原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

空恐ろしいばかりの岸田政権による安保政策大転換発表

2022年12月18日 | 時事論評
 本日のエッセイでは冒頭から表題に関する2022.12.17付朝日新聞の記事のあちこちを彷徨いつつ、以下に引用することとしよう。


 まったくもって、我が国は急激に“空恐ろしい”方角へと突如向かおうとしているがごとくの暗黒感を抱かされる今日この頃だ。😨 


 私が骨折入院する以前より、この安保政策に関する岸田政権よりの発表の前触れが無きにしも非ずだったのだが。
 膝骨折により未だ人並みのまともな歩行が叶わない我が身にとって、12月16日に発表された岸田政権による国家安全保障戦略(NSS)など安保関連3文書閣議決定の内容は、我が膝の痛みと今後の回復に向けての先行き不透明感に追い打ちをかけるものであった… 😱 


 以下は、朝日新聞2022.12.18付朝刊記事より引用する。

 日本の防衛費は現在世界9位だが、2027年度はロシアや英国を抜き、米中印に次ぐ世界4位になる可能性が高い。 新戦略では国益に鑑みて「専守防衛に徹し、軍事大国とならねばならない」と記したが、この規模は「軍事大国」ではないのか。
 確かに安保環境は悪化している。 ロシアによる軍事侵攻や台湾をめぐる緊張、中国や北朝鮮のミサイルの高度化など、国民にも不安が広がる。 日本も抑止力強化を検討する必要はある。
 ただ、それは国民の不安感に乗るような形で行うべきではない。 一定の歯止めと説明責任、国民的議論が不可欠だ。 しかし、国民に新たな税負担を強いながら、これに応えていない。 顕著なのが敵基地攻撃能力だ。

 日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増しているのは事実で、着実な防衛力の整備が必要なことは理解できる。
 しかし、他国の領土に届く「敵基地攻撃能力」の保有は、専守防衛の原則を空洞化させ、防衛費の「倍増」は歯止めなき軍拡に道を開きかねない。
 国民的議論の無いまま、戦後の抑制的な安保政策を大転換し、平和構築のための構想や努力を欠いた力への傾斜は、危いと言うほかない。

 (以上、朝日新聞2022.12.28付朝刊トップ記事及び社説より一部を引用したもの。)



 救いようが無い虚脱感に襲われつつ、原左都子の私見に入ろう。

 元自民党党首の岸田氏って、一体何者なんだ!?!
 菅首相の次を継いで首相に任命された時点では、“いい人ぶっている”感覚を自民党支持者ではない私も抱かされたものだ。
 何というのか、安倍や菅よりはマシか??? と勘違いさせられる感覚だったが…

 ところがどっこい、国民からの岸田氏に対する支持率が低下の一途を辿るのと並行して、今回の“戦後日本の安保転換”の大発表だ!
 やけっぱちにも程があると言いたくもなるが、これぞ自民党主として生き残るための岸田氏のとるべき最後の砦であったのだろう。
 今後国政選挙がしばらくないのに便乗して、今ぞ良き機会と踏んだとの憶測も飛んでいるが。

 この予算が40数兆円とも見聞している… 
 どこからそんな大それた予算を出すのかと思いきや、戦後より「パンドラの箱」と揶揄されていた建設国債もこれに充当すると言い出す始末…
 しかも財源確保策が思い通りに進まなければ、赤字国債の発行にまで手を付ける可能性もあるとのこと。
 とにかく財源の裏付けが無いままに、防衛力の強化だけが走り出したとの滅茶苦茶ぶりだ。😫 


 こんな滅茶苦茶な国に今後生きてゆかねばならない事実に、絶望感すら抱かされるが。

 膝を負傷していなければ、「安保政策大転換反対デモ」にでも参加したいものだが、それも叶わず。

 私は今後もこの国家に対する大なる失望感と共に、痛い膝を抱え泣き寝入りして過ごさねばならないのだろうか…