日々草

「つれづれなるままに・・」日々の事を記す。

何を見ても、何も思い出せない。

2023-10-16 | リブレリア

角田光代「いつも旅のなか」
ひさしぶりの再読、ひらいたところからぽつりぽつりと。
そこでみつけた一文。

 

「何をみても何かを思い出す。」

 

文章の連なりのなかでのささいな一文ではあるのだが、はてどこであったか・・・記憶のなかで何かこつんとひっかかる。
まさに「何をみても何かを思い出す」の例ではなかろうかと思うけど、思い出せず。 

思い出せないとき、困ったときのGOOGLEである。安直な方法(こうやって人間は退化していくという典型的ダメパターンのお手本ともいう)で、でてきた答えは アーネスト・へミンウェイの一文 「何をみても何かを思い出す。/Igass everything remains you of something.」求めていた上の回答がでてきて、「あれ、まあ」である。

 

 

ヘミングウェイといったら教科書には必ずでてくる有名な小説家で、「老人と海」や「誰がために鐘はなる」の作品名も時にテストの答えとしてでてくるからしっかり記憶はあるのだが、読んだことはない。
あたしに同じく、知識としてしっているが、読んだことはないという人が大半であろう。こんなところでヘミングウェイ先生とまみえるのも何かの縁だろうからと早速と本を買ってみたのだが読むきっかけをつくり、読むべしとした短編「何をみても何かをおもいだす」を買ったはずが届いた本には入っていなかった・・・・というオチであって沼は深いのである。

 

記憶沼に沈んでみるとはじめてこの一文を見たのは京都 恵文社の有名店長であった堀江篤史のブログタイトルであった。

「何を読んでも何かを思いだす。」

心に残るタイトルで、ブログも楽しみにしていたことを思い出す。知る人がみればこのタイトルがへミンウェイの短編のタイトルをもじったものであり、読書のプロである堀江氏のセンスのよさも気が付けたのだろうけど、今更ながら元ネタにたどり着いたわけだ。

知らないというのは勿体ない。 
もし、知っていれば堀江氏はちゃんとヘミングウェイを読んだことがある人だということに気が付けたのだから。

さて、冒頭の角田光代のエッセイである。ああこの人も「何かをみても何かをおもいだす」人であり、ヘミングウェイを読んでいるのだなと思って、どの話だったかな・・・とペラペラとページを探したのだがどういうことかまったくその一文に出会わないのである。

こんなことってある?

カバンの中に入っていた本は2冊あり、一方は壇一夫の「美味放浪記」。

もしかして本を読んでいた途中のネットサーフィンでみかけた一文とおもったけど、角田光代=「何をみても何かをおもいだす」→ああ、そういうところが角田光代らしく好きなとこ!と思ったから調べはじめたはずなんだが、読み返しても、読み返してもその一文がみつからないのである。

角田光代 「いつも旅の中」、「何をみても何かを思い出す」とGOOGLEに問うても答えはでてこず。

非常にもやもやとしている
「何をみても何も思い出せず」
こうなると無知の方がましであると言わざるを得ない。
誰かたすけて!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿