ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

9月13日(水) テレビ東京 18:25~21:00「ソレダメ!」で オードリー春日さんが所沢の常識に挑戦!

2023-09-12 18:42:18 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

市の観光大使「オードリー春日さん」がテレビで所沢の新常識に挑戦するらしい。

内容的には全く知らないのですが、

また、所沢市のことを宣伝してくれるのだと思います。

ありがたいことです。



所沢市は産業経済部諸王業観光課内にフィルムコミッション担当を設け、

テレビ、映画のロケなどへの協力も積極的に行っています。

そういうのもきっとテレビで取り上げていただけるようになあった原因の一つでしょうね。

また、KADOKAWAさんが所沢に来た影響もとても大きいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組 環境で16日(土)・ ご当地麺で19日(火)

2022-04-16 14:00:27 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

4月16日(土)よる10時から10時半 テレ玉『埼玉ビジネスウォッチ』

本市の 環境の取り組み ゼロ・カーボンシティ宣言のことなどについてインタビューを受けました。

こっちはまじめな番組ですが、1発撮りで でもはっきり申し上げられたと思っています。


また、4月19日(火)よる9時から2時間スペシャル『所JAPAN』では

麺ONEグランプリと銘打って 勝手に埼玉県一番を決めるコーナーに

所沢醤油焼きそば が登場。

競う相手は、

1、大宮ナポリタン(さいたま市) 2、しらおか麺(白岡市) 3、行田ゼリー焼きそば(行田市)

各市の市長も登場して、麺自慢? を繰り広げます。

当日の2時間は、温泉の話と麺の話特集らしく、結構しっかり取材を受けました。

「所沢醤焼きそば」 にまつわる多くの市民も登場すると聞いています。

取材の中で所ジョージさんに所沢市の観光大使に! とお願いしましたが、果たして取り上げられるかどうか…。

どうぞご覧ください。   フジテレビ・所JAPANhttps://www.ktv.jp/tokoro/



   今回は埼玉のご当地麺を比べちゃう


     環境の取り組みで所沢を取材







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKテレビ『歴史探偵』 に本市宮本町の 木村石材 が出た!(戦国の忍び編) 15日は交通指導員さんも

2022-04-14 20:11:57 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

4月13日のNHKテレビ歴史探偵は戦国時代の忍びの手法が特集された。

戦国時代の上杉と北条氏の戦いでは、 柳瀬・城地区の「滝ノ城」など関係する指定文化財がある本市だが、

戦国時代の戦いでも『忍びのもの』が活躍したらしい。

その戦いの手法や武器などについての番組であったが、なんと当時の石製の手裏剣がどう使われ、どう作ったかの取材場面で、

本市 宮本町「木村石材店」が取材された。

歴史探偵『忍びの手法』お見逃し配信はこちらhttps://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/M2R641L8G7/


木村さんのブログ https://kimura-sekizai.com/category/nozomiblog/


当時の石製の手裏剣(しゅりけん)は、石工だけでなく大工さんも作れるものだったらしい。



木村石材店さんには、実は 所沢駅東口にあるサツキとメイの猫バス像も製作していただいているご縁があるが、

番組視聴していて所沢市のお店や場所や市民が取材されるととっても嬉しいものですね。

これから一週間はお見逃し配信しているようなので、皆様ぜひご覧ください。

また、明日4月15日には、J-COM「LIVEニュース」AM10時~10時30分(再放送あり)

で、私たちの子供たちの登下校の安全を守ってくださっている

所沢市の交通指導員さんのことも放送されるようです。

こちらもご覧いただければ嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートピアノが「情熱大陸」で ハラミちゃん  1月23日夜11時15分~

2022-01-18 19:04:39 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


1月23日 TBSテレビの「情熱大陸」で所沢のストリートピアノが取り上げられる。


演奏者はYoutuberのハラミちゃん

音楽のあるまちづくり が、評価されるのはすごくうれしい。

年末年始には、芸術総合高校 所沢北高校 の高校生により演奏(ピアノだけでなくそのほかの楽器も)も行われたが、

ピアノを寄付いただいた方、場所を協力いただいているグランエミオ、


そして、それを楽しんでくれている皆様によって、

ストリートピアノは大きく変身をとげ、成長している感じがする。

情熱大陸ではどんな取り上げられ方をするのだろうか?! TBS情熱大陸 https://www.mbs.jp/jounetsu/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のご挨拶 ジェイコムテレビで

2022-01-03 15:02:05 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

1月2日~7日(金)17時15分~25分まで

テレビのジェイコム(JCOM)

「新年のご挨拶」が放映されています。

10分の番組の中では、私の今年の市の抱負とともに

荻野商工会議所会頭 新井まちづくり観光協会会長 

のあいさつもあります。

よろしければご覧ください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日7月20日(火)24時半~25時 ラジオ日本 「埼玉彩響(最強)のおもてなし」 FM92,4MHz AM1422KHz

2021-07-19 12:26:55 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


ラジオに呼ばれ、おおいに(ぼそぼそと)語ってきました


ラジオ日本 「埼玉おもてなしに呼んでいただいたのです。
(FM92,4MHz   AM1422KHz)

ありがたいことです。 収録の6月末、喜んで行ってきました。

台本なし、でしたが、いろいろ聞いていただき、後で振り返ってみると、

「市政運営の理念」 のようなものをお話ししたように感じています。

具体的には、(株)KADOKAWAの来た意義、所沢が舞台となる映画、市の環境施策SDGS、


人を中心にしたまちづくり、などを話題に、

市が今後の向かうべき道、について、爽やかにではないのですが、いろいろ申し上げてきました。


パーソナリティは聞き上手の久礼(くれ)さん、尾花さん。

http://www.jorf.co.jp/?program=saitamasaikyo

7月20日(火)夜中の24:30~25:00

ぜひお聞きいただければ幸いです。


それにしても


7月3日は 「出没! アド街ック天国」で所沢が特集され、

18日は、「モヤモヤさま~ず2」 もありました。

20日は、私がラジオで話をさせていただけ、

7月末(未定)には、「じゅん散歩」(テレビ朝日 9:55~)高田純次が、所沢を散歩して紹介。


8月16日は、「ひるナンデス」(日本テレビ11:55~)で 藤田ニコル と EⅩILE が所沢醤油焼きそば を食べて紹介してくれるそうです。


そして、8月13日 には、所沢が舞台になる映画 が封切られます。

一連のマスコミに取り上げられることについては、

すぐ、経済効果がいくらだとか したり顔で語りがちな 昨今の私たちでありますが、

そうではなくって、 

お金とは関係ない もっと大切なもの がむしろ育まれているのではないか 

と感謝の気持ちでいっぱいです。


             収 録 中 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アド街ック天国 と モヤモヤさま~ず2 に所沢が出ます!

2021-06-25 12:40:37 | テレビ、マスコミでの取材、報道など



7月3日(土)

ついに所沢が

出没! アド街ック天国に出ます。

https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

また、

モヤモヤさま~ず

にも出ます。こちらは放送日はわかりません。https://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/

ありがたいし、うれしいことです。

実は6月23日の昼休みの時間に、航空公園駅で さま~ずらしき人々の後姿を見ました。

所沢市がこのところ注目されるのを うれしく感じます。

実は、今日6月25日(金)所沢駅前再開発ビル完成式でもありました。

地元 久米八幡神社(水天宮でも有名)の神社の宮司さんの祝詞にもありましたが、

より善くマチが変化して

「諸人 仲睦(むつ)まじく」みんなが仲良く幸せな地域となっていきますように。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日 11時55分 ヒルナンデス で放映!

2020-02-16 12:45:06 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

トゥース!



所沢市の観光大使オードリーの春日さんが、作品を作って所沢市を宣伝、応援してくれるらしい。

その取材を受けました。

詳しくは2月19日ヒルナンデスで。

結構長い時間取材していただきました。

この日はちょうど令和2年度予算 新年度議会が始まる日。

10時開会して、1時間ほど施政方針演説をする予定。

私も気合を入れて、議会に臨みます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地サタデー 2月8日(土) で、所沢特集

2020-02-04 12:48:11 | テレビ、マスコミでの取材、報道など



2月1日 念願だったJCOM「週刊シティプロモーション ご当地サタデー」に出演してきました。

収録場所は 東京スカイツリー の5階 JCOM収録スタジオ。

全国ネットで30分、所沢市のことが紹介されます

話題は ライオンズ から 里芋 里芋を使った商品 ひな人形 飛行機 航空発祥 武蔵野 自然 トトロ

お茶 七福神めぐり など盛りだくさん。

あっという間に収録は終わってしまいました。

アナウンサーは中野美奈子さん。ゲストは藤田朋子さん

二人に囲まれて、とても緊張しました。

大体こなしたのでありますが、残念ながら、失敗は一か所

三ケ島の梅を使った梅酒で乾杯する場面で、何を血迷ったのか はたまた 受けを狙ったのか

「藤田さんと中野さんの間で出演できた 私にカンパーい!」

と発声してしまったこと。

本心ではあるが、たいして受けもせず、問題のご発声となってしまった。

言った瞬間「しまった! すべった!」と悟ったが、後の祭り。

でも、お二人とも すご~く美人だったんです。

というわけで、2月8日(土)から、再放送を含めて何回か放映がされます。

ぜひ、お楽しみに。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないプロジェクト 食品ロスゼロ協力店がTVにでた!

2017-04-21 12:28:51 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


にほんブログ村←クリックお願いいたします。



もったいないの心の実践

これは、所沢市の歩む方向性を定めた『マチごとエコタウン所沢構想』の3本柱のうちの1つだ。

日本で食べ残されたり捨てられている食品は、世界が食糧援助している量の2倍はあるという。

25mプールにすると1万7500杯分

もったいない・・・

昔は親から『もったいない』とよく言われたものだった。

「お百姓さんが一生懸命作ってくれたものです! ご飯粒が残ってる!」 とたしなめられたものだ。

また、外食しても残ったら、店に頼んで持って帰ったものだった。

そして、私が3年間住んでいたNYニューヨークでもその文化はしっかり息づいていた。

1人住まいの自分は、よく中華屋で夜ご飯を食べ、一部を持って帰り、翌日の弁当に使ったものだった。

まず、のこさないように注文する。そして残したら持ち帰る。

外聞を気にする日本、何かあったら責任が取れないと責任論を怖がる日本だが、

もっと単純におおらかに、もったいないから持ち帰る、でいこうではないか。

所沢市では、「もったいない!もって帰ろう!」運動と、宴会の最後の15分を「食べきりタイム」と宣言し、

残さないようにする運動を実施中。

それがTV取材されて、市内の協力店の動きが取り上げられた。

「野菜と食べる焼肉&ホルモン わ」 と「BUGZY」だ。

みなさん、ぜひごらんください。

フジテレビ みんなのニュースからここをクリック↓
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00355879.html


食品ロスについてはこちらが詳しいです。
政府広報http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html


  
               食べきりタイム で宴会しよう!



              もったいない 持って帰ろう!



                雑紙だって リサイクルできるんだ!




                      これが市で頒布している持ち帰り容器


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMチャッピーにて番組収録 

2015-11-02 12:26:54 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


にほんブログ村←クリックお願いいたします。

さて、FMチャッピーで、当選後初のインタビューを受けた。

『セピア色の風』である。

11月3日夜10時放送、それと、後半を11月10日夜10時から放送。

すみませんっ!9時からでしたっ(3日夜記す)

1時間番組なのだがその半分は音楽が占めているので、(1放送で8曲)聞き流しながら仕事もできマスよ!

さて、しょっぱなに選挙の話から入ったので、肩の凝らない雰囲気の番組のはずが、結構、気を入れての展開となった。

番組の前半、気が入って固くなったので、後半は柔らかくと女子大生を投入(昭和女子大の学生さん2人)。

しかし、これまた真面目に対応するので、これまた大真面目な番組に。

でも、そりゃそうですよね。 女子大生はきゃぴきゃぴしているのは、お茶しているときくらい。

アナウンサーになりたい学生に突然マイクを向けたら、そりゃ、緊張してしまうのは当然だった!!

そんでもって、11月10日分の収録までしたのだったが、これは、最初の20分で公務に出席のため途中退席。


流した曲は言わずと知れた「大瀧詠一ワールド」である。

みなさん、ぜひ11月3日『所沢市市制施行65周年記念日』と11月10日(火) きいてください。

サイマルラジオはこちらから(インターネットで聞けます。)http://www.jcbasimul.com/?radio=fmchappy



左から 東京新聞の鈴木さん 昭和女子大近藤さん FMチャッピー高杉さん 私 昭和女子大小川さん 昭和女子大の清水先生 秘書室石井理事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人の大使 あすは はなまるマーケットで

2013-03-11 19:23:07 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


にほんブログ村 ←クリックありがとうございます。

今、市役所です。

明日、3月12日(火)

朝9時ころから30分間

はなまるマーケットの「はなまるカフェ」のコーナーに

所沢観光大使、オードリー春日さんが出演します。

そして、所沢が宣伝されます!!

皆様、録画してみてください!!

あわせて!!

所沢観光大使、長谷川朝晴(ハセガワトモハル)さんも、いま、
TBSテレビのドラマ「とんび」に出演中。
これもぜひご覧ください!!

http://www.tbs.co.jp/TONBI/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOエアポート~東京航空管制保安部~ 

2012-12-06 18:00:38 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

tokyoエアポート という番組を知っていますか!?

日曜日夜九時から
フジテレビでやってるのですが、
登場人物の管制官の人で、西武ファンという設定で、
所沢を航空発祥の地 そして、航空管制局があるという理由から

所沢をこよなく愛し、とにかく番組の中で宣伝してくれる人物

がいるんですよ!!


その名は「岡本 哲治」役の
長谷川 朝晴ハセガワ トモハルさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%9C%9D%E6%99%B4

なんでこんなに宣伝してくれるのだろう!?

と、とにかくうれしいやら不思議やら…。

で、

これはとにかく感謝状ものだっ!!

と、私から感謝状を贈呈いたす次第と相成りました。

番組にはトコろんも出ましたし…とにかく凄いんです!!

皆さん、ぜひ一回見てみてください!!

「TOKYOエアポート~東京航空管制保安部~」

http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/index.html

感謝状贈呈
12月9日(日)午後2時ころ
市長応接室にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許を持たない先生が教えること 日本教育新聞の取材

2010-10-01 11:11:45 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村 ←5位に上がりました。ありがとうございます。

先日、新聞の取材を受けた。
「日本教育新聞」である。

今年2月議会の一般質問で取り上げた「免許外教科担任の解消」についての取材であった。http://www.gikai.net/gikai/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=saitama&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac22%94%4e&B=-1&T=1&T0=70&O=1&P1=&P2=%93%a1%96%7b%90%b3%90%6c+&P3=&P=1&K=2&N=14&W1=%96%c6%8b%96%8a%4f&W2=&W3=&W4=&DU=0&WDT=0
外に発表すると問題もあろうと思って、議会報告その他も控えていた。
が、
新聞取材もあったので、この際その課題を伝えていきたい。

中学校の勉強は教科担任制である。
例えば、国語の免許を持っている先生は国語を教えているし
免許を持っていない教科は教えてはいけない、
ことに法律で定められている。

しかし、山の小さな分校など、小さい学校では、そうもいかない。
例えば生徒10人の分校でも、習うべき教科は10教科あるが、
先生は10人も配置はされないのだ。
仕方なく国語の先生が英語を教えたり、音楽も教えたりしている。

が、それはあくまで例外なのだ。

山の分校でなくても、実は、県内でも昨年度はのべ40の教科が
免許を持たない先生により教えられていた。
(千葉県は253,栃木は165,神奈川でも162、群馬は59、東京都は0)

これは先生にとっても子どもにとっても不幸なことだ。
習う方も専門外の人に習い、教える方も申し訳ないと思いながら、自信なく教える。

そういう状況が実は、学年で3クラスあるような学校でも起きているのだ。
これはおかしい。
学校教育の問題は、多くが教師の資質に帰せられて語られるが、
これは先生方に責任は全くない。

「全くの教育行政」の問題である
非常勤の先生をつけて、専門性を担保すべきものである。

県は、私の質問に応え、
産業界にも声をかけて、非常勤教員の確保に努めている。
(技術科・家庭科・美術科がまだ足りない。)
昨年度は40教科だったのを
今年度当初の免許外教科担任はのべ23教科、8月には20教科に、
そして9月28日現在14教科に減少させてきてくれている。

しかし、まだ、0ではないのだ。

上田知事は「日本一の教育立県・埼玉」と就任時から豪語している。
この初歩的問題は即刻解決すべきである。
県教育行政の職員も努力に努力を重ねているのだが、
もう一押しのご尽力を期待したい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(日) テレビに出ます テレ玉「こんにちは県議会です」

2010-09-25 22:02:11 | テレビ、マスコミでの取材、報道など

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村


24日、県議会が始まりました。

夜、がっかりしました。笑いすら出てきます。
船長を釈放したのだそうです。検事に言わせたが、政治的判断だったのは確実でした。あれほど司法で粛々と、と言っていたのに、結局こんな顛末で、
これが民主党の初の「政治主導でした。
この際は必ず国民に「ビデオ」を公開すべきです。
そして、国民に審判を仰いでほしい。
どちらにしても、日本はこんな国です~と世界に宣言してしまいました。
第2弾3弾を呼び寄せてしまいました・・・。

さて、明日26日朝の10時~10時15分
テレビ埼玉「こんにちは県議会です」で私が出ます。
文教常任委員長としての6分間のインタビューです。

皆さま、ぜひご覧ください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする