水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

助かるユーモア短編集 (74)あの頃

2019年08月31日 00時00分00秒 | #小説

 生活し難(にく)くなったとき、ふと、脳裏(のうり)を過(よ)ぎるのが、あの頃である。妙なもので、脳裏を過ぎるのはいい記憶ばかりで、悪い記憶が余程のことでもないかぎり残っていないのは不思議といえば不思議な話だ。まあ、人が助かるのは、そういった悪い記憶を長い時の流れの中で忘れ去れるからだろう。ただ、あの頃ではない、ごく最近の出来事でも、都合が悪いと忘れたり忘れた振りをする人がいるのは困ったものだ。^^
 小春日和(こはるびより)のとある公園である。仲のいい二人が木蔭(こかげ)にあるベンチに座り、話をしている。
「確かに…。あの頃はよかったですなっ!」
「アンパン一個が、たったの五円でしたよっ!」
「そうそうっ! ラムネもねっ!」
「はいはいっ! ありゃ~~美味い(うま)かった!」
「そうそうっ! 喉(のど)越しがねっ!」
「ポンポンキャンディーも五円でしたよっ!」
「そうそうっ! 少しずつゴムの中の氷が解けて味が薄くなりました…」
「そうそうっ! 消費期限も賞味期限もなかったですよっ!」
「今の時代なら大ごとですっ! しかし、それが当たり前の時代でした…」
「そうそうっ! 苦情も文句も出なかった。いい時代でした…」
「そういや、お釣りの五円、まだでしたなっ!」
「そうそうっ! いや、いつのっ? そうでしたかっ!? ははは…もう忘れました」
 このように、あの頃はいい記憶だけが残り、悪い記憶は忘れ去れるから助かるのである。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (73)勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

2019年08月30日 00時00分00秒 | #小説

 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)・・という小難(こむずか)しい四字熟語がある。意味は字義のとおり、悪い行いを、ダメですよっ! と懲(こ)らしめ、善(よ)い行いを、やりましょうよ! と、お勧(すす)めする・・とかなんとかいう意味になるらしい。だが、世の中の現実はパフォーマンスが多く、私がやってんですよっ! とばかりに誇示(こじ)する者達で溢(あふ)れ返っているのである。要は、自分を多くの人によく見せたい訳だ。^^ これでは世の中、助かるものも助からない。言わば、偽物(にせもの)、紛(まが)い物の勧善懲悪なのである。真の勧善懲悪とは、正義の味方が暗躍(あんやく)する姿とも似通(にかよ)っていて、見返りを求めず、そうは自分を主張しない訳だ。^^
 夏ともなると、お盆のシ-ズンがやってくる。都会から故郷(ふるさと)へ帰省(きせい)した、とある夫婦の会話である。
「今年もお施餓鬼(せがき)を、コレ! だけ包んだそうよっ!」
 夫の嫁は、手の指で額を強調しながら夫に言った。
「ええっ! そんなにっ!! それだけありゃ、ここへの帰省賃ぐらいにはなるじゃないかっ!」
 夫は仰天(ぎょうてん)して驚いた。
「そうなのよっ! なんか今一、シックリこないのよね、私…」
「だな…。今の世は勧善懲悪じゃないってことさ…」
「どういうこと?」
「ははは…お寺さんも、いい、稼(かせ)ぎどきだからなっ! 商売、商売!!」
「なるほどっ!」
「俺だったら、お金は物を修理したり買ったりして、生きて使うよ」
「それ、一理(いちり)ありかも…」
「この世で助かることが、あの世でも助かるってことさっ!」
「なるほどっ!」
 妻は、ふたたび納得(なっとく)して頷(うなず)いた。同調するかのように、そのとき微(かす)かに風が流れ、軒下(のきした)の風鈴がチリリィ~~ン! と、いい風情で鳴った。
 世の中、助かる勧善懲悪であって欲しいものだ。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (72)正義感

2019年08月29日 00時00分00秒 | #小説

 正義感が育つのは、やはり子供時代だろう。昭和30~40年代に育った子供達にとって、正義の味方は格好いいヒーローだった。バッサバッサと悪を薙(なぎ)ぎ倒し、いつの間にか格好よく消え去る・・こんなヒーローに憧(あこが)れ、子供達はいつの間にか正義感を抱(いだ)いたのである。私もそんな中の一人だが、^^ 今のヒーローは、余りにも現実離れしていて、実感に乏しいのが大半だ。ということは、正義感も今一、湧(わ)かない・・ということになる。湧かなければ心に残らず、単なる番組に終始してしまう。これでは真の正義感が人々に浸透せず、世の中は悪びれて助からない・・ということになる。^^
 とある公園である。二人の老人がベンチに座り、話をしている。
「いやぁ~、あの頃は次の週が楽しみでしたよっ!」
「そうそう! なんといっても、正義の味方でしたからなっ!」
「はいっ! そこへいくと、今の時代はコレ! というヒーローに欠ける!」
「欠けてます、欠けてますっ! 全然、憧(あこが)れのヒーローがいやしないっ!」
「ですから、正義感も育たないっ!」
「現実離れしたSF的なヒーローですからなっ!」
「そうそう! ただのドラマ、映画の中の登場人物で終ってしまいますっ!」
「まったく、同感ですなっ!」
 二人は意気投合してベンチを格好よく立つと、ヒーローになった気分で格好よく去った。
 今の時代、庶民が助かるような正義感のあるヒーローの登場を、人々は待ち焦(こ)がれているのかも知れない。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (71)気にしない

2019年08月28日 00時00分00秒 | #小説

 余り気にしない方が助かるということがある。逆に言えば、気にし過ぎたばかりに、助からなくなった・・ということになる。何故(なぜ)かは知らないが、まあ、そういうことのようだ。^^ 世の中に吹く邪(よこしま)な風は、人の弱みを探して、そこを攻めようとする。だから、気にしない方が返っていい・・と言える。逆に、その邪な風を吹き飛ばすぐらいの気分で望まないと、この世知辛(せちがら)い世の中を渡れない・・ということに他ならない。邪な風は、金欲、色欲、出世欲、地位欲、名声欲・・などと、いろいろな手法、手口で迫ってくるから油断できない。だが、立ち向かい過ぎれば、それもまた勇み足・・ということにもなり、ほどほどが肝要(かんよう)ということになる。^^
 駅の待合所で二人の男が話をしている。どうも列車の到着が遅れているようだ。
「いっこうに来ませんなっ! 早く来ないと、困るんですがっ!」
「ははは…私も困るんですがな。まあ、そうイラつかず、ゆったり待ちましょう」
 イラつく男とは真逆に、もう一人の男は落ち着き払った冷えた声で言った。
「そうは申されますがっ! もう、小一時間ですよっ!」
 イラつく男の声は熱湯のように高温である。
「ははは…小一時間だろうが小二時間だろうが、同じですよ。来るときには来るんですから、気にしないことです…」
「はあ、そらまあ、そうですが…」
 確かにその通りだ…と思えたのか、イラつく男は少し冷えた声で返した。そのときである。
『お待たせ致しました。まもなく上り2番ホームに特急 海胆寿司(うにずし)が入ります。黄色い線の内側に並んでお待ち下さい…』
「来たようですな、特上の美味(うま)そうな海胆寿司がっ!」
「はい…」
 特上じゃなく、特急だろっ! …とイラついた男は思ったが、かなり冷えたのか、思うに留(とど)めた。しばらくすると、特急海胆寿司が 上り2番ホームへスゥ~~っと美味(おい)しそうに入線してきた。そのとき、二人は完全に冷えてその寿司を摘(つま)んだ・・ということはなく、乗車した。
 イラつかず気にしないと、いい感じでコトが進み、助かるというお話である。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (70)雨が降らない

2019年08月27日 00時00分00秒 | #小説

 最近の気候は異常気象らしく、まったく雨が降らない。この現象が始まったのが、まだ歴史的に浅いこともあり、異常だ! とかなんとか、一般人は言っているが、学者に言わせれば、今後は常態化して異常と言えなくなるそうだ。異常とは、今までの水準をとは違う状況を指す言葉だからだ。雨が降らないと、田畑の作物が大いに困り、『困ったことですっ!』とは言わないだろうが、弱ることは私にも分かる。^^
 とある田舎である。田畑の作物は猛暑を超える連日の酷暑に喘(あえ)いでいる。日差しが強まってきた9時過ぎ、畦道(あぜみち)で二人の年老いた農夫が話している。
「いやぁ~、まったく雨が降らんがいろ!」
「ああ…。困ったもんだがやっ!」
「やっとかっと、ならんかねぇ~?」
「ははは…どうしようもないがいちゃ。そん頼みは、家(うち)の、か母(かぁ)に小遣(こずか)いせびるよりゃ~難しい~難題だがやっ!」
「ははは…そいじゃ、おしまいなはんせ…」
 二人は各自の田畑へと別れていった。
 雨が降らない田舎(いなか)では、まだ笑えるゆとりがあって助かるが、都会では、だら過ぎて助かるかどうか? は定かではない。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (69)地球

2019年08月26日 00時00分00秒 | #小説

 年々、地球が温暖化しているという。専門的なことはさっぱり分からないが、猛暑続きで夕立すら降らない昨今(さっこん)の気候を実感していると、頷(うなず)かざるを得ない。このままグラフの右肩上がりを続ければ、恐らく地上の生物は危機を迎えるだろう。当然、人もその道を辿(たど)ることになる。そうならないよう助かる手立ては? だが、あることはある。それは、人が文明を捨て、もう一度、自給自足の自然な暮らしに戻(もど)ることだ。しかし、今の文明にドップリと機械生活に浸かった我々には及ばぬところだろう。だから地球は危ういのである。^^
 どこにでもいるような二人の男が、どこにもいない天才にでもなったような顔で話をしている。
「君ね。そうすると、地球の全生命は危ういじゃないかっ!」
「まあ、そういうことだ。少し化石化燃料を使い続けた、その報(むく)いさ、ははは…」
「笑ってる場合じゃないだろっ!? 何か助かるいい考えはないのかっ!?」
「ははは…あることはあるさ。但(ただ)し、それには大きな条件が一つある」
「機械文明だろ?」
「おお! よく分かったな。さすがは君だけのことはある!」
「地球を救うか、僕達の手で?」
「ああ、いいだろっ! この話は二人の秘密だっ!」
「分かったっ!」
 二人の男はどちらからともなく手を差し出し、握手をした。そのとき、教室にチャイムが鳴り渡った。休み時間が終ったのである。
 地球は文明を捨てれば助かるようだ。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (68)オブラート

2019年08月25日 00時00分00秒 | #小説

 お年を召された方なら、よくご存知だと思うが、以前はカプセルというものがなく、粉の薬はオブラートと呼ばれる溶けやすいデンプン質の薄い半透明の膜で包んだものだ。オブラートのような働きを人の言動にも当てはめ、オブラートに包んで言って下さい! などと表現することも出来る訳だ。遠回しに暈(ぼか)す効果があることから、物事に角(かど)が立たず、トラブルが未然に防げて大いに助かることになる。ただし、包み過ぎると、何を言いたいのか分からなくなるから、注意を要する。^^
 とある区役所の商業観光課である。
「君ねぇ~、すでに西軍は岐阜、大垣くんだりまで進出しとるんだぞっ! 分かってるのかっ!!」
「…? はあ…」
 課長、清須のオブラートに包んだような会話の意味が理解出来ず、徳秀は虚ろに返した。
「なにがなんでも大御所が到着されるまでに手立てを講じねば…。おいっ! 徳秀君、君の手腕にかかっとるんだっ!」
「? …なにがでしょ?」
「決まっとるじゃないかっ! オリンピックだよ、オリンピック!!」
「? オリンピックはまだ先の話ですが?」
「それはそうだが、手を打たんとっ!」
 徳秀は手を打つ意味が分からず、もう少し、分かりよく言ってもらえると助かるのにな…と、思いながらオブラートに包まれた。
 オブラートに包み過ぎると意味が分からず、助かるものも助からなくなる・・というオブラートに包んだようなお話だ。^^  

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (67)登山

2019年08月24日 00時00分00秒 | #小説

 夏の日差しを浴び、標高三千m級の山へ登り始めたのはいいが、途中で水筒を忘れたことに気づき、「おっ! お前は何をやっとるんだっ!!」と、リーダーの繭(まゆ)に怒鳴(どな)られた高桑(たかくわ)だったが、今更(いまさら)引き返す訳にもいかず、『さあ、どうしらいい…』と、困り果てていた。
「忘れたものは仕方なかろう! 水場(みずば)は、と…」
 さすがにリーダーだけのことはあり、繭は落ち着き払ってマップを見た。
「ああ! 高桑、この先の右に沢だっ!」
「はいっ!」
 高桑は、これで助かるぞ…と思いながら、右手の下り坂を下りていった。幸い、まだ登り始めで、水場までの高低差は小さく、水を入れる容器も空のペットボトルが2本、他のメンバ-から貰(もら)えたこともあり、なんとか事無きを得られるようだった。だが、高桑が水場で水を確保した直後、天候が急変し、繭の判断で、全員、元の山小屋へ引き返すことになった。山小屋には忘れた水筒があるから、丁度(ちょうど)いいや…と、高桑は自分のミスも忘れ、ニンマリした。
 夏山で助かるには安全が第一・・というお話である。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (66)ようやく

2019年08月23日 00時00分00秒 | #小説

 日没が七夕(たなばた)前の7/6[2018]を皮切りに少しづつ早まるようになり、二月(ふたつき)もすると、猛暑日(もうしょび)と言うよりは酷暑日(こくしょび)と言った方がいいような夏の暑気も、ようやく下火(したび)の気配を見せ始め、人々は少なからず助かることになる。なにせ、それまでは日中に出歩こうものなら、天日干(てんびぼ)しに出食わしたような熱気で熱中症になり、そのままチィ~~ン! とお参りされるようなことにもなりかねなかったからである。日中に出歩(である)いて助からないよりは、出歩かない方が助かる訳だ。^^ この場合の[助かる]は、生命にかかわる事態だから、笑い話では済まされない。
 仲のいいご隠居二人が冷えたスイカを食べながら話をしている。
「ようやく熱気が和(やわ)らぎましたな…」
「はい…八月が始まったばかりですがな…」
「ようやくも、まあ形だけで、まだまだこれからですな…」
「そうそう! 最近のようやくは侮(あなど)れませんっ!」
「ようやく・・と思わせておいて、油断したところで猛暑をっ! ですかっ?」
「はい! なかなか強(したた)かですからな、最近の天気はっ!」
「日射病の頃が懐(なつ)かしい…」
「はあ…昭和三十年代ですなっ!」
「あの頃は、せいぜい31、2℃で、ようやくもようやくでした…」
「そうそう! 季節にメリハリがありましたな…」
 そう言いながら、二人のご隠居は、ようやく重い腰を上げた。数時間、飽きもせずスイカ数切れで語り合っていたのである。^^
 ようやくはメリハリがつかないと、実感が乏(とぼ)しいようだ。^^

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるユーモア短編集 (65)食べ頃

2019年08月22日 00時00分00秒 | #小説

 食べ頃・・食べること以外でも使われる言葉である。まあ、フツゥ~は丁度(ちょうど)いい具合に物が食べられる状態になっている場合を指すが、比喩(ひゆ)として男性が女性に対して言う下卑(げび)た言い方もある訳だ。ただ、食べ頃でも、食べる人が食べたいっ! という気分でないと、なんの意味もなくなる言葉だ。^^
 スーパー豚野(とんの)の食品売り場である。一人の主婦が、同じ品を手にしては放(はな)し、放しては手にする仕草を繰り返している。買おうか買うまいかを決めかねているのである。そこへ、近所の主婦が通りかかった。
「あらぁ~? どうされましたの、馬毛(まげ)さん?」
「えっ? あら、舌牛(したうし)さんじゃありませんのっ!」
 馬毛は、嫌なところを見られたわ…くらいの気分で、話題を逸(そ)らした。
「食べ頃の美味(おい)しそうな桃ですことっ!」
「そうなんですけど、お値段がちょっと…。もう少しお安いと助かるんですけど…」
「あら、確かに…少しお高いかしら? スーパー角鹿(つのじか)でしたら、コレと同じ品が2割ほど安かったと思いますわよ」
 舌牛は親切に馬毛へアドバイスをした。
「あらっ! 有難うございますっ!」
 馬毛は、すぐにスーパー角鹿へと向かった。
「すみませんっ! つい今しがた、売り切れちまったんですよっ!」
 馬毛が訊(たず)ねると、スーパー角鹿の店員は、申し訳なさそうにそう返した。
「売り切れたの? 仕方ないわね…」
 馬毛は、スゴスゴとまたスーパー豚野へと戻ったが、すでに先ほどの食べ頃の品は売れ切れていた。 
 このように、食べ頃は待ってはくれないから、手に入れられるときに手に入れよう。そうすれば、食べられるから、助かることになる。^^ 

                                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする