原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

そもそも「悪い事」って何なの?

2007年11月22日 | 左都子の市民講座
 前回の「なぜ悪い事をすると罰せられるの?」の続きのお話をしましょう。


 ○そもそも「悪い事」って何なの?

   逆から言うと 「善とは何か?」
   これは、哲学、倫理学における永遠の命題です。
   「善とは何か?」その答えはとっても難しいのです。
   紀元前4世紀に古代ギリシャの哲学者プラトンは
         「善とは“善のイデア”である」 と言いました。
   この他にもいろいろな哲学者が、いろいろな“善”を提唱しています。

   今回は法律の話なので、哲学の話はまたの機会にじっくりとしましょう。

   結論から言うと、この場合の「悪い事」とは
        “社会規範(特に“法”)からの逸脱行為”です。

   人間は社会の中で生きています。
   その社会の秩序を維持するためには“ルール”が必要です。
   この “ルール” =  社会規範 です。  要するに社会規範とは、
   我々が社会生活を営む上において守らなければならないルールのことです。

   社会規範には ①自然発生的にできてくるもの
             ②権力者が意識的に作るもの   があります。
   
   決して“Might is right.”(力は権利なり。)であってはなりません。
   社会秩序が維持されていてこそ、強者(権力者)も存在できるのです。


 <社会規範の種類>

  A. 法
     国家権力により強制される社会規範であり、最高に強力な社会規範。
     破ると制裁を受けます。すなわち、罰せられます。

  B. その他の社会規範
   a. 慣習
     社会の中で自然に生まれ、くりかえし行われている規範。
     社会生活上のしきたり、ならわし。
     
   b. 宗教
     個人的な規範ではあるが、ときには強力な社会規範。
      例: イスラム教、ヒンズー教 など
     我が国では一部の人々を除き、国民の日常生活と宗教はさほど
     密着していません。

   c. 道徳
     人の倫理観に訴える規範。
     人の心理的な側面を問題としています。

   法や一部の宗教とその他の社会規範の違いは、強制力を伴うか伴わないかに
   あります。
   法の強制力は、国家権力による物理的強制力です。
   これに対し、慣習、道徳などの強制力は心理的強制力です。
   時には、心理的強制力の方が強力な場合もあります。
   法的には責任を問われなくても、社会的制裁を受ける例は数多いです。

   社会規範は時代と共に移り行きます。
    例えば昔、刑法に「姦通罪」という規定がありました。が、
    有夫の婦のみが姦通罪を問われるのは「法の下の平等」に反すること、
    文化的発展により姦通罪を抑止する必要はなくなり、個人の倫理観に
    委ねられるようになったこと、
    により、法から道徳へ変化しました。


 以上で、「なぜ悪い事をすると罰せられるのか」の講座は終了です。 
 
Comments (2)    この記事についてブログを書く
« なぜ悪い事をすると罰せられ... | TOP | プラトンの「イデア論」 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
だから、人間なんですよね。 (コンピロ)
2007-11-23 21:40:57
悪いことを悪いと感じられるからこそ、人間ですよね。人間が仲間同士協力して、文化を築き上げてくることが出来たのも、善悪の見極めがあり、ルールを作ることができたからだと思いますし・・・

善行を重ねて生きたいです!

返信する
コンピロさんへ (原左都子)
2007-11-23 21:56:58
コンピロさん、ソウルから帰っていらっしゃったのですね。
前回から、「左都子の市民講座」のカテゴリーで軽いタッチの記事を掲載しております。
善悪の観念は哲学的には難しい命題です。本日(11月23日)の記事に一例としてプラトンを取り上げましたのでまた是非ご覧下さい。
「左都子の市民講座」はまた折を見て続行する予定です。
コンピロさん、ありがとうございました。また是非コメントお願いします! 
返信する

Recent Entries | 左都子の市民講座