していたティエリー。

初めはティエリーが撮るバンクシーやストリートアートの記録だったはずなのに
実はティエリーという人間のドキュメンタリーだったというオチ。
しかも嫌味たっぷりにね。
壮大で悪のりしたイタズラとでも言うべきか。
その実、ユーモラスに辛辣にアートや物事の価値に疑問を投げかける魅力的なドキュメンタリー。
バンクシーの作品に共通する魅力が凝縮されたフィルムです。


あたしが思うバンクシーの魅力って「遠山の金さん」。

悪党どもや腐りきった体制に片肌ぬいで桜吹雪をみせながら
バッサバッサとチャンバラをする爽快感。

遊び人の金さんは実は奉行と言う実力者だったという二面性。



バンクシーも同じで

皮肉にこめられた爽快感
作品は雄弁にそれを語る。

ゲリラ的でストリートアートというやくざでやんちゃな一面
と作品にこめられたメッセージ性の強さと真っ当性

ほらほらバンクシーって遠山の金さんでしょ

桜吹雪の彫り物はないだろうけど多分、タトゥーのひとつぐらいは入ってそうだし。


そうそう物議を醸すバンクシー作品ですが
本物のモナリザにイタズラガキするような馬鹿な人間ではないのだよ。
岡本太郎の絵に落書きしちゃった低俗な人間もいたけど。
アートとユーモアを理解出来ない人間がしたり顔でアートを語るあつかましさ。
幼稚ないたずらをアートという言葉で正当化したずうずうしさ。
アーティストの風上にもおけない。
人の褌で相撲をとるようなもの力量もセンスもないのに何につけあがるんだろう
人の褌をつかうのならバンクシーのようなセンスと力量をもってして徹底的におやりなさい。
避難ではなく賛辞をうけるレベルでね。


カメラを持つことなく人のフィルムのみでここまでのドキュメントを作る男 バンクシー。
バンクシーに感じるカタルシスです。










何よりも

2011-08-06 | トラットリア
何よりの気分転換!
有意義な飲み会。


何よりも有難いのは
心強い頼れる仕事のお手本が目の前にいること。


何よりも効くのは
下手な美容液より豚足





予告通り、アウェイでのお食事会。
お食事会いや案の定の大酒飲み会となりました。
豚足、豚耳、豚しっぽ。

家で報告したら、なんだか「先端」ばかり食べて来たねといわれる。
先っぽ三昧。







何よりも美味いものは
ディープな店にある。












夢と希望と小説と

2011-08-05 | リブレリア
夕刊をパラパラとめくっていたらある書評が目についた。

2011年8月5日  読売新聞より
以下記事

 小説誌「オール読物」8月号(文芸春秋)が直木賞作家の対談や作品を集めた「小説の希望」という特集を組んでいる。

 直木賞作家特集は同誌の定番だが、特定のテーマを持たせるのは珍しい。異例の試みは、東日本大震災の影響。「編集部主導というより、作家側の何かやらなくてはという思いに後押しされて」(山田憲和編集長)実現した。

 今の東京を書き残したいとの思いを込めた森絵都さんの中編「あの日以降」はその代表だろう。どこにでもいそうな主人公の女性たちが余震が続く中で感じる心細さや人生観の変化に、共感する読者は多いはずだ。天童荒太さんの現地ルポ「悼む人、被災地にて」は、「いのちの相貌を拾い上げられる本物の想像力がほしい」との願いをつづる。白石一文さんの新連載小説は、4月に被災地を訪れた後、それまで書いていた原稿を捨てて始めたものだ。

 2009年に一区切りした後休んでいた平岩弓枝さんの人気時代小説「御宿かわせみ」の連載も、この号から復活した。作者は再開を迷っていたようだが、「震災を見てこのままの終わり方ではいけないと、再開していただいたようだ」(同)。表に出なくても、震災は作家や小説の何かを変えつつある。(文化部 佐藤憲一)








オール讀物 8月号 「小説の希望」買ってみました。
レジ前にあった「憂鬱でなければ、仕事じゃない」というタイトルにも惹かれけどね。
夢も希望もない所にそんなネガティブな内容でだめ押ししても意味ないじゃん。
仕事が憂鬱なんて言われなくても分かっているわ。
それなら自分の知らない世界を知りたいし、あたしに希望を!

今週は怒涛の如くです。
残業
残業
飲み会
ちょい残業、米5kとともに帰宅。
そして本日、アウェイにてお食事会。


ホームではないの、
アウェイなの。
しかもお酒大好きな方々と。
無事に帰れるんでしょうか・・・・・。
長い移動時間に備えて「希望」買いました。
小説を堪能できる状態で帰ってきたい!希望的観測だけど。






That is the question.

2011-08-03 | トラットリア
ハムレットは悩む。

To be or Not to be, That is the question.

なんとも大仰で深い悩み。
ワタクシはというと

To go or not to go, That is the question.
行くべきか、行かざるべきか それが問題。
究極の選択が待受けます。


すごい美味しい炒麺(チャオメン)にありつけるコワイ店主がいる清潔な店。







すごい美味しい炒麺(チャオメン)にありつける感じのよいマスターがいる汚い店。







ね、難問!!




清潔な店に行きたいが店主には会いたくない。
To go or not to go, That is the question
あのマスターのチャオ麺がたべたいが店が汚い。
To go or not to go, That is the question


ウマイがキタナイ
ウマイがコワイ
悩みつつもあのチャオ麺が食べたくてでかけて来ました。
汚いが美味いのあのマスターがいるお店へ。
やっぱり美味い!





美味しいからもっと気楽に行きたいんだけどね。
目下の悩みどころは気楽に行けないところか。
どちらか一つの店しか知らなかったら悩むこともないんだろうけど
同じ味が頂ける二つの店。
よりによって究極のチョイスをだしてきたよ。




チャオ麺そして豚バラ飯を食べながら考える。
始めてオーダーしてみたがこれも美味いじゃないかっ!




究極の命題、増える。

「チャオ麺にするか、豚バラ飯にするか それが問題だ!」