水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

隠れたユーモア短編集-12- 馬鹿でいい

2017年07月31日 00時00分00秒 | #小説

 

 最近の世の中、どうかしてるぞっ! と町役場の財政課長、麦田は一人、怒っていた。1種の国家試験を合格したが頭がいい超エリート達は、いったい国家財政を考えてるのかっ! と益々、麦田の怒りは大きくなった。
「どうしたんです、麦田さん? そんな赤ら顔をされて…」
 会計課の課長補佐、稲作(いねさ)が怪訝(けげん)な顔つきで麦田を窺(うかが)った。
「なんだ、稲作じゃないかっ! 久しぶりだな」
 麦田はバツ悪く、少し取り乱して言った。同じ大学出身の麦田と稲作は先輩後輩の間柄(あいだがら)で、古い付き合いだった。
「なに言ってんですっ。三日前、飲みに行ったじゃないですか」
「ははは…そうだったか?」
「はい。で、何をそんなに?」
「まあ、聞いてくれ稲作」
「はい…」
「俺は馬鹿でよかったよ。馬鹿でいい。ああ、馬鹿でいいんだ」
「なんのことです?」
「来年の国の当初予算、また増えたろ?」
「…ええ、らしいですね。それがなにか?」
「国のやつら、ほんとに国の先を考えてるのかねぇ~? 頭がいいのに、だぜ? やつらはっ!」
「そんなこと、私に言われても…。まあ、それはそうですが…」
 先輩を立てたのか、稲作は麦田に、ひとまず同調した。
「だろ? やつらは超エリートのキャリアだぜ! 御前崎や潮岬の灯台じゃねえんだっ!」
「上手(うま)いこと言いますねぇ~。はい! 犬吠崎でもありません!」
「俺は、ここの課長程度の馬鹿に生まれてよかったよっ!」
 麦田が勤める町役場は前年度決算で、今年も黒字を計上していた。頭のよさが隠れた程度の馬鹿でいいのだ。いや、そんな馬鹿がいいのである。

                              

 ※ 本作はフィクションであり、この作品中に登場した御前崎、潮岬、犬吠崎は、決して現存する某有名大学を冒涜するものではないことを申し添えます。
                             作者


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-11- 中ほど

2017年07月30日 00時00分00秒 | #小説

 ものごとは中ほどがいいとされる。━ 中庸(ちゅうよう)をもって良しとす ━ などととも言われるが、中ほどには宥(なだ)め役のような隠れた妙味(みょうみ)がある。労使間では仲裁委員会があり、労使の仲を取り持つが、それなども一つである。他にも接着剤、溶接機、仲人などといった、別の2体をなんとかくっつけたり、取り持ったりする存在がある。孰(いず)れも別の2体の融和や接着、接続などをする中ほどの役割を果たす。
「偉(えら)いことになりましたっ! 課長」
「んっ? ど、どうしたんだっ!?」
「実は…トラブルで妻が家を出たんですっ! ぅぅぅ…このままでは離婚ですっ!」
「偉いことじゃないかっ、君! で、仲人の私という訳か?」
「はいっ! 縋(すが)るのは課長をおいては…ぅぅぅ…」
「泣くなっ、君。まだ、新婚1年だぞっ! で、原因はっ!?」
「妻はアイスで、僕はソフト派なんですっ!」
「…なんだ、それは?」
「クリームです」
「クリーム!!」
 課長は馬鹿馬鹿しくなり、声を高めた。他の課員達の目が、一斉(いっせい)に課長席へ注(そそ)がれた。
「…ともかく、私が話してみよう」
「お、お願しますっ! ぅぅぅ…」
「泣くな、君! 皆が見てるっ! まるで私が君を苛(いじ)めてるみたいじゃないかっ!」
「す、すみません! よろしくお願いしますっ!」
 次の日の朝である。
「実家へ電話はしたんだがね…。どうも、今一。申し訳ないっ!」
「ああ! もういいんです、課長。カキ氷にすることにしましたので、さっき解決しました」
 課長はポカ~ンとした。カキ氷が中ほどなのだ。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-10- 理想と現実

2017年07月29日 00時00分00秒 | #小説

 言うは易(やす)く行うは難(がた)し・・の格言(かくげん)どおり、理想と現実は違う。そうなれば、いいなぁ~…と思っても、現実はそれを許さない柵(しがらみ)でそうなることを妨害(ぼうがい)するのだ。
 テレビ画面を見ながら、定年退職した男が奥さんに言った。
「母さん、こういう旅もいいよな」
「…理想ね。でも、現実はお金と暇(ひま)がね…」
「だよな…。俺も芸能デビューしたいよっ!」
「そりゃ、そうだけどさぁ~。こんなのんびりしてらんないわよっ。売れっ子は休めないそうだし…」
「嫌な仕事も断れないか…」
「そうそう! 理想と現実は違うのよっ」
「それにしても、昨日(きのう)のスキ焼の肉は美味(うま)かったなぁ~。高かったろ?」
「ふふっ! タイム・サービスの安いお肉っ。理想と現実は違うのよ」
 現実は違っても、安いお肉に調理が加わると理想の食事になるのである。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-9- 一(いち)か八(ばち)か

2017年07月28日 00時00分00秒 | #小説

 これは、余りお勧(すす)め出来ないのだが、やろうとしたことが決められず、といって一刻(いっこく)の猶予(ゆうよ)も許されない進退(しんたい)極(きわ)まったとき、よしっ! …と、思い切ることを一(いち)か八(ばち)か・・という。なぜお勧め出来ないかといえば、この決断は、ある種のギャンブルで、失敗すれば、著名な俳優さんが唄っていたように、♪はい、それま~でぇ~よぉ~♪と、お釈迦になってしまうからだ。阿弥陀さまならいいが、御釈迦さまはお亡(な)くなりになられるから、いただけない・・という訳だ。まあ、薬師さまでも大日さまでもだが、そうは問屋が卸(おろ)さないから閉店になるに違いない。だから一か八かは、余程(よほど)のことがない限り、実行してはいけないのだが、そうも言ってられない場合だってある。
 ここは病院のカンファレンス室である。
「はっきり、申し上げましょう。成功の確率は20%です…」
「先生! お願しますっ! どちらにしろ助からない命なら、一か八か、やって下さい! 母を救って下さいっ!!」
「それで、いいんですねっ?!」
 医者は患者の息子に確認をした。息子はぅぅぅ…と涙を流し、頷(うなず)いた。
 そして、手術の日がやってきた。ここは、手術(オペ)中の前廊下である。患者の息子が長椅子に一人、心配げに座っていた。
「一か八か、か…」
 息子は小声でポツンと呟(つぶや)いた。そのとき、一人の老人が何やら呟きながら近づいてきた。
「ははは…退院で、やっと無罪放免かっ! よしっ! 今日は一か八かチャレンジだっ!」
 息子と老人の目が偶然、合った。老人が立ち止まった。
「手術ですか?」
「はい…」
「ご心配でしょうな」
「はい…」
「大丈夫! 私も半月前はこの中でした」
「えっ?」
「ははは…まあ、そういうことです。では?」
 老人は立ち去ろうとした。
「あの…、一か八かチャレンジって、おっしゃいましたよね?」
「ああ! お恥ずかしい。老人会で気があった看護師さんにプロポーズですよっ! どうなることやら。ははは…」
「大丈夫ですよ、きっと…」
「ははは…逆に元気づけられましたな。では…」
「どうも…」
 二人は別れた。
 その後、母親の手術は奇跡的に成功し、老人のプロポーズも奇跡的に成功した。一か八か・・は、やってみる価値はあるということだ。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-8- 損(そん)して得(とく)取れ

2017年07月27日 00時00分00秒 | #小説

 商売には、損(そん)して得(とく)取れ・・と暗黙のうちに言われる隠れた訓(おし)えがある。まあ、訓えとまでは言わずとも、商売をするなら、それくらいの気構えでやれ! とでもいう名言だ。
 樺山(かばやま)は新会社を設立して今年で三年目を迎えていた。会社の前身は小商いの商店で、従業員も数人で小さかった。それが、新会社を設立したときは早くも数十人規模にまで膨(ふく)れ上がっていた。取り立てて従業員を増やした訳ではなかったが、幾つかの部門別にしているうちに、まあ、そうなった・・というのが実情である。会社とはいっても、規模の小さい合名会社であり、会社とは名ばかり・・というのも事実だった。最初の頃は客寄せもあり、損を覚悟で安値販売をしていた樺山だったが、さすがに三年目ともなると、会社経営にも影響する事態となり、仕方なく世間並みの価格で販売をすることにした。むろん、三年間の安値で定着した客層もあったから、損ばかり・・ともいえない一面があることも確かだった。ただ、安値の信用だけで商売が上手(うま)くいかないというのも事実で、樺山は痛(いた)し痒(かゆ)しだな…と思っていた。
 そんな会社が左前になり始めていたある日のことである。樺山の会社に一人の老人が訪ねてきた。
「ちと、ものを訊(たず)ねますがのう…。この辺(あた)りにバカヤマ商店というのはありませんかのう」
 対応に出たのは新会社の店前でバケツで水打ちをしていた樺山だった。早朝のことでもあり、社員は、まだ一人として出勤していなかった。樺山はバカヤマと言われ、少しムカッ! としたが、そこはそれ、グッと我慢して聞き流した。
「ははは…バカヤマ商店は知りませんが、樺山商店はうちです…」
「おおっ! あなたがバカヤマ…いや、失礼! 樺山さんでしたかのう」
 樺山は見識がなかったから、訝(いぶか)しげにその老人を見た。
「あの…どちらさまで?」
「ああ、これはこれは。お初にお目にかかります。私、賢井(かしこい)と申しましてのう」
「はあ…その賢井さんが何のご用で…」
「おたくの安値の一件ですがのう。私のとこの者(もん)から、かねがね聞かされておりましてのう。今どきのご時勢に、見上げたお方だと、実は関心をしておったようなことで…」
「はあ。それがなにか?」
「どうも最近、お商売が上手くいっていないような報告を聞かされましてのう。これは放ってはおけぬ・・と出てきたようなことでしてのう」
「はあ…それは態々(わざわざ)、どうも…。で?」
「私はこの会社の気構えが気に入りました。つきましては、勝手ながらこのバカヤマ商店に出資、いやご寄付をさせていただこうと決めましてのう」
「はあ、この樺山商店に、でございますか?」
「あっ! 失礼! 樺山商店に、でございます」
「ええっ! あなたさまは、どこのどなたで? …」
「先ほども申しましたように、賢井と申す不束者(ふつつかもの)ですがのう…。ああ、そうそう、こういう者ですわい」
 賢井と名乗った老人は、そう言いながら徐(おもむろ)に羽織の奥から一枚の名刺を取り出し、樺山に手渡した。名刺は世界にその名を轟(とどろ)かす大手企業、KS物商のものだった。さらに、代表取締役会長 賢井品次郎 の名も見えた。その老人の隠れた威厳(いげん)に、樺山は昨日(きのう)見た水戸黄門を、ふと思い出しながら、確かに、損して得が取れたな…と思った。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-7- 秘密の抜け道

2017年07月26日 00時00分00秒 | #小説

 世の中には上手(うま)くしたもので、秘密の抜け道・・というすり抜ける隠れた方法がある。ただこの方法は、悪用されると犯罪が上手く隠されたり、社会の表舞台から隠蔽(いんぺい)されてしまうから、考えものだ。もちろん、表舞台には現れない隠れた、いい出来事もある訳だが、この場合は秘密の抜け道を使う必要がないから、秘密の抜け道は閉ざされた方が社会のためになる・・といえる。モグラが土の中で隠れた穴を掘り進め、作物が枯れたり庭が荒れる・・といった事実は、隠れた人間社会の隠蔽犯罪に似ていなくもない。モグラは大食漢で、土中に住むミミズや虫達を多く食べるが、ミミズや虫達にすればいい迷惑で、枯らされる畑の作物やアチコチを盛り土だらけにされる風光明媚(ふうこうめいび)な庭だって、迷惑千万な話なのである。だが、土中で隠れた生活をするモグラにすれば、そんなこととは露(つゆ)知らず、彼ら自身も、何も枯らしたり荒らしたりするのが目的ではないから、ふ~~ん、そうなんだ…くらいの気分で秘密の抜け道を通るだけなのだ。人間とモグラ・・今のところ、秘密の抜け道を完全に防ぐ手立ては、どちらも残念ながら、コレ! といったいい方法が見つかっていない。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-6- あさぼらけ

2017年07月25日 00時00分00秒 | #小説

 朝から篠山家では大騒動が勃発(ぼっぱつ)していた。
「誰が朝ボケだっ!」
 顔を真っ赤にして怒っているのは、ご隠居の清次郎である。怒らせたのは今年、高校二年になった清吾だ。
「じいちゃん、そんなこと言ってないよ。[あさぼらけ]って言ったんだよ」
「やかましいっ! 儂(わし)はボケてなぞ、いんわっ!!」
 80を過ぎた頃から清次郎は耳が滅法、遠くなっていた。年齢から来る隠れた身体の衰(おとろ)えだが、清次郎は未だそのことを自覚していない。いや、正確にいえば、自覚はしているのだが、まだその事実を受け入れたくないと内心の隠れた潜在意識が否定させているのだった。
 じいちゃんには敵(かな)わない…と、清吾は思ったのか、清次郎の前から無言で素早く撤収して消えた。
「なんだ! あいつ…。散々、儂をこきおろしやがって!」
 まだ、憤懣(ふんまん)やる方なし・・の清次郎だったが、いなくなったら仕方がない…と隠居所へと消えた。
 ここは隠居所である。清次郎が入ってきたとき、電話が鳴った。
「えっ! 孫がでございますか。それはそれは…。もう少し、大きな声でお願いをいたします。…はい、ええ…百人一首大会の優勝で全国大会に出場が決まったと? はい! そりゃ、態々(わざわざ)どうも…。はい! 早速(さっそく)、本人と両親に伝えさせていただきますでございます。えっ? ああ、私でございますか? 私は清吾の祖父にあたる者でございます。ほほほ…どうも。では…」
 電話が切れたとき、清次郎は[朝ボケ]ではなく[あさぼらけ]だと初めて気づいた。 

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-5- どうですか?

2017年07月24日 00時00分00秒 | #小説

 テレピのとある番組の収録である。この国には隠れた妙な風潮がある・・と、ある外国人評論家がアナウンサーに指摘した。「どういうことでしょう?」と、アナウンサーが訊(たず)ねると、その外国人評論家は冷静に返した。
「日本ノカタハ、周囲ノ目ヲ、キニサレル。自分ノ気持ヲ、目立タナクシテ、多数ニ合ワセルコトデ安心感ヲ得ヨウトサレル訳デス」
「なるほどっ! 具体的には?」
「アタリニイル人々ヲ見回シ、私ハ、ソウ思ウンデスガ、ドウデスカ? と、人々ノ中ヘ隠レタ訳デスネ」
「隠レタ?」
「エエ、隠レタ訳デス。他ノ人ニ振ル・・ト言ウヤツデスヨ」
「なるほどっ! 日本人は主体性がないと?」
「ソウ、ソレッ! アイデンティティ、ガナイ!!」
「確かに…一般の日本人にはそんなところがありますね」
「モチロン、全部ガ全部、ト言ッテル訳ジャアリマセンヨ。ドウデスカ?」
「ははは…あなたも、日本人におなりですね」
「アッ! ソノヨウデス」
 二人は顔を見合わせ爆笑した。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-4- ゴチャゴチャ

2017年07月23日 00時00分00秒 | #小説

 一つのコトやモノが上手(うま)くいかなくなると、大かたの人は、そのコトやモノをゴチャゴチャと弄(いじ)くり始める。分かっていて弄くっているのならいいが、大かたの場合は分かっていない場合が多い。そうすると、どうなるか? 分かりきったことである。益(ます)々、ゴチャゴチャして、収束(しゅうそく)が着かないことになる。それだけならまだいいが、お釈迦さまという有難い仏さまになる、要は、お釈迦になる・・使えなくなる・・という訳だ。この有難い仏さまに至(いた)るまでには隠れた霊的な思考力が介在(かいざい)する。この霊的な思考力は他の人の目には見えないから、当然ながらその人がしているように他人の目には映る。だが、事実はそうではないのだから怖(こわ)い。
「ああ!! ダメだぁ~~~っ!!!」
 傷(いた)んだ、とあるモノを修理をしようとコトを始めた、とある一人の男が、ついにゴチャゴチャ弄くるのを諦(あきら)め、そのモノを放り投げた。
 このゴチャゴチャにならず、コチャコチャぐらいで終わる人、さらにはコチャのあと、スイスイ…と移行する人、スイスイスイスイ…と、すぐ移行する人の個人差はある。こういったゴチャゴチャにならない人にはお釈迦さまが近づかないから、お医者さまという偉い先生に向いているということになる。誰しもこの方向へ進みたいのだが、そこはそれ、生まれ持っての個人差はあるから仕方がない。ただ、このゴチャゴチャを避(さ)ける方法が二つある。ゴチャついたとき、無心となる修養を積む方法と逆に転ずる方法だ。無心となる修養を積む方法は、長い時を費やす心の鍛錬(たんれん)を必要とする。この具体例が妖刀を生んだ若き刀匠、村正だ。彼の晩年の作は剣聖と呼ぶ人もある刀匠、正宗にも引けを取らない・・と言われている。そしてもう一つ、ゴチャゴチャを逆に転ずる方法だが、そのコトから遠ざかる方法である。この具体例が依存症の治療法だ。遠ざかる(忘れる)ことで冷静になり、ゴチャゴチャしない・・という訳だ。これで隠れたゴチャゴチャは身体から出て、遠くの彼方(かなた)へとゴチャゴチャしそうな人を求めて消え去るのである。嘘(うそ)と思われるなら、皆さんも一つ、お試(ため)しあれ。^^

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたユーモア短編集-3- 味(あじ)

2017年07月22日 00時00分00秒 | #小説

 ここは予約制の、とある高級レストランである。
『ほう…これは、なかなか美味(うま)いな。しばらく出会っていない味だ』
 伊戸公(いとこう)商事の元会長、伊戸公兵衛は悠々自適の身になった今、味覚の旅を楽しみにしていた。食べ終えた伊戸は支払いを済ませると、徐(おもむろ)に店を出ようとしたが、ふと、立ち止まった。
「君、済まないが料理長を呼んでくれないか。少し、訊(たず)ねたいことがある・・と言ってもらえばいい」
「は、はいっ!!」
 タキシード姿のレジ係は、慌(あわ)てて厨房(ちゅうぼう)へと駆け出した。店の従業員全員には、財閥の総帥(そうすい)である伊戸が来店することは周知徹底されていたから当然、レジ係も知っていた。しかも、この日のレストラン客は伊戸だけで、貸切の状態だった。というのも、このレストランは、伊戸公ホールディングスの孫会社系列の傘下にあったためである。
 数分もしないうちに、総料理長が走って現れた。
「…も、申し訳ございません。お待たせをいたしました。なんぞ、ご機嫌を損(そこ)なうことがございましたでしょうか?」
「いや、そうじゃないんだよ。先ほどの料理の隠し味、なかなか絶妙だったよ」
「はっ! お口に合いましたで、ございましょうかっ! 態々(わざわざ)の申し出、誠にありがとう存じます。今後とも、お引き立て賜りますよう…」
 総料理長とレジ係は深々と伊戸に一礼した。
「ああ…。あの隠れた味はいい。最近、お目にかかれなかった味だが、アレは何かね?」
「はあ! その件に関しましては、お答えしたいのではございますが、当店の極秘事項でございまして、誠に申し訳ございませんが、お話することは出来ないのでございます。なにとぞ、ご了解賜りますよう、お願いをいたします」
「あっ! そうなの。それならいいから…。いや、呼び出すほどのことでもなかったんだが、申し訳ない」
「いえ、何をおっしゃいますやら…」
 総料理長は白高の帽子(トックブランシェ)から冷や汗を流しながら恐縮した。伊戸は暮れた味の正体が判明せず、残念でしようがなかった。
『よしっ! こうなったら、何がなんでも、正体を突き止めるぞ…』
 その日から、伊戸公ホールディングスの総力を挙げての追跡が始まった。聞いたところによれば、未(いま)だに続いているそうである。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする