goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

らあ麺 ひよこ

2025-05-17 14:04:38 | おいしいものなど


目下、諸事情により、この2年間で数回しか昼の外食はしていない。
(南相馬滞在時=令和5年11月~令和6年1月=の時は別だが )

昼めしの外食は 久々である。

開店一周年記念一杯500円だという。(16日~18日まで)


東狭山ヶ丘、行政道路沿いの らぁ麺 ひよこ である。


そうか、あれから1年がたったのか。

外装が少しずつ出来上がって、開店祝いの
花束が飾られるまで をよく車から眼にしていた。

あれは狭山茶づくりのお手伝いをしていた時だったなぁ・・・。


安い値段と淡い郷愁にひかれ、店を訪れた。

3種ラーメンが各500円だったが、

背脂の文字に負けて背脂醤油らあ麺を食べる。

上品なラーメンだ。 麺は比較的細く、そばを思わせる。

しょうゆ系に背脂がうっすら覆(おお)い、タマネギ、長ネギ、

脂のしっとり乗ったチャーシュー、そして、鶏のささ身が添えられている。

汁もしっかりと熱い。

これも重要である。

味も見た目もまさしく上品なラーメンで麻布や青山で店を出せば行列になるかもしれない。
(ちなみに麻布で僕は食事したことはないが。)

おいしかったので、きっと店の売りであろう魚介系塩らぁ麺」も注文した。
(3種のうちもう一つは熟成醤油らあ麺だった)

こちらも上品な味。魚介の風味が鼻腔を満たす。
(実は、このお店、ジロー系もあるのだが、こちらは品のよさよりマシマシ無料なのでパンチ力勝負なのだろう)

2杯目は、すっぺりスープまで飲み干して、特色あるらぁ麺をたっぷり堪能させていただきました。

なお、普段は1000円ちょっとはするらしいので、あしからず。





 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サン浜名」 東池袋 町中華

2025-03-18 12:03:35 | おいしいものなど

「つなかん」 の映画の記事で、記事はいったん終わらねばならなかったが、

そのあとのことも書きます。

映画を観てのち・・・


さて、東京にどうせ出たのだ、簡単には帰るまい

田端駅にて山手線に乗って本を読み始める。

小田実著『円いひっぴい』である。

この本 2段組で500ページ以上の大作で、字が小さくて骨が折れる。

間違って上野方面に乗ってしまい、ままよっ、池袋までそのまま遠回りだっ!

雨の日曜 車内はすいていたが、やはり外人サンハ多いネ。

渋谷でまた車内は混んできて、新宿、馬場、目白、池袋で降りる。

山手線を約一周したのに10ページ読めなかったんじゃないか!?


池袋で気になるお店に向かう。雨の中、駅をまっすぐ歩く。


東池袋駅を過ぎてすこし。 大通りの右手、首都高のガード下に 目指す「サン浜名」はあった。 

そして、日曜の夜だが、やっていた!


この店はテレビで紹介された。 たぶん 町中華で飲ろうぜ ではないか?

一階も「和食 鰻 サン浜名」 二階も「中華 サン浜名」

迷ったが、財布と相談すれば 言わずと2階に足は向く。

上る階段では雑誌のグラビアが壁面を埋め、扉を開くと一陣の風が吹く。

仄(ほの)暗い照明が部屋全体を怪しく照らす、そこは六甲おろしの阪神タイガースの聖地であった。


そうそう、ここだ。この混沌とした雰囲気、テレビで見て印象に残っている。

カウンターでも良かったが、奥に客がいるので、自分もまた奥の方に分け入った。

部屋は洋風の喫茶店の感じ。ソファに座る。 窓際にはOL女子3人組がまさにぺちゃくちゃ話に興じている。

酒は飲んでいない。ご飯を食べている。食べ終わったのち、ずっと話に興じている。

メニューを開くと、

中華から洋食までそろっているが、おつまみ含めてすべて良心的な価格である。

自分は日本酒を徳利で2本いただき、半チキンカツ、ねぎメンマ、スープ そして、ハンバーグ定食を注文した。


かべには、いろんなブロマイド、ポスター、が貼ってあり、サインもある。

テレビ取材も多いらしく、

「サン浜名」は、町中華で飲ろうぜ では 玉ちゃん も、高田秋も来た らしい。 また、「もやもやさまーず」も。

マツコ・デラックスの「マツコの 朝まで夜ふかし」にも、マスター、出演したという。

1時間半 滞在して、 しめて2500円。 おいしかったし、面白かったし、ごちそうさまでした。



 良心的なおつまみのメニュー これをめくると半〇〇サイズコーナーがある


  写真は 日本酒一合 半チキンカツ  ネギメンマ  スープは50円

   
     さすが中華 いや 食堂 ハンバーグ定食850円?
このように正統なる 定食、ラーメンセットが盛りだくさん、
                 やはり、こっちがメインなんだね!


怪しげな入口 
2階は中華 1階は和食 どちらも「サン浜名」
ご兄弟でやっているらしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みゆき食堂 ふたたび

2025-02-02 15:51:25 | おいしいものなど

前回は、覚えていない。 僕の手が(脳を経ずに)勝手に書いた。

今回は、絶対酔わない。慎重に注文しよう。


意気込んで暖簾(のれん)をくぐる。 

やはり 満卓だ。 

相席上等!    ここで相席の人の料理を観察する。


おいしそうに食べていたのは アジフライ定食500円。それにワンタンメン。

注文したかったが、こらえて抑えて、(これを頼むと時間差が30分はかかりそう、その間に酔ってしまう!)

まずは、ホッピーセット400円。 

同時に

にら玉350円、麻婆豆腐350円、カブの酢の物200円。 (こっちの方がアジフライより早く出て来るはずだ。)

ホッピーは ジョッキの上から3cmくらいまで焼酎で満ちていた。

3品のうち最後に来たのが麻婆豆腐。

最初と最後の品まで20分の時間差があった。 

前回は、この段階でホッピーのお替りまで進んでしまい、すきっ腹に焼酎が染みわたり・・・敗れたのだ。


だから、食事が来るまでは、飲むペースを抑える、抑える。


相席の人と話し始めてはいけない。 そうするとテンションが上がる。

上がれば酒とメニューの話になって、おのずと杯(はい)が進んでしまう。

よって、おもむろに書物を取り出す。

阪倉篤義著『日本文法の話』

これを精読することで、自分は飲みのペース抑制に成功した。

行くまい という形で示されるように、詞の表す客体的なものを、辞の表す主体的なものが包む、という関係にあるのであって、ある事柄(行く)に、それについての話し手の推量(まい)が加わって表現されたものである、と言った。ところが、ある語に接頭語や接尾語が付いたもの、たとえば「素肌」や「学者ぶる」などは、それ全体がやはり客体的なものを表現しているのであって、・・・

出てきた順に ホッピー➨5分後カブの酢の物➨5分後、にら玉➨10分後、麻婆豆腐 

いつのまにか となりのテーブルも相席が成立し、知らない者同士の「注文談義」がはじまっている。

見ると卓上に大量の豚キムチがドンと据えられ、そこから花が咲いたらしい。

新入りと思しき客A 「これじゃ、食べきれませんよ!!!」

少し常連と思われる客B 「 んじゃ お持ち帰りがいいんじゃない。」

常連が 持ち帰りだってできるんだぜパワー を発揮して 新入りは それにいたく感動している。

おお!、いつか見た景色 いつか来た道  (来い! 来い! 俺の来た道!) 

しかし、この2人は穏やかな人々で、この後も飲酒ギアをトップにすることはなかった。(なんとまともな人たちなのだ!!)


聞き耳を立てているうちに、自分の方が本の内容が頭に入らなくなり、豚キムチと日本酒を注文してしまった。

日本酒250円、豚キムチ400円。

時間差で来る間に、さらにホッピー中(200円)を追加して、いい気分で時を過ごす。

  写真左上が「豚キムチ」 自分も少し残して 家に持って帰った

時刻はまだ8時40分。 でも今日はここで良しとしよう!

そろそろ閉店時間である。

酒は五臓に染みわたり、いい気分に酔っぱらい、サービス券までいただいて、僕は食堂を後にした。

ああ、僕も(サービス券をもらうようになって)仲間に認めてもらえたのかなぁ、ナンテネ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのみゆき食堂にて

2025-01-25 21:43:15 | おいしいものなど


  メニューの数がすごい 基本は「食堂」なんです

行きたかった清瀬のみゆき食堂に行った。

昨日、「おんな酒場放浪記」に出ていたので、そう簡単には入れないと覚悟した。

やはり、並んでいた。二人組のお客さんは、色々とこの店のしきたりを教えてくれた。

その人たちより先に、1人なので自分は通されて、先に通された人と相席で飲み始めた。この方も所沢市民。

いろいろとお話しして、楽しいひと時を過ごした。



壁にはたくさんのメニューが貼り出され、どれを頼んでも手ごろな値段で、そして、美味しかった。ボリュームもある。

最初に品数を頼みすぎた。

ただ、すぐ来るものや時間がかかるものもある。

自分も、最初の二品の段階で、すっかり酔ってしまったらしい。

これからは、しっかりわきまえて 
美味しいものを美味しい時間に しっかりと味わいたいと思う。

ホッピーセット450円か400円 中200円 煮込み450円くらい
(記憶が定かでなくって・・・)日本酒コップ250円
焼き鳥は隣の焼鳥屋から1本140円 このあとピリ辛モヤシ炒めと餃子が来る(これは後で書いた)


 となりのやきとりやさんへ 皿をもって買いに行く

以上

追伸 それにしてもこの記事 お店の中で書いたようなのだが、

そのことをあまり覚えていないのだから不思議だ。

ホッピーの「中」を何杯も頼みすぎたのがもしれない。

反省だ。(こう言う時 たいていは 反省はしていない )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わいの町中華 「栄華」  

2024-11-07 14:05:32 | おいしいものなど

久々に々に「栄華」に寄った。

頼んだのは、チャーハン550円

山盛りの野菜サラダがついてこのお値段。

申しわけない。

   これで550円 ご飯ものにはサラダがついてくる

自分が入った時点ではお客さんは2組だった。


その後、どんどん増えて、途中で自分は席を代わってあげた。

多くの人が、昔ながらの町中華 に魅かれてくる。

遠くからも来る。


所沢としても、うれしいことである。

食べていると、知り合いの方にあった。

ひとしきり話に花を咲かせ、

美味しさと安さに感謝して店を出ると、

こんどは旧知の方が わざわざ家から出てきて声をかけてくれた。

うれしくなって街に出ると


これまたどなたかが私に手を振ってくれた。

じつはよく見えなかったのだが、こちらも手を振り返した。

心がじわっと温まる。

ありがとう、旧町。



 新年にもまたテレビの取材を受けて放映されるらしい


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨とブドウとブルーベリー、しいいたけ の季節 朝穫り おいしい 安い 所沢の地産地消!

2023-08-13 18:56:17 | おいしいものなど


         なしもうまいよ!

             ぶどうもおいしい!

雨が少なく暑いので農家は苦労しています


でも、市内観光農園は 元気ですよ!

やっぱり採れたてはうまい。

ブルーベリーに梨も始まりました。

ブドウはブドウ狩りもやってます。


まずは、お電話して確かめて

 梨 
柳瀬地区(柳瀬川の恩恵)

常岡(つねおか)果樹園 【常岡果樹園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)
梨(8月15日~) 
入園無料 
所沢市本郷774 
04-2944-2909 


梨・ぶどう
富岡地区(武蔵野台地・三富)

・山田園 直売のみ 

梨(8月上旬から) ぶどう(8月~) 

所沢市北岩岡321 
04-2942-0861 


・島廣園(しまひろえん) 直売のみ 
ぶどう(8月上旬~) 梨(8月上旬~) 

所沢市神米金183 
04-2942-0919


ぶどう狩りその他

富岡地区(武蔵野台地・三富)

・観光北田園http://www.kitadaen.com/) 
ぶどう・梨 (8月上旬~) 
所沢市北中1-234-9 
04-2922-9030 


・田中ぶどう 栗園   所沢市・田中ぶどう園 (google.com)
ぶどう(8月~) 栗(9月上旬~9月下旬) 
所沢市中富808 
04-2942-0860 


三ケ島地区(狭山丘陵)
所沢市観光協会 - 観光農園だより - 三ヶ島ぶどう組合 (tokoro-kankou.jp)


・師岡園 
ぶどう(8月上旬~) 
所沢市三ヶ島1-403 
04-2948-2337 

・師岡ぶどう園
ぶどう(8月5日~) 
三ケ島1-402
04-2948-0557 

・荻野園(おぎのえん) 
ぶどう(8月上旬~) 
所沢市三ヶ島1-661 
04-2948-0549 

・山中園 
ぶどう(8月上旬~) 
所沢市三ヶ島1-209 
04-2948-0295 

・新井ぶどう園 
ぶどう(8月上旬~) 
所沢市三ヶ島1-177 
04-2948-0346 


柳瀬地区(柳瀬川の恩恵)
・所沢ぶどう園http://www.tokobudo.com/ 
ぶどう(8月上旬~9月下旬) 
所沢市亀ヶ谷470-1 
04-2944-1556 

ブルーベリー 

・陽子ファーム yokofarm.com

ブルーベリー狩り(終了しました)
有機・無農薬野菜販売(販売中)
所沢市城510
04-2944-1556.

・所沢ブルーベリーファーム https://tokorozawa-bf.jp/ 

ブルーベリー食べ放題ほか
所沢市上新井2-7-1
04-2941-5518

とうま園芸  http://www.enjoyflower.com/blueberry.html

ブルーベリー狩り
所沢市北中3-98-2
04-2923-4125


きのこ狩り

・栗原しいたけ園 直売とシイタケ狩り栗原しいたけ園|TOP (kurihara-kinoko.com)
所沢市山口 2351
 090-1207-1006
しいたけの栄養とおすすめレシピ、食品成分表 | 栄養BOX

以上、詳しくは、こちらへ。
所沢市まちづくり観光協会 - 観光農園だより (tokoro-kankou.jp)

注意! 上記 観光農園だよりは更新されていませんが、
すでにブドウもブルーベリーも梨も始まっていますので、
電話で確認ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジパン ご当地対決! ところざわ醤油焼きそば vs 東村山黒焼きそば

2023-02-28 12:46:11 | おいしいものなど

フジパン企画ご当地対決が実現した!

ところざわ醤油焼きそば と 東村山黒焼きそば の対決だ。

3月1日から1か月限定。インターネットで投票。


どっちが勝つか?

どっちが売れるか?

こういうご当地特集は、すごく売れて20万食。

歴代最高で売れたのは、ボンカレー味だったらしく、それは100万食くらいとか。

期間は1か月間 お店で買って、食べて、

ところざわを応援してください! ツイッターで投票 ↓

フジパン【公式】さんはTwitterを使っています: 「みんなはどっち派👀⁉️ 食べてみたい味を教えてね🙌 🥪スナックサンド 東村山黒焼きそば味 イカスミ独特の風味や苦み、甘みが味わえる おいしい東村山黒焼きそばソースが決め手✨ 🥪スナックサンド ところざわ醤油焼きそば味 にんにくや生姜などをブレンドした香ばしい醤油があとひく美味さ⭐」 / Twitter


深井醤油を使うべし 地元野菜を使うべし 地元麺を使うべし

このおきてに従って、現在、市内60店舗以上で

「ところざわ醤油焼きそば」はB級グルメとして提供されている。



対抗するは「東村山黒焼きそば」これもB級グルメである。


東村山 渡辺市長とは懇意なので、仲良くYOUTUBEで対決しました。

対決動画はこちら 東村山市長のほうが準備万端完璧 私はぶっつけ本番たじたじ
市長動画 - Box


     ところざわ醤油焼きそば 関係者の皆さんと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近いがうまい! ぶどう 梨 だよ 全員集合! 所沢

2022-08-11 17:43:43 | おいしいものなど

所沢の夏!

ぶどう狩り でいくか  を食べるか?

始まりましたよ、観光農園。

やっぱり、採れたては うまい!

三ケ島地区 ぶどう

石井園 04-2948-1304  営業時間・9:00-11:00・15:00-16:00
荻野園 
04-2948-0549 
師岡ぶどう園 04-2948-0557 
師岡園    04-2948-2337  
中山ぶどう園 04-2948-0563 
新井ぶどう園 04-2948-0346 
以上 三ケ島地区は 8/8現在 開園中!

柳瀬地区 ぶどう  有機野菜など
所沢ぶどう園 04-2944-1556 (ぶどう) 
陽子ファーム 04-2944-2681 (季節の野菜・有機野菜) 
常岡果樹園  04-2944-2909 (梨)

富岡地区 ぶどう
観光北田園 04-2922-9030 (ぶどう・梨)
山田園 04-2942-0861 (梨・ぶどう)
島廣園 04-2942-0919 (梨・ぶどう) ※ 山田園・島廣園は販売のみです。
※富岡、柳瀬地区は開園時期がずれます。電話などで確かめて。
詳しくはこちらへ 所沢まちづくり観光協会  http://www.tokoro-kankou.jp/orchard.html


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が終わりますね。ブドウ狩りに梨 所沢で観光農園はいかが?

2021-08-24 17:09:13 | おいしいものなど


コロナによって遠出ができない今ですが、

近場で家族で楽しみ、味わってみませんか?

所沢市内観光農園は、ブドウと梨が 今 まっ盛りです。

ブドウも来月彼岸くらいまで 梨も秋まで。

おいしいですよ。

私は新鮮さで勝負するのは、実は野菜であり果物だと気づきました!

市内はたくさんの農園があります。ぜひ、おいでください。

観光農園についてはこちら
 http://www.tokoro-kankou.jp/orchard.html

または
https://www.google.com/search?rlz=1C1GCEU_jaJP968JP968&tbs=lf:1,lf_ui:2&tbm=lcl&q=%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%B8%82%E8%A6%B3%E5%85%89%E8%BE%B2%E5%9C%92&rflfq=1&num=10&sa=X&ved=2ahUKEwiK-a_QmcnyAhWbdHAKHSqqAvAQjGp6BAgJEFQ&biw=1536&bih=723#rlfi=hd:;si:;mv:[[35.954847447919484,139.55099561835462],[35.79683529751661,139.16784742499524],null,[35.875880768467276,139.35942152167493],12]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な 漫漫亭 で スタミナラーメン と 心意気を いただく 

2018-09-26 11:29:00 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。

14日月曜日、久しぶりに大宮のソニックの裏にある 漫漫亭 で食べました。



実は24日は祭日で 暖簾(のれん)は出ていず、お店はお休み だったのでした。

ただ、入口が開いていて中に親父さんがいるので入ってみると

「せっかく遠くから食べに来たんだから、つくってやるよ。」

と入れてもらい、名物の スタミナラーメンを食べさせていただきました。

実は、少し前にも食べに来た人がいて、可哀想だから提供しちゃったんだそうです。

親父さんの気持ちに感謝でいっぱいです。

わたしは、大宮方面で夜飲み会があるとき、決まってここによって食べるのですが、

今日もうまかった。

このスタミナラーメン 中本の蒙古タンメン に似ていて、もっと深みがる味です。

それにしても ほかの料理も 安い値段で出しているんですねぇ。


これも親父さんの心意気(意地)なんでしょうねぇ。



https://www.stib.jp/stamina/omiya.shtml こちらからもどうぞ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう も 梨 も まだまだやってます!! 所沢の果樹園

2018-09-18 12:24:31 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。





8月下旬にご紹介した観光農園ですが、

今年ぶどうは平年より2週間早い出来でした。 でも、まだ売ってますよ!

昨日は富岡の島廣園(しまひろえん)にお邪魔しましたが、ぶどうは9月いっぱい。

梨は10月いっぱいあるそうです。

市内では梨は 

富岡の 島廣園 山田園 北田園 今年は不調でやっていませんが柳瀬の常岡果樹園 があります。

ぶどうだって、たくさん!

ぶどうは場所によって、もうおわったところもあるようなので、電話して確認してみてください。

ってことで、もう一度

前回乗せた内容ですが…


・山田園 直売のみ 
梨(8月中旬~9月上旬) ぶどう(8月下旬~9月下旬) 

所沢市北岩岡321 
04-2942-0861 


・島廣園(しまひろえん) 直売のみ 
ぶどう(8月中旬~9月下旬) 梨(8月中旬~10月下旬) 

所沢市神米金183 
04-2942-0919

・観光北田園
ぶどう(9月いっぱい) 梨(9月22日~土日祭日)
入園200円
所沢市北中1-234-9 

04-2922-9030 

・常岡(つねおか)果樹園 (今年は天候被害にあって、受付なし)
梨(8月中旬~9月中旬) 柿(10月上旬~11月下旬) 
入園無料 
所沢市本郷774 
04-2944-2909 



そして、

ぶどう狩り

富岡地区(武蔵野台地・三富)

・観光北田園(http://www.kitadaen.com/) 
ぶどう(8月上旬~9月下旬) 
ぶどう:大人 200円 こども 100円 
梨 (9月22日からの土日祭日)

所沢市北中1-234-9 
04-2922-9030 
西武池袋線 小手指駅北口下車 徒歩20分/関越自動車道 所沢ICより入間市方面へ 国道463号直進10km 

・田中栗園 
ぶどう(8月下旬~9月下旬) 栗(9月上旬~9月下旬) 
ぶどう(ぶどうのみ):大人 200円 こども 100円/栗(ぶどう入園可):大人 400円 こども 300円 
所沢市中富808 
04-2942-0860 

・山田園 直売のみ 
梨(8月中旬~9月上旬) ぶどう(8月下旬~9月下旬) 
所沢市北岩岡321 
04-2942-0861 


・島廣園(しまひろえん) 直売のみ 
ぶどう(8月中旬~9月下旬) 梨(8月中旬~10月下旬) 
所沢市神米金183 
04-2942-0919 


三ケ島地区(狭山丘陵)

・師岡園 
ぶどう(8月上旬~9月中旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市三ヶ島1-403 
04-2948-2337 

・師岡ぶどう園
ぶどう(8月上旬~9月中旬) 

大人 200円 こども 100円 
04-2948-0557 

・荻野園(おぎのえん) 
ぶどう(8月上旬~9月中旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市三ヶ島1-661 
04-2948-0549 

・山中園 
ぶどう(8月上旬~9月中旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市三ヶ島1-209 
04-2948-0295 

・新井ぶどう園 
ぶどう(8月上旬~9月下旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市三ヶ島1-177 
04-2948-0346 


・加藤園 
ぶどう(8月上旬~9月中旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市三ヶ島5-452-3 
04-2947-1313 

・石井園 
ぶどう(8月上旬~9月下旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市堀之内591-6 
04-2948-1304 

・まつち園 
ぶどう(8月中旬~8月下旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市堀之内569 
04-2948-0479 

柳瀬地区(柳瀬川の恩恵)
所沢ぶどう園(http://www.tokobudo.com/ 
ぶどう(8月上旬~9月下旬) 
大人 200円 こども 100円 
所沢市亀ヶ谷470-1 
04-2944-1556 
JR武蔵野線 東所沢駅下車 徒歩20分/関越自動車道 所沢ICより 所沢方面へ2km 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川マシマシ もちつもたれつ(お腹のこと)

2017-04-15 18:15:18 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

持ちつ持たれつ お互い様です。

行きつ戻りつ   逡巡している。

抜きつ抜かれつ  デッドヒートだ。

・・・・・・・・・・

つかず離れず  用法が違う!

なんて妄想しながら書いています。

脂ともやしの大噴火 腹に入れれば もちつもたれつ 

立川マシマシ に行ってまいりました。
 
市長になってから 食べ物編 は封印されてきたんですが、 店長が教え子(M利くん)なので 許してチョ!

新所沢駅西口[パルコ側]を出てすぐ左へ コンビニを右へ 次を左へ

要は 昔 白樺書店 だったところの先です。

立川マシマシ には ラーメンやごはん(マシライス)などあるが、

唯でさえ大盛りなので、写真は 麺少なめ 肉多め なのです。

それに脂とやさいの量をそれぞれ注文で

「多め→マシ 超多め→マシマシ」 

と呼んで注文する仕組み。

おいしいです。 でも、悪戦苦闘します。 苦しさの向こうに 達成感が待っております。

わたしは、 麺少なめ 肉多め 脂マシ やさいマシ で注文。

しかし、猛者(もさ)はいるもので、僕が悪戦苦闘しているのを尻目に スイスイ食べて去っていく若者や女性もいる。

新所沢マジマジ?!! なんである。


  店長の M利くん は ラーメンの向こう 右側
              
            もやしの山 に 肉塊と脂 が崩れ落ちている 図



 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう 栗 なし 所沢市内の 観光農園で楽しもう!!

2016-09-04 14:36:04 | おいしいものなど


にほんブログ村 ←くりっくおねがいいたします



      (写真は3年前のを使用していますが、ご容赦を)

さて、今日は短いブログ

今、観光農園が真っ盛り

ぶどう なし クリ

所沢にはたくさんの観光農園があります。

期間ももうすぐ終わりになるでしょう。   旬ですからね。 


近いがうまい  近いが新鮮 近いが面白い!!

こちらをご覧ください!! pdfを開いて頂ければ地図が出ます。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kanko/syogyo20150225181046351.html

さて、午前中の行事を終えて、 わたくし これから 渋谷ズンチャカ を視察してまいります。

渋谷ズンチャカ は楽器を持った人が 思い想いに集まって みんなで渋谷の街頭を練り歩くお祭り(らしい) 

音楽のあるまちづくり を標榜する所沢市として 研究してまいります。


                                              (はい、これがことしのです。)
では。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がくれた不思議な時間 パイ一(ぱいいち)

2014-02-10 08:13:34 | おいしいものなど

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村 ←クリックお願いいたします。傷心

残念である。しかし、仕方がない。

皆様のお力添えに心から感謝いたします。

さて、おとといは、2つの行事が延期になって、告別式、その後TIF(所沢インターナショナルファミリー)で、
『市長の考える国際交流』
についてお話をさせていただいた。

そのあと、妻のほうのおじさんのお通夜に出るべく、電車に乗ったが、
湘南新宿ラインが運転中止、東海道線が動いていると聞いて品川から乗ろうとしたらこれも中止、
京急が動いているから横浜まで行き、そこからさらに大船まで、
と勧められ京急を待つも、なかなか動かない。
やっと動いたが京急蒲田でストップ。
この時点で8時を過ぎていて、これでは今度は家に帰れなくなると判断。
お通夜をあきらめて品川に向かうも、次の平和島でストップ。
そこで運転休止宣言がなされた。

ほとんど吹雪の様相。
電車の中は一人減り二人減り…あきらめる人が。
改札を見ると駅構内は雪を避けて再開を待つ人々でごった返していた。

そうきたか!?ならば、外でいっぱいやって待ってやろう。
平和島だから競艇だからきっと僕の好きなお店があるに違いない。

切符を見せて吹雪の中、路地を進むと・・・・
あった
「パイ一(いち)」
という「一杯」をひっくり返した名前の赤提灯。
昭和9年生まれ、78歳のおばちゃんが妹さんとやっているカウンターだけのお店。
やきとり一本70円。

入るしかない。

入ると常連さん(国学院大学野球部出身の昭和30年生まれの方)とやはり電車待ちの若者24歳がいた。
その後、ちょろちょろと電車待ちの人が入ってきてカウンター6人で満杯になる。
パイ一での論戦は基本的に常連さんの先行、逃げ切りの様相を呈していた。
そこでは、昭島高校時代の話、後輩たちが斉藤祐樹率いる早実といい戦いをしたが、早実は本気を出すとすごいという話、
転勤時代の話など。
そこに私と、時々若者が混じる。

4人目のお客さんの時、焼き鳥が品切れとなった。
「今日はこんな日だから、仕込むの少なめにしちゃったんだよ」とおばちゃん。
この店を開いて57年目、「昔は平和島ではなくって学校裏という名の駅だったんだ。」
「耳が聞こえづらくてねぇ、もうやめたいんだよぉ。」と困った顔をしつつもうれしそう。
名物はお雑煮650円。
若者は早稲田のスポーツ科学部の出身。ラクロスをやっていた。酒は飲めない。今は証券会社に勤めている。
途中酔ったお客が暖簾をくぐってきた。
すると、「今日はもうないよ、終わりだよ、帰ったほうがいいよ。」
「長くやっているとわかるんだよぅ。この年でお客さんに寝られちゃうとどうしようもないからねぇ。」
と弁解。
そんな年の、働くおばちゃんが言うことは、何を言っても神々しく、あったかく聞こえうなづけてしまう。

2時間くらいたったであろうか、時折スマホで運行状況を確認していた若者が、大森なら電車が動き始めたと発見。
歩いて20分くらいの大森まで行くという。

そろそろ決断の時が来た。
2時間はあっという間であった。 自分も店を出ることに。

おばちゃん、常連さん、皆さんありがとう。
おばちゃん、いつまでもお元気で、みんなのために頑張ってね。

吹雪く巷を大森まで20分、ザックザックと歩いて歩いて、そこで若者ともお別れとなる。
さらば若者、さらば後輩。
証券会社は大変と聞くが、自分の気持ちを大切に維持して、励んでくれよ!

お通夜には行けなかったが、雪がくれたプレゼント。
不思議な出会いに心温かに、僕は家族の待つ家に向かった。




(左から 電車待ちのお客さん 常連さん 若者 そして常連さんの指だけ)

その後、池袋が1時少し前、準急飯能行に載って、途中で席が空いたので座ったのがいけなかった。
まんまと寝過ごして、気づいたら武蔵藤沢駅。
タクシーを待つが姿もない。
コンビニでカップラーメンを食べて、2駅分しっかり歩いて帰りました。
ザックザク

※小手指→池袋→(湘南新宿ラインで)→大船   の予定が…

小手指→池袋→新宿→品川→(東海道線運航中止)→(京急をしばらく待って)京急蒲田でストップ(断念)
→平和島で完全ストップ宣言
そこで「パイ一」(2時間待つ)→徒歩15分→大森(京浜東北線)→品川→池袋→武蔵藤沢→(行政道路をひた歩き)帰宅2時半

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ狩り、梨狩り、ブルーベリー狩り、スモモ狩り…所沢真っ最中!!

2013-08-22 00:02:31 | おいしいものなど

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村 ←4位です。ブログランキングに参戦しています。

(全国の都道府県議会議員のブログのランキングに市長なんですが、参加しています。(市長の競争がないので)
1日に一回クリックいただくとポイントが上昇します。1日に2回クリックしていただいても、1回分しか計算されません。1週間に何ポイントクリックいただいたかの、1週間ごとの合計でランキングが出ています。ぜひ1クリックにご協力ください!!)

さて、秋である    (暦の上は(*^。^*))

そして、所沢である。

と言えば、実りの秋、ゆえに所沢の観光農園が今、おいしいんであ~る!!

ブドウもなしもブルーベリーも今が盛り!!

ジューシーでとってもおいしいですよ。

子どもたちも夏休みもあとわずか。

所沢の観光農園

ブルーベリー狩り梨狩り、そして、ぶどう狩り

ご家族で遊びに行かれてはいかがですか?

今年は糖度が高く、甘ーいそうですよ。

所沢の観光農園 http://www.tokoro-kankou.jp/blog/orchard.html

(注、表中 常岡果樹園の梨,陽子ファームのブルーベリー、
北田園のソルダムは、終わったと書いてありますが、旬の
真っ最中だと思いますので、
電話して確かめてみてください。)



ほーらね、おいしそうでしょ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする